■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【24時間】子育てってしんどい・・・34【365日】
- 1 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 01:32:49 ID:p+GhDot+
- 子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。
まぁ、気楽に行きまっしょい。
>>980踏んだ人は、次スレよろ。
前スレ
【24時間】子育てってしんどい・・・33【365日】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244816759/l50
- 2 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 02:27:16 ID:t9AKS1sp
- こんな時に遠慮なくニゲトしときます……
- 3 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 02:58:06 ID:rVNzotV7
- じゃあ、わたしは3ゲット
>>1乙
- 4 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 03:13:36 ID:cFsr0Bsg
- 4さま。
>>1乙です。
- 5 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 10:13:04 ID:q1iEvYKV
- 前スレ>>905は栃木なのか東北なのか。
- 6 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 10:42:17 ID:+w+WEYat
- 栃木の東北部ってことかな?はじめのレスで栃木の北部とあるし。
東北から栃木まで逃げた…?遠すぎか。
- 7 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 11:16:33 ID:lMcsSiME
- 栃木のレスは別人じゃないの?
- 8 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 11:17:12 ID:M5iQ5Vji
- フツーに片方が成り済ましだと思います
多分、先に出て来た山営林所の方
- 9 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:06:25 ID:Sb0pdO7u
- でも他人のケータイ使って2ちゃんとか有り得るか?
電話するくらいならまだしも。
必死なら2ちゃんのレスしなきゃ!とかなんないと思う。
- 10 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:18:05 ID:M5iQ5Vji
- >>9
だから私も、そちら(栃木の方 が、成り済ましではないかと…
- 11 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:18:25 ID:1LxTymzP
- こういう成りすましって気が悪いけど、ただ単に東北地方の境界線がよくわからないだけ?
でも無事でよかった。
少しでも休んでね。
- 12 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:19:52 ID:wSfebouf
- >>9
だからこそ、栃木の方が成りすましだと言われているのではないか?
- 13 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:20:00 ID:VPO0FOpj
- 福島(東北の南)→栃木(関東の北)ならありうるのか?
- 14 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:23:01 ID:M5iQ5Vji
- でも栃木の方は,不自然さに加えて、文章の感じも他のレスとは違うと思うんだけど。
東北の方は違和感無し。
- 15 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:43:09 ID:Sb0pdO7u
- ごめん、完全なる読み間違い…
ちなみにわたし東北出身。
- 16 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 13:44:22 ID:bqny6YVn
- 小説読んでるみたい
- 17 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 14:00:40 ID:fMhNmnGk
- ついにドラマ化
- 18 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 14:03:03 ID:UpJ2Far3
- 私も朝起きてニュースになってたらどうしようとハラハラだった。
栃木でも東北でもいいよ、母子が無事でホントに良かった!
- 19 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 15:22:02 ID:mq7QRM+Q
- 昨日から39度の熱がある。私に。
元気すぎる息子1歳はやっと昼寝してくれた…。
旦那は寝かしつけやってくれないし、息子のお風呂も私だし、家に帰ってくるなり
「熱があるって言うから、食卓にビニ弁並んでんのかな〜?
並んでたらどうしようかな〜?って思ってたw熱あっても動けるんじゃん
良かった良かった。あ、俺今日は飲みたい気分だからビール取って」
だし、もう本当旦那のせいで育児が辛いと思ってしまう。
- 20 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 15:31:42 ID:cKn/O68J
- とりあえず、今すぐ(一時間以内に)旦那から逃げるにはどうしたらよいですか?
ネット使えません。
携帯でにちゃんだけできます。
車も運転できません。
- 21 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 15:35:46 ID:BPth+86V
- どこに逃げるの?
- 22 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 15:39:20 ID:cKn/O68J
- 近場でいいです。
実家は頼れません。
母子シェルター? 調べる術がないのですが
一泊だけでもできますか?
- 23 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 15:40:18 ID:VuId6Tku
- 本物の905がレスしずらくなるじゃないかっ!
ふざけるのはヤメレ!
- 24 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 15:42:43 ID:alSpAf09
- 何があったの;
とりあえず漫画喫茶とかにいけば?
- 25 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 15:44:03 ID:cKn/O68J
- すみません。
でも、ふざけてないです。
905さんに便乗ではありますが。
旦那が短気ですぐ子供にキレるので。
確かに子供も手に負えないところがありますけど。
- 26 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 15:44:08 ID:BPth+86V
- >>22
近場の役所に聞けば教えてくれると思うんだけど。
- 27 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 15:46:01 ID:r7hUS7Q7
- 男っていつまでたっても大人になりきれてないよね。
ゴミ箱にゴミを入れたり、洗濯物をかごの中に入れたりって
簡単な事すら継続して出来ない。
(注意したらその時だけはする)
何度も言うと「しつこいんだよ」ってこちらが悪いみたいに言ってくるし。
頭が悪いのかな。。
- 28 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 15:46:34 ID:+lv9RYgX
- 905がみんなから手厚い扱いされてたからこの流れか?
逃げようと本気で思えば、どこへでも行ける。
携帯あるなら市役所にでも電話して施設があるかどうか聞くなりシレ
なんでも2ちゃん頼りてどうなの?
他に書き込みたい人も書き込みにくい流れになるジャマイカ
- 29 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 15:52:45 ID:IY5wNoWa
- 近くの交番で事情話して、母子シェルターある場所教えてもらったらどうかな?
- 30 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 16:00:09 ID:Uy7udIJo
- 今、ググって初めて知ったんだけど、母子シェルターの所在地って公表されてないんだね。
誰にでもわかるようにしちゃったら、DV旦那にもバレちゃうもんなぁ。
少し考えたらすぐわかることなんだろうけど、目からウロコでした。
と、言うわけで、2ちゃんで母子シェルターの場所教えられる人はいないようですよ。
- 31 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 16:01:13 ID:nF3cy/PE
- >>27
期待するだけ無駄だよねw
私は旦那がゴミを出しそうだったら黙ってゴミ箱を差し出して洗濯が出そうだったら脱ぐのを待ってカゴに持ってく。
それでもゴミがテーブルに乗ってたり脱いだ物がその辺にあったりするけどね
子供のほうがよっぽどちゃんと片付けるよw
- 32 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 16:34:30 ID:VuId6Tku
- みんなエライね
私ならそんな旦那イラネ
- 33 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 18:29:02 ID:+iyE33MG
- >>25さんは便乗というか、905からの流れを見て「あ、逃げればいいんだ」と
思い至ったのかな。まあそれを便乗というのかもしれないけど。
もう無理だと思ったのならがんばって逃げてください。
とにかく役所に相談を。
- 34 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 19:59:34 ID:FLP4kQZb
- 905さんは荷物取りに行ったかなぁ…
不謹慎かもしれないけど殴られたり、大変な事になってなきゃいいけど…。
なんか今日一日中頭のどこかに引っ掛かってた。
とにかく905さんとお子さんが幸せな方向に行くといいな…
- 35 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 20:55:45 ID:2f0h4/+n
- 逃亡スレになりますた。
スレチもいいとこ。
- 36 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 21:09:53 ID:d7dFVSi9
- 前スレの905です。本当に皆さん心配して頂いてありがとう。私は宮城県で栃木の方ではないです。栃木の方は大丈夫でしょうか。似た状況で心配です…。
家から最低限の荷物を取って来ました。旦那に怒鳴られたり掴みかかって来られたりでいろいろありましたが、何とか無事です。
スレチの上に不快な気持ちにさせてしまってごめんなさい。もう消えます。温かい言葉をくれて、本当に本当にありがとう。これから離婚に向けて頑張ります。
- 37 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 21:10:43 ID:7EPnySs4
- うちは私がゴミを手にしたらゴミ箱を持ってくるような旦那だけど
それはそれで色々あるんだよ
- 38 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 22:40:17 ID:/9RulLnu
- 最近老化を実感してる@33
両腕の骨おかしいw
息子よ、もう抱っこできません
- 39 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 22:52:23 ID:B0cv/Z8a
- まだ寝返りもしなくて目が合えば笑ってくれたあの頃が懐かしい。
生まれてからあいかわらずよく泣く子だけど、あの頃よりも難しくなっている。
- 40 :名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 22:53:36 ID:nEaCKTiX
- >>905>>36
頑張ってね。
旦那は、あの手この手つかってくるかもだが
負けないで!
- 41 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 00:20:48 ID:peK5D5iP
-
ロッテの会長「日本で稼いだ金を韓国に投資しまくったけど、韓国で稼いだ金を日本にやる気はない」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E7%A8%BC%E3%81%84%E3%81%A0%E9%87%91%E3%82%92%E9%9F%93%E5%9B%BD&lr=
○ッテや○ッテリアはなりすまし在日朝鮮人
辛格浩(偽名は重光なんちゃら)が作った反日朝鮮パクリ企業!
本国韓国では、ロッテマートやロッテ百貨店で
「独島Tシャツ」を販売し、韓国人を煽って反日活動を推進!
本国韓国では「ペペロ」「カンチョ」「ゼック」そのほか「ウコンの力」「ポポロン」など
数え切れないほど日本商品をパクリまくり!
しかもパクリを指摘されると卑怯にも逃げ出して取材拒否!さすが朝鮮企業!
「ロッテがグリコのポッキーパクってる件で取材拒否」で検索してみて下さい!
ロッテの工場がある新大久保は
朝鮮人が多数住み着いてしまいコリアタウンになってしまいました!
更に日本で
「森永エンゼルパイ」「明治メルティキッス」「明治アーモンドチョコ」「明治マカダミアナッツ」
のパクリ商品を、堂々と販売している朝鮮企業!
ロッテ関連銘柄・企業
「Dole、HERSHEY'S、レディーボーデン、雪印、カルピス」のアイス類(「ロッテアイス」が製造)
千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ、使い捨てカイロ「ホカロン」
銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」 ←New !!
- 42 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 00:51:38 ID:zC0wHOEZ
- 預けるのは心配or子供が離れない ってわけで預けるのも無理な人は、
自分も在宅でのベビーシッターが結構いいかも。
「ママのお友達が遊びに来たよ」って感じで来てもらって、子供の相手をしてもらう。
子供がなついてきたら少しづつ場を離れ、見守りながら台所で洗い物したり、ソファーで雑誌読んだり・・。
オムツ替えとか、ご飯食べさせるのをシッターさんにしてもらったり、トイレにゆっくり入れるだけでもちょっと幸せ感じます。
- 43 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 02:20:15 ID:7xkWMOld
- そうだ友達に遊びにきてもらえばいいんだ。
タダだし。
- 44 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 04:52:56 ID:Jg08KJkK
- >>42
パパ大大大大好きな赤だけど
私が離れるとやっぱり泣いて追いかけてくるから
他人なんて絶対無理だ…
人見知りで泣くとかそんな子ではないし、むしろ愛想がいい方らしいけど
うちら夫婦と他の人とはあからさまに態度が違うし。
だから離れるなんて無謀すぎ。
たまにはゆっくり●したい。
- 45 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 05:25:27 ID:DpO1i14k
- >>38
私、四十肩なっちゃったよ@33
息子2歳なりたて14キロ、抱っこもおんぶもキツイ。てか無理w
でもしないといけない時が多過ぎていっこうに治らん。
- 46 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 06:39:53 ID:IR5NbcP7
- 四歳、七ヶ月の娘モチ。二人して、ヘンパンギーナに感染。高熱→喉の痛みからかグズグズ。
看病疲れでヘトヘト。ゆっくり寝かせてくれ〜!
- 47 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 08:03:16 ID:j5o1irZI
- 昨日から9ヶ月の息子の咳が酷くなった。
夜通し泣き続け、9時に小児科予約済み。
今やっと寝てくれちゃった…起こすの可哀相だようorz
あと30分で出発しなきゃなのに…。
夜通し抱っこで腰がピキピキいってる。つらいけど今寝たら起こすどころじゃない。
堪えねば…。
- 48 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 09:24:54 ID:iYa6mRGh
- >>43
本気で言ってるの?
友達なくすよ
- 49 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 11:07:50 ID:7xkWMOld
- 子供あやしてもらうくらいでなくすような友達じゃないから大丈夫
今まで友達にお願いするという発想がなかったけど、ウチで飲み会やったりゲーム大会やればいいんだ
交替で子供みてもらってウチは場所を提供する、みたいな
シッター呼ぶ必要ないよ、それなら
- 50 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 11:29:30 ID:+Dbu2N0r
- >>49
同じず〜っと抱っこでも、一人で寝ろ〜と思いながらと、友達とおしゃべりしながらだと、全然違うから、仲のいい友達なら呼んでみるのもいいと思うよ。
喋りながら抱っこでトントンしてると寝ちゃって、そのまま抱っこしっぱなしって事もあるけど、気分的に全然違う。
赤ちゃんにとっても、シーンとした部屋よりうるさくない話し声の方が落ち着く場合もあるしね。
- 51 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 11:36:37 ID:DbgXOFbO
- しばらく走り回らさないと昼寝すらしない
今もうなってる
かんかん照りの中何処へ行けばいいの…
帽子もかぶってくれないし
何より多動気味でそのくせ足元おぼつかないから
ついて回って追いかけなきゃいけないし
私の体力がもたない
買い物もじゅうぶん遊んでからじゃないと反り返ってベビーカーに乗っていてくれない
児童館はバスで20分
バスは一時間に一本
ああ、せめて日陰で遊べる所はないかしら
日陰を〜日陰を下さい〜
- 52 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 12:08:42 ID:JF05gmJc
- 予約いっぱいで、無理矢理取ってもらった育児サークルの見学(有料)に行ったのに、
終始イヤイヤー抱っこーアッチいくーで、出入り口のノブをガンガンしてた。
帰る?と聞くと、イヤイヤと首を振る。ブチ切れて途中退出してきた。
そんなもんだってのも分かってるし、はじめから出来っこないのも分かってる、
もう少し広い心を持って、長い目で見て、じっくり我慢すればよかったんだろうけれど、
でもなんか最近ずーっとこの調子で心が折れた。泣きそうになったから出てきた。
凄く態度が悪かったと思う、参加者も先生も事務の人も嫌な気分になったと思うけど、
それどころじゃなかった。帰り車運転しながら少し泣いてしまった。
正直気合入れていたのも悪かったと思う。
おかずだけのお弁当を作って行ったから、帰りに美味しいパン屋さんでサンドイッチを買って食べようと思っていたのに。
子に期待をするのは良くないよなーわかってるんだけど、こっちもずーっと密室育児で、
雨降ってるけど、えいやって出かけたんだよ。
- 53 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 12:29:58 ID:7xkWMOld
- 育児サークルかぁ…
参加してみようかなぁもう少し大きくなったら
- 54 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 13:29:15 ID:jeDjJNcY
- >>44
それが、預けちゃうと子どもも順応して、
とりあえずその場にいる大人になついて、生き延びようとするものだったりする。
順応しようとすること自体もかわいそうで、なかなか預けられないんだけどさ。
- 55 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 17:50:26 ID:C3mKDxny
- そんな事言ってたら幼稚園も躊躇しちゃうんでは
- 56 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 18:59:38 ID:7xkWMOld
- いつまでも母ちゃんのオッパイに吸い付いてるわけにはいかないからねぇ
- 57 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 20:12:46 ID:6BqEoKpo
- >>52
分かる、気持ち分かるよ。
うちの2歳児も、ことごとくこちらの期待を裏切ってくれる。
楽器大好きだから喜んでくれるかな、と某音楽教室の体験レッスンに連れて行けば
お部屋にすら入りたがらず廊下でずっと大泣き。
スタッフさんや他の体験入学者の方々に謝り通しで、途中逃げるように帰った。
帰りの運転中に涙が止まらなかったな・・・。
何て言っていいか分からないけど、>>52さんも甘いものでも食べて元気出して。
美味しいパン屋さんのサンドイッチは結局食べず終いだったのかな?
次の機会を楽しみに待とう!
- 58 :名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 21:51:52 ID:IS+emIq0
- >>51うちの2歳娘も、あちこち好きなところへ向かって逃走。
私と手なんかつながない、ベビーカーなんて乗らない。
6ヶ月の赤を抱っこ紐で抱っこしながら追いかけるの疲れた。
勝手に走り回って疲れたらベビーカーじゃなくて、私に抱っこしろと言ってぐずる。
帰りは毎日2人抱っこか赤ベビーカーで重い方の子を抱っこしながら。
体がもたない。
- 59 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 00:43:03 ID:hWLaOQiK
- >>52>>54
お疲れ様。うちの長男も似たような反応だったから、すごくよくわかる。
一体、なにしに来たんだろう…って落ち込んだよ〜
1〜3歳の頃って本当に大変な時期だけど、もうすぐ必ず元気に幼稚園に
通ったりするからもう少しの間、頑張ろう。
というのも、下の2歳児が同じような反応してるんだけど、
もう兄弟揃ってこいつら…みたいな感じで、仕方がないとあきらめてる。
そのせいか上の子の時ほど、辛くない。
まさに>>57さんのお薦めされているように、こういう時は好きなオヤツを食べて
昔録画しておいたバラエティとか見て、大笑いすると自分は元気になる。
あまり参考にならなくてごめん。
- 60 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 00:57:42 ID:QTPXrh8G
- わかるー
いちいち落ち込んでるのアホらしくなるよね
個人差あるし過剰に期待するのも無理あるのかもよ
- 61 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 02:16:05 ID:sG7KllPK
- これって夜泣き?
1歳半まではなかったんだけど
いきなりサイレンみたいにウゥゥワァァァァァ〜ンと泣く
抱いたりしなくてもすぐ収まる
また10分くらいでウゥゥワァァァァァ〜ン
少し長めだけど声かけたりちょっと抱いたらまた収まる
また数十分後ウゥゥワァァァァァ〜ン………。
繰り返し。
うとうとしたところでやられるから寝れない…
こういうタイプの夜泣きもあるの?
- 62 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 07:56:58 ID:9BFNdJch
- 夜泣きだね。
始まるのも終わるのも個人差はあるから。
必ず終わるものだから、頑張って!
- 63 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 12:06:48 ID:WyTU6xUg
- >>54
そうなのかなぁ…
でもあえて後追いがヒドイ今預けるのも可哀想('A`)
過保護すぎるのかな
預けたこと離れたことないからお互い難しい('A`)
>>55
赤はまだ7ヵ月だから幼稚園とか想像できないけど
ママ、ママが直ってればまだ大丈夫。
初めて幼稚園や保育園に預けて不安じゃない人はいないだろうし
人並みの不安や寂しさ?はあるだろうけどw
- 64 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 13:00:57 ID:sG7KllPK
- >>62ありがとう
やっぱり夜泣きか…
夜泣きってずっと泣いて何やっても泣き止まないイメージだった
アア…また雨だ
どこで発散させればいいんだ
また外に連れて行けとうなり続けるんだな…たまらんわ
- 65 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 13:58:34 ID:oc0q45cA
- 明日から実家とはサヨナラして、夫と子供@1ヶ月4日との生活開始。
育児や家事に関してはどうにかやるしかないから頑張れそうだけど
夫が一ヶ月検診が終われば余裕で夫婦生活できると思っているらしく
そういう話をしてくるんで困る。
乳頭トラブルがあるし睡眠不足だし、
そんなことに時間を使うくらいなら横になって寝たいよ。
傷つけずに断る方法を考えるのもしんどい…。
寝不足のことを話しても
ちょっと眠れない程度としか捉えてくれていないみたいだ。
子供と戻ったら、現実見えてくるかな…。
- 66 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 15:31:59 ID:QTPXrh8G
- 乳頭みせてやれば?
- 67 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 17:57:35 ID:iG4QE59U
- 下品で悪いけど悪露がまだ出てるなら汚れたナプキン見せると良いよ。
まだこんなんで体の準備がなってないからと。
うちも大変だったからそんぐらいやった。
- 68 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 18:37:03 ID:QTPXrh8G
- 悪露ナプキンを突き付けてやれば、チンコもヘナヘナになるかもね
- 69 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 20:16:08 ID:2raG1iA5
- >>67ー68
下手したらそれがきっかけでレス生活にならない?
- 70 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 21:00:18 ID:9v0P2ndx
- ×1とおめでた婚したが
子は一歳八ヶ月
でも妊娠前、妊娠中、出産後も浮気されてた
- 71 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 21:21:32 ID:AEYmtPgR
- そんな男だから×1なんじゃない?
- 72 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 21:42:46 ID:1EsQzwMf
- >>71相手しちゃだめ
- 73 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 21:43:13 ID:4f2TrPwm
- ×はね…一個だったら相手に非があったのかも!と思ってしまうんだよね…。
二個以上あったらさすがに本人にちょっと問題あるんだなとわかるけどね。
- 74 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:17:26 ID:9v0P2ndx
- >>73
×彼は48歳。
子供は20の息子と16の娘がいます。
子供ができてから前妻は子供ばかりみて自分(夫)をみてくれなくなり、
寂しくなり家に帰らなくなって外に彼女をつくりました。
そんな彼とおめでた婚したのでいろいろ前妻の子の負担がまとわりつきます。
- 75 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 23:11:58 ID:/7seB2AT
- おめでた婚とか授かり婚とか上品な言い回しする状態じゃないでしょう。
デキ婚 でいいって。
- 76 :名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 23:19:15 ID:6BuBfKw3
- >>75
プリンだし、ズッコンバッ婚でしょ
- 77 :65:2009/07/25(土) 23:26:49 ID:oc0q45cA
- >>66-68
そういう手がありましたね。
口で説明することしか考えていなかった。
ありがとうございました!
- 78 :名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 01:42:34 ID:NW9Spnkd
- >>77
まさか悪露見せるの!?
- 79 :名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 01:55:56 ID:zyw5EBll
- とりあえず母体保護のためにはいいアイデアとオモ
実際同じようなことをした人の話きいたけど効果あったらしいから
レスにはならなかったみたいよ
二人目いるし
さりげなく脱衣所に落としておいたらしい
- 80 :名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 15:30:26 ID:I6sUPYn9
- 普通に、回復具合が良くないからまだ待てと医者に言われた。じゃダメなの?
ナプ見せても生理中でも気にせずできる人もいるし効果ない場合もあると思う。
ただ血が出てるだけでしょ?俺気にしないし大丈夫!って言われるかも。
ちなみにうちは1ヶ月半で再会した時はナイフでグサグサ刺されてるかのような痛みでした。
- 81 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 04:21:44 ID:HUHnEwMF
- >>80
そんな思いさせられる筋合いないな
よく受け入れてるね
相手が自分を思いやってくれてない証拠じゃない
マゾなの?
- 82 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:42:10 ID:d8FZZVg0
- 義父母と同居中です。孫が可愛いのは分かるけど、私が息子と遊んでいてもすぐに奪い去る。私の行動全てを否定する。息子は9ヶ月、そんな義父母になついてしまった。私は息子に嫌われてる?もっとママ、ママって甘えて欲しい。義父母の思惑通りになっていて悔しい。
- 83 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:47:08 ID:7EOI8yGA
- 大雨警報発令中。自宅待機。最悪
- 84 :80:2009/07/27(月) 13:23:31 ID:AhcgtES3
- >>81
何でそんなつっかかってくるの?レスで欲求不満なの?w
前半部分は実体験ではないよ。
そして、痛いって言ったらその後数ヶ月は誘ってこなかったから我慢してたわけでもないよ。
一ヶ月やそこらじゃ、まだ激痛だろうからって言ってるだけ。
- 85 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 14:10:24 ID:NnWtFnUA
- テレビでつるのさんが「子供育てるの大変だと思うけど、うちの奥さんは一度も
大変だと言ったことない。5人目欲しい。」と言ってた。
なんだか同じ母親として妻として奥さんに嫉妬してしまう。
- 86 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 14:17:44 ID:rQ+oaimy
- くだらない
- 87 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 14:43:38 ID:Sdc6XoP/
- >>85
見てたけど、私は奥さんが気の毒だったよ。
大変だと言えないのかもしれないし、遠回しに言ってるのに気付いてないのかもしれないし。
- 88 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 15:25:29 ID:h8NZlSvd
- 男って面と向かってハッキリ言わないと分からない・気付かない生き物だからね。
つるの、おバカだし。
- 89 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 15:58:57 ID:yB/BKfbJ
- バカだとわかってる男の子を産むなんて理解できない。それも何人も。
- 90 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 16:01:00 ID:NnWtFnUA
- でも「大変」って口に出さないだけでもすごいと思う。
- 91 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 16:12:19 ID:kFumG+Zx
- さすがに一人で育児してないでしょw
実母なりなんなり頼んでるんじゃ?とエスパーしてみる。
- 92 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 16:26:32 ID:L+LomfjV
- 義理妹は実母同居&4ヶ月から保育園預けて働いてて(生活に困ってるとかじゃない)
一人でお風呂入れたこともない、離乳食もトイトレも実家と保育園が全部やってくれた(と本人が言ってた)。
しかも赤はおとなしくて夜泣きしない、よく寝るいいこ。
そんな義理妹は「育児が辛いって思ったことない」って言う。
それはいいんだけど、「○さん(私)も早く2人目生みましょうよー」っていうのはやめてくれ。
私だって頼れる人や預け先があれば何人でも生みたいよ…
39度の熱が出ても夜泣きの赤を一晩中抱っこ、食事もおんぶしたままみたいな生活をもう一度するなんて冗談じゃない。
- 93 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 16:28:05 ID:ZnOHFavQ
- >>91
実家やシッターなど頼らないで愚痴をこぼしたことないならすごいよね。
私だって実家に頼れたらどんなに楽だったろうって思うよ。
- 94 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 17:46:51 ID:hin3LFyr
- >>92
うんうん、よくわかる。
実家にべったりで旦那さんの帰宅も早く、有給も使い放題のママ友に
「どうして二人目つくらないんですか?」とか言われると心底腹立つ。
私も高熱でフラフラになりながら赤抱っこしてタクシーに乗って病院行った事
抱っこしたままの食事、おんぶでの家事、夜泣き…。
赤が低月齢の頃は寝不足と疲労で辛かったことしか覚えてない。
もちろん当時も可愛かったから頑張れたんだけど、今写真見ると、ホント可愛くて
あーもっとこの可愛さを堪能したかったと思う。
- 95 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:31:19 ID:7nJk9npG
- >>94すげーわかる‥。
一週間まるまる旦那にも誰にも頼れない育児してる人と、
夜7時には帰ってきてくれる旦那がいたり実家頼れる家庭とじゃ
育児の辛さやら感じ方は天と地の差だよね‥
- 96 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 23:37:33 ID:G6sLWg+Z
- >>95
わかりすぎて禿げage。
「育児が辛い?子どもが可愛くないの?w」な態度の人がいると踏みつけて
やりたくなる。これを言われたくないから愚痴らないだけ。
育児辛い系愚痴は凹むだけだから吐かないけど、「育児楽しいウフ」な会話を
されると「あんたの環境だったら私だって同じように思えただろうよ。」と思う。
単なる妬みになるから言わないけど。
妊娠中もトラブルでほとんど入院してたし、帝王切開だったし、旦那の帰宅は遅いし
実家は遠いし、子供はありえないくらい落ち着きがないし、実母に愚痴ったら
逆に自分の育児苦労話されてウザかったし、何度死のうと思ったか。
入院中に旦那のお見舞いがほとんどなく看護師さんに同情されたな…
不幸を嘆いても仕方がないけど、誰もこの気持ちをわかってくれないで
「二人目は?」と無神経に言われるのは腹が立つ。
「お前に関係ないだろ」の一言だ。
- 97 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 02:19:41 ID:VWNcX9r3
- そんなんだとこの先ママ友とのおつきあいツラそうだね
ま、ツラくなったら2ちゃんがあるか
- 98 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 08:54:19 ID:e2k4+0/Q
- ママ友と付き合う義務なんてないよw
挨拶さえきちんとしておけば大丈夫だから。
誘われても忙しいフリしておけば。とにかく深入りしない。
園生活4年目だけど、ママ友作らなくても不便ないよ。
- 99 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 09:29:36 ID:0H7Jwzb4
- ほっかほっか亭の弁当で中学生ら53人食中毒
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1248730008/
- 100 :名無し:2009/07/28(火) 09:40:58 ID:VOK3voYN
- いま生後二ヶ月くらいなる男の子いるけど俺仕事で帰るのはいつも週末一緒にいるときは家のこと子守手伝いたいけど嫁は気を使って休んでてって・・・・一時間 二時間おきに起きたりなかなか寝なかったり泣きまくったり大変な子育てしてるのに俺なんにもしてあげれないし
育児してるおかぁさん達はたまに帰ってくる旦那だったらなにしてほしい?なにしてあげたら喜ぶのかな?
一緒にいるときくらい嫁にはいっぱい楽させてあげたいけど・・・・・
- 101 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 10:04:07 ID:X167TRsf
- >>100
若いお父さんなのかな?
優しいね。
奥さんに聞くのが一番手っ取り早いけど、何かの拍子に「大変だなぁ」ってわかってもらえたらそれだけでも嬉しいかも。
私は普段泣かないけど、「いつも手伝えなくてごめんね」って言われた時、その気持ちが嬉しくて涙出た。
- 102 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 10:06:15 ID:tRqsHh0w
- 週末だけ帰ってくるのなら平日に赤と二人で過ごしているリズムを乱さないで欲しいかな。
奥さんに何をして欲しい?と聞くよりも自発的に風呂場掃除したり台所の床を拭いたり。
聞かれたら何かしてもらうのが悪くなって何にも言えないよ。
もう実行してたらごめんね。
- 103 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 10:26:17 ID:ZnYPXatR
- >>100
私なら「毎日頑張ってるね、お疲れ様」の一言だけでも嬉しいな。
一番身近な人に大変さをわかってほしいかな。
娘@8ヵ月。
同い年の子を持つママ友は4ヵ月から保育園に入れてる。
夕方迎えに行って夜も8時から朝の8時まで寝る子らしい。
そんな人に「うちの子は手がかかる、土日一緒にいるのがしんどい」と愚痴られた。
園には職探し中って事になってるけど実際探してないし
平日昼間は自分の時間あるのに
何が大変なんですか?
付き合いを極力控えるようにしました。
- 104 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 10:26:56 ID:g0kEkdHm
- 自発的にしたら汚いってこと?って頭煮えてることあるから、やっぱり奥さんにはなした方がいいよ
育児より家事をやってあげるっていうのはいいとおもうけどね
夕飯弁当でいいよねとか
- 105 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 10:40:50 ID:eqk51cKk
- >>100
とりあえず句点・句読点を入れようぜ。
- 106 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 11:04:12 ID:QhvcT1r6
- 挙げ足とり乙
- 107 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 11:09:03 ID:SbFgyGg3
- >>100
とりあえず赤ごと奥さんを抱きしめて
「子供生んで育ててくれてありがとう。お前達がいてくれて幸せだ、愛している。」
とささやけばいい
あとは家にある赤用の消耗品と同じやつをちょっと買ってくる。
赤連れて買い物に行く負担が軽くなるのは素直に嬉しい
- 108 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 11:33:18 ID:/rjePRaP
- しんどいと思えば思うほど、顔や言葉に出るし、ママ友でも付き合いあればわかるよ。
子育てを偉そうに思ってる人。
「女は妊娠して産んで子育てしてさー、大変でさー・・・・」と言う母親。
そういう人に限って、子のない家庭を無視してる。妹夫婦が子供がいないから、こんなこと
を平気で他人に言う気持ちが理解できない。
思うのは自由だけど、それを平気でところ構わず言うのは やめましょうね。
- 109 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 12:48:15 ID:7lXjwPtk
- >>100
奥さんとお子さんのことを心底愛してるんだね。
買い物や家の掃除をしてみてはどうかな。
二ヶ月の赤ちゃんの面倒を見ながらだと、
なかなかそこまで手が届かないと思う。
ただし無理はしないように!
仕事疲れ+週末の疲労で体調を崩したら元も子もないから。
- 110 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 13:10:45 ID:LndTe+3+
- >>100
自分のことさえシッカリできてりゃいい
脱いだら脱ぎっぱなし、食べたら食べっぱなし
電気ついたまんま…
子どもが2人いる状態は勘弁な
- 111 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 13:23:11 ID:e2k4+0/Q
- 食器洗い、風呂掃除やってくれたらだいぶ助かるだろうなー。
うちの旦那はごみすて以外の家事は一切しない。
ワイシャツのアイロンくらい自分でかけてくれよ。
子供3人の面倒私に丸投げで1人で遊びに行く(これは3人目生まれてから)。
旦那が居ないほうが精神的に楽だから「好きにしていい」と言ったのは私だがー。
その代わり、部屋が汚くても文句は言わせない。
>>100の爪の垢煎じて飲ませたいよ。
その優しい気持ちがあればうまくいくと思う。
- 112 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 13:30:29 ID:nxqvD3CA
- 発信するのも、体力いるよね…。何か書いたり言ったりすることすらできない。
疲れた。もうイヤだ。解放して!!
- 113 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 14:45:28 ID:yNyrxReg
- >>105
>句点・句読点
無知www
男・男女ってかw
- 114 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 14:45:54 ID:vXb0FkJh
- あー腕だけじゃなく、腰まできてしまった。
育児でヘルニアになったりすることもあるのかなー。
…怖い。
- 115 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 14:59:52 ID:eqk51cKk
- 揚げ足取り乙だね
- 116 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 18:09:27 ID:cnXKX4te
- 114>
育児でヘルニアありだよ。
去年1月にヘルニアでおぺ。
抱っこで再発したママさんもいるから気をつけてって何度も主治医に言われた(当時わたしは子無し)
その3ヶ月後、妊娠がわかり、来週で8ヶ月の赤。
抱っこ、おんぶでかなり腰にくる。
たまに足まで痛くなる。
実は、もうひとつヘルニアが残ってて、痛むたびにびくびく。
お互いに気を付けようね。
- 117 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 19:12:12 ID:O4Kns0+l
- 下の子が産まれてから凶暴になった上の子。ミルクや授乳中下の子を叩く蹴る、自分がうたた寝してたら膝蹴りされた。
可愛がっても何度注意しても直らない、反抗ばかりして優しく言うにも限界で、怒鳴る事が多くなった最近通報された。
親も相談した私を怒鳴りつけた。
まさか親が通報したのかな?もう疲れた、逃げ場ない、私はキチガイだから子を傷付ける。怒りやすくなるんだ。
怒りすぎて子供の頭おかしくなったのか?落ち着きないし本当何回注意しても蹴って来る。
腹が立つ腹が立つ。
- 118 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 19:34:03 ID:nGB4WS3I
- >>117
あれまぁ・・・。旦那は何かしてくれないのか?
- 119 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 20:27:18 ID:N1rHt0DB
- >>117
上のお子さんは今何歳かな?
この前読んだ育児漫画では下の子に授乳させる時に
上の子にも一緒にミルクをあげたりして
赤ちゃんみたいに扱ってあげたら落ちついてきた
みたいな話がのってたよ。
もう試してたらごめんね。
- 120 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 20:34:57 ID:Dvch1dRF
- >>117
うちの上の子も、特に授乳中は、
どうにも情緒不安定で手がつけられなかった。
結局、上の子にも乳あげたら落ち着いたよ。
通報されたっていいじゃない。
私はいっそ通報されて、
上の子だけでも保育園に入れられたらいいのに…って妄想してたよ。
- 121 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 21:19:34 ID:CnX5dc+o
- 友達の上の子もそんな感じだったみたい。
下の子を叩いたり水ひっかけたり。
今は妹が転んで泣けばすっとんで行く優しい兄ちゃんになってる。
今が幸せ過ぎて時が止まればいいのにって友達が言ってたw
- 122 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 22:17:58 ID:3MQB9vsT
- 栃木や宮城はどうしたかなぁ
- 123 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 23:32:55 ID:Ua98O2iJ
- ちゃんと安全な場所でのんびりご飯食べられてるといいね。。
- 124 :名無し:2009/07/29(水) 06:09:02 ID:KuQ0muQL
- >>100です
一緒にいる週末は家のことは全部してます。
最近は洗濯と料理を覚えたので・・・・・
やっぱり一緒にいても嫁みてたら大変だなって思います。
赤が泣く理由がわからないことも多々あるし
毎日がんばってくれてる嫁には感謝しても足りませんね。
仕事柄全国行くので帰るときはお土産かって帰りますけど嫁のありがとうって言葉と笑顔に泣きそうになりますね。嫁の方がもっと大変なのに・・・・って
初めての赤、子育てなのでわからなくてここで意見を聞いてみました。
みなさんも大変ですけどがんばってください。
ありがとうございました。
- 125 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 07:30:42 ID:kqp1BCtO
- 二人の子供達(4、2才)の夏風邪が、二週間治らない…。
もう三度病院に連れていってるけど、しつこい咳と微熱。
そのせいか頻繁な夜泣き。
私も移ったらしく声が嗄れて出ない、寝不足で頭痛い。
でももちろん病院なんて行けず、市販薬飲んでいる。
あー、疲れた…。
- 126 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 09:06:35 ID:hNCpPpbW
- しばらく田舎の親戚に預けたら?
途端におとなしくなるかも。
幼稚園くらいだといたずらも過ぎて大変だろうし。
- 127 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 09:28:07 ID:kZejQHpX
- >>125 うちも同じ状況。うちは3歳ともうすぐ1歳。
下の子中耳炎になっちまった。今日も耳鼻科行かなければ。
しんどい…
私、母親って、自分に熱あっても子供が調子悪けりゃ小脇に抱えて病院まで走るもんだと思ってた。小梨の頃は。
…幻想でした。現実は、子供たちが朝寝してる今が一日中続きゃいいと思ってる。薬あるし、耳鼻科は明日に延期しよーかなんてふと思ったり。いや、ちゃんと行くけどね。
授乳中だから市販薬飲めんし、頑張って近所の内科も行こうかな。
携帯してたら気持ち悪くなった。アホか自分。失礼します
- 128 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 11:09:25 ID:BUnnVQDm
- >>124
お互いが思いやる心があって素晴らしい。
良い循環だね。
うちは、旦那が冷たい→私も冷たくする→ますます悪化→改心して優しくする→
図に乗ってますますに旦那様状態→私ストレス溜まる→爆発、喧嘩→諦め(現在に至る)。
10年近くこんなこと繰り返してるわ。
- 129 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 11:13:35 ID:fsgQQooV
- 今やっと朝御飯食べた。家事、子供の離乳食作って食べさせただけ
なのにもうこんな時間。
時間の使い方悪いのかな?あんまり何もしていないのにすぐ時間が
たってしまって、すごく落ち込む。
- 130 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 11:23:22 ID:w3lJhR4Z
- 年長と年少の娘2人@絶賛夏休み中
皆様毎日どこかへ遊びに連れてったりしてます?
娘達が毎日大型ショッピングセンターなどに遊びに行きたがるので疲れるしお金がかかる…
こちらは雨が続いてるので庭でプールも公園も無理。
てか一日中家に居るのはダメなんだろうか…こんな天気で私もだるくて体調悪いし。
- 131 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 11:25:15 ID:9k0+lKax
- 離乳食の頃ってそんな感じだよ。気にしない。
時にはBFに頼ってヨシ、大人だってレトルトで済ませちゃって、お腹イッパイになっ
たら親子でお昼寝するのさ。暑さはこれからだからね、お互いにマターリいこう!
- 132 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 11:43:08 ID:iVVEFGR2
- >>124
良い旦那さんで、うらやましいな。
奥さんも素敵な人なんでしょうね。
- 133 :131:2009/07/29(水) 11:56:50 ID:9k0+lKax
- >>131は>>129サンへ
- 134 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 12:02:42 ID:fsgQQooV
- >>133
ありがとう。心が楽になったよ。ほんとにありがとう。
ついカリカリしてしまいがちなんだけど「こんなもんだ」って
思ってできるだけゆったり行くよ。
- 135 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 12:20:35 ID:JUFxK4iQ
- 朝からグズグズ、ギャン泣きしてるからおっぱいあげたら盛大に吐かれ赤も私もびしょびしょ…。
とりあえず赤だけ着替えさせたらまた吐かれたorz
オムツもミルクも足りてるはずなのにギャン泣き。
ゲロまみれの服気持ち悪い、シャワー浴びたい、こっちが泣きたいよ。
- 136 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 12:49:18 ID:Zv9gb+L/
- 赤サンって
お腹すいて泣くし、おむつで泣くし、暑くても寒くても、蒸し蒸ししてても泣く
具合悪くても泣く、淋しくても泣く、抱っこしてほしくて泣く、
何か臭ってヤダとか、風が顔にかかるとか、選挙カーがうるさいとか
とにかく泣く。
こっちはいろんなことを想定して、泣き声にイライラしながら精一杯考えて
本当に精一杯考えているのに、なんで泣いているのかわからない時ってあるよね。
そんな時に、実母から電話
「なんで泣かしてるの?」
もうなりふりかまわず大声で叫びたい。
- 137 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 13:23:07 ID:Z9vLuaEt
- >>135
具合が悪いんじゃなかろうか。
- 138 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 13:30:55 ID:4j03KDT4
- 今日はすごく身体がだるい…久々に片頭痛も復活してる。
辛い。
つい親に言ってしまったら
「私のほうがしんどい、あんたなんて大した事してないくせに」
と言われてますます疲れた。
言わなきゃ良かった。
- 139 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 14:21:56 ID:NeXOTUuF
- つかまり立ち、つたい歩きで危ないから目が離せない
いたずらばっかりする
閉じ込めてやりたくなる
家事もおんぶ暴れるし出来ない
みんなどうやって家事してるの?
毎日暴れるの落とさないかヒヤヒヤしながらあやしながら
家事してるから時間が倍以上かかるし身体もたない
毎日二時間寝れたらいいとこ、泣き声ばっかり聞いてたら
いつか壊れちゃうんじゃないかって怖くなる
- 140 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 14:58:25 ID:I0Z9fJST
- >>124
あなたもだけど、奥さんも素晴らしい人だね
いいお子さんに育つだろうなあ
私も夫にきちんと言葉で感謝の気持ちを伝えないとな…
- 141 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 15:04:59 ID:BUnnVQDm
- >みんなどうやって家事してるの?
普通にやれば洗濯物干しも料理も洗い物も掃除も買い物も、たいした仕事では
ないと思うけど、子供に邪魔されながらやると大変な作業になる。
例えば夕食作りも昼食終わった直後から取り掛かる。
とにかく子が1人遊びしてる時、5分でもあればちゃちゃっと刻んだりはできる。
要するに細切れ家事だよね。
仕事中断されるとイライラするけど、たぶん皆そうやって家事してるんだろうね。
- 142 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 15:25:04 ID:DYX4AmrV
- 長文スマソ
昨日2歳になったばかりの息子が、朝一で熱い紅茶をぶちまけてしまい、やけどしてしまった。結構範囲広い。
急いで皮膚科に行ったら2時間待ち。冷やしながら、この処置で待ってても大丈夫かと訊いたら「うるさいだったら他所池」と受付に怒鳴られた。
結局3時間待ち、やっと診てもらえた。
診察室入ってすぐ、いきなり医者に真っ黒焦げのやけどした女の子の写真を見せられて「こんなふうに後残るかもよお前のせいだ」「どうせすぐ冷やさなかったんだろ何にも知らないんだからpgr」と延々言われてかなり落ち込んだ。
すぐ風呂場に連れて行って冷やしたよ…ここに来る時も待ってるときも、ずっと冷やしてたよ…。
やけどの程度、何度も訊いたけど、ちらっと見て「お前のせいなのに、何言ってんだ?そんなのわからん」だけ。
大きな病院に行った方がいいですかと相談したら「シラネーヨ勝手にしろ」と診察室追い出された。
すごい疲れた。
あの皮膚科もう行きたくないけど、近所に皮膚科がそこしかない。
受付とおばちゃん先生の顔思い出すと、吐き気がしてしまう。
でも、悪いの私だ。なんでもっとしっかり見てなかったんだろう。
息子の方が痛いのに、私泣いてばかりだ。情けない。
息子、本当にごめん。熱かったよね。かあちゃんバカでごめん。病院で怖い思いさせてごめん。
- 143 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 15:26:33 ID:WC9pgtsS
- その程度のやけどなら、小児科でも対応できそうな気がするよ。
それ以上のひどいやけどなら、迷わず別の大きい病院行ったらいい。
- 144 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 15:47:36 ID:+Zt0ObUD
- >>114
つい最近ぎっくり腰で1週間以上身動き取れなかった私が通りますよ。
歩くのも無理、片足上げることも無理、
整骨院行くにも車に乗るのに4人がかりで押し込んでもらわないと無理
(しかも座席には座れないで椅子の足元にうずくまる状態。曲がり角曲がる時は遠心力が地獄)
トイレにもはいつくばって便座に座るまで10分かかるような状態なのに
1歳娘はかまわずまとわりついてくるので地獄の日々でした。
仕方ないから遠方から母親に来てもらって世話してもらってたよ・・・。
育児中はなかなか難しいかもしれないけど、ちょっとでもやばそうだと思ったら
早めに病院行く事を激しくオヌヌメするよ。
- 145 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 16:54:04 ID:v3eUmYYi
- >>139
うちの子11ヶ月は一人遊びできなくて大泣きするから、家事はおんぶでやってる。
が、そのせいで腰痛がひどい。なんとかならないかな…
友人に「少しの間ならテレビ見せておけば?」って言われたけど、一人だとテレビつけても3分持たない。
- 146 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 17:26:19 ID:IFQw1Nnv
- >>142
いやいや、火傷が不注意で起きたものかどうか以前にその医者と看護婦の態度
おかしいから。小さい子って一生懸命見ててもアクシデントが起きることはあると
思うよ。・・・もうすぐ11ヶ月の息子持ちが言っても説得力ないかもしれないけど。
うちは下痢とおむつかぶれで夜中からずっと●が出るたび座浴。疲れました。
でも、息子はもっと苦しいんだよね。
- 147 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 18:28:54 ID:v3eUmYYi
- >>122
ドクハラの上にヤブな気配のする病院だな…。
遠くても別の病院に行ったほうがいいよ!
待ち時間の2時間、いや1時間でも移動に当てれば、かなり遠くの病院までいけるはず。
- 148 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 18:29:46 ID:v3eUmYYi
- すみません。147は>>142あてでした。
- 149 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 19:05:48 ID:I0Z9fJST
- >>142
そこ…二時間待ちってことは患者さんいるんだよね
たまたま悪い受付と医者にあたったんだろうか
患者やその付き添いを責め立てるのはヤブと思っていいよ
不注意ではあったけども自分を責めすぎないで
今後、気をつけてあげればいいんだから
- 150 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 20:49:18 ID:mdplKpKp
- 起きてるときは泣いてばかり。夜は十数回の夜泣…。
もうやだ。もう疲れた。
- 151 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 21:01:36 ID:q/U9BWip
- 夜鳴き、何回かに1回は無視してたら減ったよ。
生後2ヶ月にはすやすや寝だしました。
- 152 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 21:08:05 ID:dCaD5cEi
- 節子 それ夜泣きやない
- 153 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 21:15:26 ID:q/U9BWip
- まじですか。旦那に頼れないですか?
うちも意味不明の夜泣きが多く、抱いてゆらゆらさせること15分くらい。
何時間かおきにやってました。
つらい時期ですががんばってください。
- 154 :142:2009/07/29(水) 21:42:10 ID:DYX4AmrV
- >>143 >>146 >>147 >>149
ありがとう。自分責めて泣いてばっかりじゃ前に進めないね。
明日の分までの薬はもらってるので、予約取って隣の市の大きい病院まで行ってきます。
お風呂の時に見たら、かなり回復してたので少しだけ安心した。
最初の受付時の第一声から「今からだと2時間待ちですが、まさか待ちませんよね?帰りますよね?」(原文ママ)だったので、もう患者が多すぎてキャパ超えてるんじゃないかな。
でも周辺に皮膚科がないので、みんな仕方なく来て待ってる感じだった。
だから患者も病院側もピリピリしてて、口調が喧嘩腰なんだよね。
でもやけどさせたのは完全に自分のせいだし、反省する点はしっかり反省する。
やけどを甘く見てたとこもあるし、言い方悪いけど脅してもらってよかったと思ってる。今後の対策しっかり練るよ。
>>143
最初にかかりつけの小児科に行ったんだけど、範囲が広かった(子供の掌ぐらい)ので、皮膚科を薦められたんだ。
>>146
うちも下痢が続いて、1日中座浴座浴で疲れきったことあるよ。
普段以上の夜泣きとのコンボで、本当に体力奪われる。
おむつかぶれは本人はもちろん、見ているほうもすごく辛いね。
早く良くなりますように。息子さんが元気になるよう祈ってる。
- 155 :名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 23:11:14 ID:WKkN3A9h
- >>154
なんという対応…私まで泣きそうになるよ
お子さんの火傷が早くきれいになりますように。
浅くても結構痛むもんね…よく眠れているかしら。
- 156 :名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 00:12:36 ID:s5Ec0oKM
- そこの皮膚科ってもしかしてH市のS皮膚科?
違ってたらスマソ。
- 157 :名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 03:40:57 ID:4XSHJXR5
- >>141
子供いなきゃ午前中に余裕で終わるよね。
1人遊びは見てなきゃしないんだよねー
立つだけでギャン泣きするから放置できない、●する時も抱っこ。
片手抱きでできる家事しかスムーズにいかない…
でも八キロ抱っこはきつい…
>>145
11ヶ月ならもっと重いよね…
お疲れ様。
八キロで重いとか私ぬるいよね…
うちはおんぶすらまともにできないけどw
暴れるし反るし跳ねるし…
テレビなんか目もくれない!
昼寝したいとか贅沢言わないから家事くらいしたい
- 158 :名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 13:54:22 ID:zLiX3PtO
- 子供が起きている時に料理なんて考えたこともなかった。
朝飯は子供が起きる前(6時半起き)、昼飯は昨夜の残りとパンとバナナ、
夕飯は子供が昼寝のときに作っています。2さい女の子。
- 159 :名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 14:26:23 ID:v9QzrRAA
- 毎日公園に連れて行き買い物にもつれて家にいるときも
集中してかわいがる時間をつくっているのに
ほんとに手がかかる。
旦那が毎朝いやみや文句で攻撃してくるのをこの子が見てるからだろうか
私が居なくなればそれですべて解決する
- 160 :名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 15:10:44 ID:lIRyMd14
- >159そういうタイプの(手のかかる)子なんだろうね。
うちの長男もそうなんだ。
旦那のことも、自分のことも、家事もみんな後回しで、
とにかく長男のために全ての力を注ぎ込んで可愛がってきたけど、
長男は全く満足しないんだよね。
愛情を注ぐ壷に穴が空いていて、注いでも注いでも満たされない感じ。
次男は少し構ってあげれば満足して一人遊びを始めるし、
抱っこしてあげれば、直ぐに落ち着くし、
やっぱり個人差なんだと思う。
こう書くと長男は嫌な子みたいだけど、
成長して(今3歳)みると、甘えん坊だし打たれ弱いし今だに手はかかるけど、
それでもすごく感受性が強くて優しくて、父さん母さん弟を思ってくれるいい子だよ。
長男が赤の時は、こんなに愛情も手間隙もかけているのに…ってなきそうだったけど、
子が大きくなった今は、あの時の苦労はムダじゃなかったと思うよ。
- 161 :名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 17:06:25 ID:dwoA7Oel
- >>160
>>159じゃないけど、うちのもうすぐ2歳の子もすごく手がかかる。
この状態がいつまで続くのかと考えると、二人目なんてとても考えられない。
それでも夫は「昼間なにやってるの?」と聞いてくることがあるし、
私に冷たく無神経発言ばかりする実母とはキャッキャ言って遊んでいて鬱です。
母ちゃんはいらないのかな・・・と寂しくなる。
だけど、うちも無駄じゃなかったと思えるように、もう少し頑張ってみるかな。
- 162 :名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 17:14:24 ID:LR3YrZQ9
- 五体満足で何か病気を持っているわけでもない子供を育てるのは実は大変じゃないんだとおもう。
もし何か難しい病気にでもなったら贅沢な悩みだったと気が付くんだと思う。
- 163 :名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 17:42:55 ID:lIRyMd14
- >161母ちゃんがいらないわけないじゃん。
誰より大切な母ちゃんだよ。
大好きだし、母ちゃんは絶対に裏切らないって信頼してるから
我が儘言ったり、だだこねたりするんだと思うよ。
うちの旦那も、「昼間昼寝してる暇があるならもっと家事しろよ〜」
とか言ってたな。
昼寝なんてしてる暇無いほど忙しいのにね。
洗濯干すのに1時間、部屋の掃除に2時間、夕飯作りに4時間…
なんて言ったって信じられないんだよね。
大丈夫よ。あなたは頑張ってるよ。
旦那さんは知らなくても、子供はちゃんと見ててくれてるよ。
自分語りで申し訳ないけど、うちの長男が前に、
「僕はお母さんが沢山可愛がってくれたからこんなに大きくなった」
みたいな事を言ってくれてね、
本当に苦労した子だったから嬉しくて泣けたな。
子供はちゃんとわかっててくれるんだな…って思ったよ。
- 164 :名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 18:12:09 ID:iWAz6Ima
- >>161
ほっとかれた私としては、そんなにしてもらえてるお子さん羨ましい。
信頼してるからわがまま言えるんだよ。愛されてるのがわかるから調子に乗っちゃうんだよ。
私は親兄弟には本心で話したことないよ。言っても聞いてくれないって体験から学んでるから。
きっと一生分のわがままを>>161さんのお子さんはぶつけてんだよ。
だから大人になったらしっかり社会に旅立てると思うよ。
- 165 :名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 21:14:53 ID:zgz4QjLr
- 歯が生えかけだからか、たっち出来そうで出来ないからか、グズグズの10ヶ月娘。
おっぱいあげれば落ち着くかと思えば、明らかに飲んでないのに30分もぶら下がってる。
おっぱいしまえば泣き出す。
腕が疲れて支えるのやめても、しがみついて吸ってる。
夜も寝付きが悪くなったし、何度も起きるし…。
一過性のものなんだって分かってるけどイライラ。
そんなときに限って旦那の帰りが遅いから、余計にイライラ。
そのイライラを、全部旦那にぶつけてしまう。
さすがに自分でもオカシイと思い始めたので、gkbrだけどメンクリ初診行ってくる。
- 166 :名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 22:05:59 ID:uobtaewa
- 2歳息子。魔の2歳児真っ只中らしく、
ここ最近何かにつけて癇癪を起こして泣いてばかりいる。
歯磨きイヤ、お風呂イヤ。
泣き叫ぶ声に神経やられそうになる。
それでもなんとか無理矢理磨いてるのに前歯に虫歯が見つかるし。
あせもが出来てるから風呂に入れないわけにもいかない。
なんかもう疲れた。イライラする。
そういう時期なんだって必死に自分に言い聞かせてるのに夫は
『あいつはちょっとおかしい、カウンセリング連れてけ』
とか言って勝手に予約してくるし。
余計な事するな。イヤイヤ期だっつってんだろ。
そんな予約をするより1人になる時間が欲しいんだよ。
はあ…ひとり旅に出たいわ…
- 167 :名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 22:13:35 ID:WOn7Y/qW
- >>159
うちの息子も手がかかった。
保育園の頃は、よそのお母さんに「もう少し抱っこしてあげて」なんて言われて泣いた事もあったし、朝送ってったのにグズグズが酷くてそのまま連れて帰った事もある。
現在、小4。
先週の個人面談で「息子くんはものすごく愛情たっぷりかけてもらって育ってるって感じがしますね。」って言われたよ。
10年かかったけどすごい嬉しかったよ。
現在妊娠8ヶ月。
二人目作るのにも時間かかっちゃったし、高齢なのは心配だけど、きっといいお兄ちゃんになってくれそうだし、次は私の分も息子が愛情かけてくれる気がするよ。
- 168 :名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 22:41:21 ID:Jwv2K7pm
- 産後6ケ月。3ケ月辺りから膨大な抜け毛
元から少ないのに抜けまくった今は大変な事に…。抜け毛、いつ終わりが来るんだろう
秋に友達の結婚式を控えている。自分が脇役な事、重々承知しているが、髪型がなんせ決まらない
参った。ウィッグ買おうかな。結婚式赤ちゃんが居るからと断るんだったなぁ。今から憂鬱
- 169 :名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 23:36:33 ID:FMtl+YEx
- >>161
私も旦那に昼間なにやってるの?ってまったく同じこと言われました。
私の掃除した部屋で、私が洗った服着て、私が泣きやました赤んぼ抱いて、私が作ったご飯食べながら、よくそんなこと言うなとびっくりでした。
しかも出産退院後次の日から一人で家事も育児もがんばってきて、ちょうど疲れが出て来たころに言われ、泣けてきましたよ。
何が腹立つって、帰ってきてやっと寝かした赤んぼ起こしといて、ちょうどおっぱいだったんだよとか言うとき。
あと、ずーっと泣いてたのに旦那が帰ってきて抱くの変わって泣き止まれるとすごい悲しい。
おかげで旦那は一日二人きりでいる大変さわかってないし。
でもこんなのきっと幸せな悩み。
明日からまたがんばります。
- 170 :名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 23:37:38 ID:lgldo4tv
- >>168
エクステは?綺麗に長く増毛してモチベーションあげて子育て頑張る。
本日2枚目
最近夏バテなのか凄く疲れてて全てが億劫。
子は早く寝てくれたのにやることいっぱいなのに何もしたくない。
疲れた
- 171 :名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 00:08:43 ID:p+FK4sSz
- 明後日ほんとは育児サークルの団体キャンプの予定だったが悪天候の為余儀なくキャンセル…。
念のためにとった4連休どうすんだ…。娘の癇癪はよくなるどころかひどくなってるし、今から頭痛いよ。旦那がいれば助けてもらえるけどさ…最近二人でいるのがほんときつい。三年間よく耐えたな私。今や一時間でさえ憂鬱だよ…。娘の癇癪になぜ怯えねばならんのよ。
- 172 :名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 09:47:33 ID:rB2EaS7Z
- >>169
うちの旦那もそうだよ。
1日1人で家事と育児やってみてから言え、と言ってみたものの、
私べったりの子供が可哀そうで預けたことないわ。
丸投げする勇気が欲しい。
- 173 :名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 20:58:32 ID:vQWI7QAJ
- 娘はかわいい。
私みたいな人間を母親にしてくれた。
いろいろな経験させてくれるから感謝してる。
子育てって自分の弱いとこがすぐわかる。プライドもズタズタになる。例え子供が悪くても親の責任になる。結婚出産して幸せ。でも胃腸や神経やられてる。
- 174 :名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 21:32:02 ID:PzlbrFRA
- >>173
すごくわかる。きっと毎日嫌でも自分の悪い面に向き合わなくちゃいけなくてしんどいのかもしれない。
- 175 :名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 22:59:57 ID:HmKU7TFX
- 諸々の用事があり、10ヶ月の双子連れて実家に帰ってきてる私。
旦那、羽根を伸ばしてるようで職場の後輩二人が泊まりにくるとか
ばあちゃんに実家に置いてるゲームを送ってもらうようにこっそり手配したり
満喫しすぎっ!
私がいるときは残業だとか言って帰りは遅くてさ
双子を一人でお風呂に入れて寝かしつけてたのに
最近は帰宅早いみたいだし…
んもー考えただけでムカー
- 176 :名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:07:06 ID:Wn+ljo+t
- 三歳と11ヶ月の娘たちはかわいいよ。
でも、たまには感情的に叱る時だってある。今日は夫にそのことについて、上から目線で理性が無い、ガッカリだと言われ涙が出たよ。
三歳娘と二人で出かけないし、家にいてもネトゲ、11ヶ月娘とは風呂にも入ったことないし、オムツもかえたことない。
そんなやつに上からものを言われたかないよorz
- 177 :名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 00:01:46 ID:e4pHZOKH
- 本気で子育てに悩んでるけど実母にだけは相談したら
いけないと再確認した。
育児ノイローゼで死ぬことばかり考えてる状態なのに
「あんたのどこにストレスがあるのw」と鼻で笑われた。
お前には何も話すことはない。
お前に育てられたから愛情ってものがわからないんだよ。
これがどんなに苦痛な毎日かわかるか。
責任だけで育てる毎日なんだよ。
子供が不憫でたまらない。
- 178 :名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 00:24:56 ID:FIzwZzzo
- >>177
自分も全くそうだったよ。自分かと思った。
毒母のおかげで心の中ぐちゃぐちゃ。
子は今秋に二歳になる。言い聞かせが出来るようになりだいぶ楽になったけど、それまでは可愛いなんて思えたことないし、責任感だけでやってきた。毎日死にたいって思いながら。
自分が真面目に優しく世話をしていたり、パパとママ(私と旦那)が仲良しなことると、何故か娘に嫉妬してしまったり。羨ましいズルいなんて思って自己嫌悪で死にたくなったり。
涙が急に出てきたり。
母は近くに住んでいるが全く面倒も見てくれない。罵倒され暴言をはかれ無神経に責め立てるだけ。孫は可愛いらしいが意味不明すぎなんだよ。
家は旦那が激務だから本当に辛かった。
今生きてるのが不思議なくらい。
もう一切頼らない期待しない、早くお金ためて遠く離れた場所に家を買って一生会うものか!あの人は他人、今は我慢。
と本当にズッパリ自分のなかで吹っ切って相手にしなくなったら少し楽になった。
突き放したら逆に毒母の態度がましにもなった。
本当に辛いと思うけど、頑張ってください。
- 179 :名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 01:43:33 ID:DQEFkQjp
- 1ヶ月の赤ちゃん抱いてもミルク飲ませても泣きやみません。
一体どうしたら良いのでしょうか?
ずっとわめきっぱなしです。
- 180 :名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 02:02:24 ID:Im2NYMPz
- >>178
責任感だけででもそこまで頑張れてるのは凄いよ
責任感すらない人が多すぎるから
>>179
汗はかいてない?
尿や便が出そうで出ないとか…
眠りたいのに寝付けないとか…
室温や周りの環境はどうだろう
どうしても分からないときは甘えてるのかと考えて
ユラユラあやすしかないかも
- 181 :名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 02:03:44 ID:3ZiXVkkP
- もう整体とか美容院は諦めた。
歯医者と眼科だけ行きたい。
すっごい歯が痛いし、何にも見えない。
でも行けないんだなあ。
行こうとすれば行ける!行動しないで諦めるのイクナイ!って言う理想論だけは持ってる旦那にグチるとウザイだけ。
- 182 :名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 02:45:35 ID:UeLc7ikL
- >>178
うちは今一歳半。
もう少しの辛抱なのか…
なんとか我慢して更に先の幼稚園入園時期を目指します。
うちも旦那激務でほぼATM状態です。
お互い頑張りましょう。励ましてくれてありがとう。
- 183 :名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 03:04:49 ID:BOdLRsKr
- >>179
その後赤ちゃん泣き止みましたか。
少しだけ夜の空気にあてさせてあげて、気分転換させてあげると泣き止むことも。
一ヶ月というと疲れもピークかもしれないけど、手抜きしながら乗り切って下さいね。
大丈夫、赤ちゃんはそんなにやわじゃないよ。
- 184 :名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 03:20:24 ID:DQEFkQjp
- >>180,>>183
どうもありがとうございます。
お陰様で泣きやんで寝てくれました。
昼間はミルク飲んですぐ寝るのですが夜になると毎晩ではないのですが大泣きしてしまいます。
最初は暗いのがダメかと思い、電気をつけたまま寝かせようとしたのですが泣きやまないのです。
どこかのサイトで接するのを拒んだり、適当にやったら赤ちゃんに伝わると書かれていたので心動じず普段通り接しているのですがダメでした。
- 185 :名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 04:25:28 ID:BOdLRsKr
- >>184
寝てくれたんですね。
赤ちゃんも、お腹から外の世界に出てきて一ヶ月、知恵がついてきたんでしょうね。
赤ちゃんはお母さんのイライラや不安を肌で感じ取るようですから、少しくらい泣かせても平気、ずっと長くは続かない、とドーンと身構えて頑張って下さい
- 186 :名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 06:39:51 ID:g5zlxVPS
- >>142
熱い紅茶なら火傷は2度くらいでしょうか。
とり急ぎ、傷口から雑菌が入る感染症を防ぐための薬を塗らなくてはいけません。
抗生剤は皮膚科医により飲む飲まないで意見が二分しているようなのでよく相談して下さい。
きちんと治療すれば心配ないと思います。
- 187 :名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 12:24:21 ID:oABIigH5
- >>181
眼科は子連れでもなんとか行けるのではないかな。風邪などをもらう確率も内科などに比べて低いだろうし。
診察の間は受付の人が抱っこしてくれたり遊び相手になってくれる医院って結構あるよ。受診が必要な人に子連れだからお断りってことはないだろうし。
あまり混んでいない時間を狙って行くのはどうかな?
早く診てもらった方がよさそう。どうぞお大事に!
- 188 :名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:40:39 ID:GFLhud1s
- >>184
おつかれさま。1ヶ月だとまだまだ母も体がしんどい時だよね。
赤ちゃんとタイミングが合わない日もありますから、気にしないでね。
- 189 :名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 16:24:16 ID:6fYVUIbh
- >>181
>>187さんも言ってるけど、眼科は診察もそんなに長くないし、看護士さんが見ててくれたり、
抱っこで診察できるから大丈夫かもよ。
混んでる眼科は微妙だけどね。
あと、歯医者はうちの子は大人しくないからダメだったけど、ママ友は1歳ちょっとの
子を連れて診察台の横にお気に入りのおもちゃ並べて遊ばせてたよ。
看護士さんもあやしてくれるし。
なので、そこは結構、子持ちママに人気の歯医者さんです。
そういう歯医者が近くにあるといいね。
- 190 :名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 17:19:02 ID:3ZiXVkkP
- >>187>>189
ありがとう。
完母、免許ナシなので遠くに行けないんだけど、近くの評判が悪くない眼科ってめちゃめちゃ激混みなんだorz
何故か、暇な老人がたーくさん集まってたり、子供がワーキャー、座れればいいほう。
待ち時間は数時間。
あと昔行ったときに、検査?で目薬みたいなの入れて、目の前が眩しくなって歩いて帰れなかったことがトラウマ。
でも本当に見えなすぎて頭痛するほどだから、電車とかバスで遠出したほうが短時間で行けるかも。
デモデモダッテしてないで、がんがってみる。
歯医者はそんないいところもあるんだね。
昔から行ってるところが激安だから、そこが理解あるところだといいな。
この状況で欲張りだけどw
こっちは混んでないから、受け入れてくれるかも。
- 191 :名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 00:26:24 ID:/UvP2vct
- >>190
瞳孔を開く薬ですね。あれはつらいですねw
子連れで移動、疲れるけど出来たら頑張れ。
ちなみに私は6ヶ月児と2歳児連れて眼科行ったら、看護婦さん達ではなく患者さん達にあやしまくっていただいて助かったよ。
みなさん長い待ち時間ヒマだったのと子供好きやらいい人やらでなんだか疲れもふっとんだです。
- 192 :名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 00:31:19 ID:unvNuG1N
- 子は1歳になったばかり
最近すごい小さな事でもイライラしてしまう。
子が寝ない、髪の毛など引っ張るなど…
本当にどれもこれも小さな事
なのにたまにイライラしすぎて
叩きはしないが手がでてしまう…
もういい!などと子の前で言ってしまう。
そんな自分にまたイライラ
子はすごい大切だし
かわいい
でも正直疲れた
こんなこと思うなんて
母親失格
自分最低だ
- 193 :名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 00:53:11 ID:6fPqQQ22
- うん、子は悪くない
あんた母親としてダメだ
- 194 :名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 01:41:01 ID:KNdrcAJ0
- >>192
子供に髪引っ張られたりしてイヤな時、私は「イヤ!!痛いから止めてよっ!!」って本気で怒ってましたよ。
大人が本気で嫌がれば、子供は空気を読んで、しなくなります。
怒ったら、その倍褒めればチャラだろ?くらいでいいじゃないですか。
その代わり、イヤって言ったことを止めてくれたことに感謝したり、褒めたりするのは忘れないようにしてます。
怒るのを我慢しない分、小さな良い所を見逃すまいと考えた方が気が楽ですよ。
母チャンだって人間だもの、躾として叱るだけじゃなくて怒る日だってあるさ。
- 195 :名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 01:44:04 ID:AQMClE/i
- さっさと糞拭け
- 196 :名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 22:30:50 ID:FjUcvxr0
- ↑
はぁ?
- 197 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 01:39:36 ID:koqYUuLl
- >>177
うちも同じ状況だった、心療内科に受診するまでは。
口癖は「お母さんの方が大変だった。あんたは核家族だから楽じゃん。」
あのー、私が小さい頃、祖母に私を預けて、父の金で教習所へ行ってましたよね?
毎日、旦那の帰りは遅いし、子供は手が掛かるし、実母はこんなだしで、
頭はぼんやり、毎日自殺の事ばかり考えてる状態が続いたので、ある日、心療内科へ受診した。
その事を実母にカミングアウトしたら、その日から、驚くくらい実母のモラハラが無くなった。
おまけに、薬がよく効いて、子育てが少し楽しくなってきた。
自殺願望あるなら、心療内科をおすすめするよ。
- 198 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 02:02:57 ID:gPNRE122
- 知らない土地で頑張って育児しても認めてくれる人なんていない。
頑張ってるね、ありがとうの言葉もかけて貰えない。
しんどくてしんどくて、ふと死んでしまおうかって思ってしまう。
でも、残された子供の事を考えて躊躇してを繰り返してる。
旦那に育児手伝ってって言えば、育児手伝う代わりに仕事やめる!とか言い出すし
一時保育に預けたいって言えば、お金かかるって言われる。
預ける人もいないし気晴らしも出来ない。
逃げ道がない。
辛い。
- 199 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 02:38:23 ID:rnWqn0lh
- >>179読んで思い出した。
生後1ヶ月前後、うちの子は本当に寝ないしよく泣いてて
夜中7時間泣きっぱなしってこともザラ。このスレにも何度か書いたかな。
辛くて辛くて毎日死にたいって思って泣いてたし、軽い自傷もよくしてた。
だけど、なぜか4ヶ月で寝返りするようになってから嘘のように泣かなくなった。
自由に動き回れるのが嬉しかったのか?なぞ。
11ヶ月の今も寝ない子(1日トータル7〜8時間しか寝ない)で体力限界でこのスレから離れられないけど、
いつも機嫌は良くて、今もにこにこしながら暗い部屋で遊んでるw
それだけでもずいぶんマシになったんだなあ…。
- 200 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 06:24:35 ID:B9lk9asg
- >>198
子供は親の姿をしっかり見てくれているらしいよ
きっと、お子さんがあなたのことを認めてくれてるよ
気負いすぎても疲れるし、頑張らなくていいんじゃないかな
旦那さんは引き出し機能がメンテナンス中のATMだと思おう
仕事をやめるなんて脅しをするなんて、未熟な旦那さんだ
育児なんて年中無休無報酬なのにね
- 201 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 10:50:37 ID:foRuNeAQ
- >>198
本当にがんばってるね!いいかぁちゃんだよ!
あなたの子はそんなに愛情をいっぱい受けて幸せな子だな〜。
子はあなたのこと大好きだよ!
今すっごくつらいなら、旦那に何を言われようと育児相談して
一時保育するのもオケ。
育児はね、借りられる手は何でも借りていいんだよ。
- 202 :n:2009/08/03(月) 11:35:57 ID:fnlIP4uI
- イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
/ _|ノ ├〈,.-― ;. _ ,ゞ--'、:\___lヽ
,':∨::\ /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´ `ヽ、-.、 \::::::::::',
|、_;/ / /´ ,. 、 、 \. \ \―|
’、 / / ,. / / ,ハ ',. ヽヽヽヽ \ヾ/
\_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l :',!|
|/:/::/:/:/:! l | { /|:! l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
|:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
|::/|/l::/l';:{ヾlー''! lー''!/リノノ/::/:l::/
|| |:/リ、|::l;ゞ ̄´´ ,. ` ̄" ハ:lリノノノ'
リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ ||
'/´\:: : \ ヽーノ /`ーァ-、 ヾ、
_ / li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l| ヽ \____
. /'/ |l ヽ `Y´ / './ . :l| |、 / /
\l |l, \\_!_/ ‐ ´ 、!| | |\ ̄
| /; ´ ` ‐ , ヽヾ ! \|
| / ヽ::/ `ヽ |
| ,' ` ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
. | |::: ヾ ヾ .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
| '、:::.:.. . ― . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。
',. \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
':、 ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
\ |l ヽ l| /
. `/,' ヽ \ ',/
∧ヽ \ \:.:.:.. ∧
- 203 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 12:04:40 ID:ZePIJ5ti
- 昨日の夜、突然の胃痛。
最近夏バテと娘のトイレトレでイライラしてたからだと思う。
トイレトレは一時中断した。娘もオシッコしたくなると、軽くパニック起こすようになっちゃったし・・・。
何か疲れて、病院に行くとウソついて娘実家に預けて本買って外で一人でコーヒー飲みながら携帯で書き込みしてみた。
今頭グダグダで改行とか読み辛かったらすみません。
- 204 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 13:12:12 ID:WRPteXAb
- >>197
>あのー、私が小さい頃、祖母に私を預けて、父の金で教習所へ行ってましたよね?
ごめん、責めるわけじゃないんだけど、これって何か預けられてすごく嫌な事でもあったのかな?
手のかかる娘を連れて歩くのに限界を感じて、免許を取りに行こうと思ってるんだけど、
教習所内の無料託児に預けるという話をしたら、実母が「かわいそうだからうちで預かる」って言ってるのね。
子供にはそういうふうに思われちゃうのかな・・・。
娘はばあちゃん好きだけど、私にとってはやや毒親なので、託児と半々程度にしようと考えてたけど、
全部託児にした方が子供のとってはいいのかな〜とちょっと悩んでしまった。
- 205 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 13:29:33 ID:ocvq4kCx
- 周りの人間の言葉が悪意はないんだろうけど頭に残る。
身一つで仕事して遊んで寝たいだけ寝れる子に育児のつらさなんてわからないのは理解してるけど、電話のたびに『いつもなにしてるの?またずっと家?誰かに預けて遊びにでれば?』って言われるとへこむ。
家事して育児してるよ、なんて言ってもどんな光景かなんて想像もできないだろうな。
泣き止まない、離乳食も食べない、寝てくれない時にイライラしてると鬼母のイメージだけ残る。
ちゃんと愛しくて毎日抱きしめてる。人から見れば違いのない写真でもどれも可愛くて何枚も撮ってしまう。毎日産まれてきてくれたことに感謝してる。
人生で一番がんばってるって自分でも思う毎日を、何も意味もなくダラダラ過ごしているように言われるのはあまりにもつらい。
- 206 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 15:00:38 ID:P5NF0G35
- >>204
そのフレーズ>>197は単に
「核家族だから楽じゃん」と言われたことへの反論として書いてるんだと思うよ。
同居のメリットを享受してましたよね?的な。
- 207 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 15:43:04 ID:FlBhylh2
- >>204
>>206フォローありがとう。正にそれ。
自分がいかに大変で、それに比べたら、あんたなんか全然苦労してないって言われたことに対しての言葉。
確かに、同居は大変だっただろうけど、家賃はかからないし、父が結構稼ぐ人だったので、
母のパート代は、すべて自分の趣味や貴金属になっていて、お金に苦労したことがない。
祖母に子供を預けて出かけることもできたから、悪い事ばかりでもなかったじゃん、みたいな感じ。
(そういえば、わざわざ免許を取りに行ったのにペーパーだよ、あの人。
本当に私から逃げたかっただけじゃね?)
だから、祖母に預けられたこと自体が苦痛だったって訳ではないんだよ。
(大体、その頃の記憶なんてあいまいだし。)
- 208 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 16:07:16 ID:iw6koU60
- なんだか辛い。
寝返りする子を抱っこしながら、涙が出てきた。
どうして、こんなに情緒不安定なんだろう。
いつになったら、明るい元気なママになれるんだろう。
子どもはとてもかわいい。
旦那のせいで、毎日抑えきれない怒りを、どうすることもできない。
離婚したい。旦那なんていらない。
- 209 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 17:15:44 ID:nqZtt77c
- すぐイライラする自分が大嫌いだ。
最近、一歳の息子がへそピアスをいじりながらパイ飲むんだけど、たまに爪たててつまんでくるから痛い。
それを痛い!!って怒鳴ってしまった。何回も。
息子はびくってなって怯えて泣いた。
もうやだ。死ね自分。
精神が不安定すぎてしんどい。いろんな事に対してのストレスで最近胃痛がするし、息子にも申し訳ない。私がいなきゃいいんだ。
そしたら息子も幸せなんだろうな。
こんなキチガイな母親に怒鳴られなくてすむんだしね。
あーもうだめだ。
- 210 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 17:26:25 ID:ykJ9zZS2
- ヘソピアスだってさwww
ばっかみたい
あんたなんか息子育てる資格ないよ、クズ!
- 211 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 17:35:49 ID:LGjUhrjF
- >>205
分かるよ。出産し専業主婦にはなったけど、育児があるわけでけして暇なわけじゃないのにね。
ウチのトメさんも子供と二人きりで暇でしょと、いきなりアポなしで来たりするので凹む
旦那には働いてないんだし、たまには昼に遊びに行けばいいのにとか…言われ凹む
遊びに行く時間なんかないよ。そのくせ晩御飯は手抜きじゃキレるくせに
- 212 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 17:36:38 ID:mkiGotlu
- >>205
すっごいわかる。
私も友人に婚活がどうだの一人は寂しいから子供が欲しい、でも旦那はいらないだの
自分磨きしないと女が鈍るだの、正直どうでもいい話をされた後に
「ずっと家で閉じこもってるの?夢とかやりたいことないの?そのまま終わっちゃうわけ?」
とか言われるとすっごいイライラする。
私は子供の頃に親が離婚して、母親が女手一つで育ててくれたんだけど
旦那と結婚してから普通の家族の良さみたいなのがわかって幸せで、
ずっとこの幸せを守りたいと思っているので
私の夢は旦那と仲良く家を守ってこの子をちゃんと育てる事だよ。
って本気で言っても冗談にしか思わないみたいだ。
うわっついた「自分磨き」がそんなに偉いのか?
あなたは十分いい母親だと思うよ。
そんな友達はFOしちゃえ。精神衛生上よくないだけで何の足しにもならんよ。
私も最近「あー!娘が食べこぼした!着替えさせなきゃー!また連絡するわ!」
つって速攻電話切るようにしてるw
- 213 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 17:56:24 ID:4JWCoag0
- >>205
>>212
自分の子どもがどれほど愛おしいか、毎日大変だけど充実していて今までで一番幸せな時を過ごしているんだよ!
と自慢してやればいいよ。相手が子なしなら、子どもができれば分かるよ〜と上から目線でもいいから、子どもの素晴らしさを毎度のように聞かせてあげればいいさ。
- 214 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 18:02:44 ID:HKywWcQm
- >>209
そんなに落ち込まないで。母親にだって痛覚はあるよ。
痛いのを痛いと言っても、罰はあたらないさ。
息子にもパイを飲むとき爪を立てる癖があって、何度か「痛いよ」と言って止めなければ、
パイ飲みを切り上げてた。学習したのか、いつの間にかやらなくなってたよ。
息子三歳、私妊娠8ヶ月。
母の異変を察しているのか、日に日に甘えモードになる息子。
それを受け止めつつも、甘えから来る我が儘は断固として認めなかった。
甘えさせる時は充分甘えさせ、後は通常通りに。
それが正しいと思ってた。
けれど、数日前から息子の様子が明らかにおかしい。
ほとんど「いや」「だめ」しか言わない。
順調にいってたおしっこ、○んちがダダ漏れ。
お友達にも凄い形相で「だめ」を連呼する姿を見ると、自分も息子にそう見えていたのかも、と切ない。
私、何かを間違えたんだ。
具体的に何なのかは分からない。
でも、何かを変えなきゃいけないことは分かる。
まだ間に合うだろうか。
軌道修正しなきゃ。腹が重いとかいってる場合じゃない。
- 215 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 18:49:55 ID:zHQ2goop
- >>214
間違ってなんかいないと思う。
息子さんは、息子さんなりに
日に日に変わっていく何かを感じながら
自分の中で受け入れて行こうと必死なんだと思う。
自分も、娘が2歳半の時に下の子を産んだよ。
妊娠中と産後1ヶ月、本当に地獄のような毎日だった。
生まれてしばらくの間は、おっぱいあげるの見るだけで泣いてて…
だから2人同時に泣いたら、赤ちゃんかわいそうだけど
上の子を抱きしめてあなたが一番大事だと言い続けてた。
そうしたら、いつの間にか赤ちゃんの存在を受け入れ始め
新しい家族が増えたことに慣れて行ったよ。
その時の感動はちょっと言葉にし難い。
お腹も重くてきつい時だろうけど、子どもの力を信じてみてあげてください。
- 216 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 19:11:27 ID:/d1BcYML
- 子供達(6歳娘と2歳息子)を連れて帰省中。
後追いMaxの息子、機嫌がいい時はジィジ、ジィジ、と実父を追い掛けて実父も
機嫌良く相手をしてくれる。が、息子が機嫌悪くなると実父も機嫌悪くなる。
さっき「…ッタク、ウルセェなぁ……」と言うのを聞いてしまった。
子供達が機嫌のいい時しか相手をしない旦那と一緒だったorz
昔から短気な実父を見ているけど、孫に対しては言って欲しくなかった。
義両親は既に他界。夏休み中、他に行く所は無し。
もう帰ろうかなぁ…
帰っても旦那に五月蝿いって言われるんだけどさ…。
- 217 :名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 19:23:57 ID:HKywWcQm
- >>215
ありがとう。
思わず涙ぐんじゃったw
頑張るよ、そして息子を信じてみる。
本当にありがとう。
- 218 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 00:09:05 ID:C3pN6Dqu
- たん
- 219 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 00:40:47 ID:X6LbOmcj
- >>214
うん。私も間違ってないと思う。
きちんと甘えさせて、甘やかしていないってことだよね。
妊娠中や赤ちゃんが生まれた頃って、少なからず上のお子さんには
影響があるものだし、私の周りの子たちも、おむつがはずれていたのに、
おむつに逆戻りした子ばかりだったよ。
いや、だめ発言も、あまり気にしないで。赤ちゃん返りの一環だと思うし、
ママと一緒にゴロゴロマターリ過ごしてね。
- 220 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 01:33:15 ID:eC7riT/r
- クソまきちらかしてまで駄々こねるんだよね
- 221 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 02:08:21 ID:u2NNy4EX
- あなたの子供の頃そっくりにね。
- 222 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 09:25:22 ID:HGCASttm
- > 息子が機嫌悪くなると実父も機嫌悪くなる。
そう、そうなんだよおおおおお!!
> 「…ッタク、ウルセェなぁ……」
そう、これもそうなんだよおおおお。
実母が亡くなったばかりなんで
父が寂しかろうと思って、三歳と乳児の男児二人連れてまめに帰省してたんだけど
コレをくらった。
お盆にも行くんだけど、今から気が重い。
- 223 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 09:57:07 ID:b6BIRxiU
- ごめん
子供はかわいいけど、もうそだてられない
娘産んでごめん
- 224 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 09:57:23 ID:eC7riT/r
- いかなきゃいい
- 225 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 10:02:50 ID:oMJlfMb5
- 孫は来て良し帰って良しって言うしね。
やっぱりずっと居られるといくら孫でもうざいんだよ。
1泊くらいで帰ったら?
- 226 :216:2009/08/04(火) 10:49:54 ID:6SV231oI
- そうなのかも知れませんね。
昨夜、子供達が寝た後に荷物を纏めた。
母は「気にしないで、お父さんのはいつもの事だから」と言ってくれましたが、
朝食後、帰って来ました。車で一時間位の距離だから気軽に頼り過ぎていたのかも…。
新学期までどう過ごそうか悩むけど、何とかしよう…orz
何処にも頼らずに頑張っているママ達も居るんだからね。
- 227 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 12:23:03 ID:q8ab/AMm
- >>209
へそピ取ったら?
- 228 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 13:54:13 ID:kg0GRjWJ
- >>227
同意。
そんなにイライラするんなら原因のヘソピ取ればいいだけなのにね。
子供よりヘソピの方が大事なんだろうね。
- 229 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 14:15:18 ID:YTEgV/B2
- >>213 子どもが出来たらわかるよ=私は小梨の時は育児を甘く見ていたバカです。という意味なのに、どの辺りが上から目線なの?この言葉を吐く奴にマトモな人はいない。
- 230 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 14:18:58 ID:yOetolWI
- >>229
213が言ってる「子供が出来たらわかるよ」は
「子供が出来たら育児の大変さがわかるよ」
という意味じゃなく、
「子供ができたら育児がどれほど幸せなことかわかるよ」
って意味かと
- 231 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 17:28:33 ID:YTEgV/B2
- どちらにしても立場の違う人に対して上から目線で言うのはどうかと思う。例えば女児持ち親が男児持ち親に対して女児育児の素晴らしさを語って「あなたも女の子産んだらわかるわよ−」なんて言われても興味ないしって感じ。
- 232 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 17:33:05 ID:e6Ouc8vI
- 娘9ヶ月が激しすぎて、毎日へとへと、怒ったり泣いたり、と忙しいし生活も超裕福というわけでもないのに、もう一人子供が欲しいと思う自分はアホだろうか。
しかも37歳だし。
- 233 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 18:17:27 ID:oMJlfMb5
- 私も育児が辛すぎてもういらない、でももう1人欲しい、なんて葛藤の毎日でした。
2人産んでみて、やっぱりもう駄目、限界と思ってた。
3人産む人はきっと「勢いで作った」「子供大好き」「できちゃった」のどれかだろうとー。
そして、ほんとに3人目は「できちゃった」。
授かりものだと思って腹をくくった。
結果、すごい幸せ感を得た。やっぱり兄弟はいいよ。
でも育児は相変わらずしんどい。
下の子幼稚園まで後2年、と育児生活7年でやっと先が見えてきたので頑張る。
ところで、今日アイロンを両肩に押し当てられて虐待死した11か月の女の子
がいたね。下の子が同じ月齢なので辛い。
皆さん切羽詰まる前にSOS出しましょう。
>>223大丈夫かな?
- 234 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 18:21:08 ID:e6Ouc8vI
- >>233
そうだよね、育児はしんどい、でも兄弟はやはりいい!
この言葉が全てだと思うよ〜
辛いけど得るものも大きいものね〜
見習います。
- 235 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 18:23:08 ID:Tyfrfwfr
- KY
- 236 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 21:56:54 ID:UrrcGiHt
- あほ
- 237 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:54:10 ID:af1GyaII
- >>233
うん。しんどいね。
毎日毎日疲れ果ててる。
でも、娘たちがきゃっきゃ言って遊んでたり
ふたりの寝顔を見ていると、
よし、もう少しだけ頑張ってみるか!と思える。
自分の場合そう思えるうちは大丈夫みたいだ。
可愛くないという気持ちが芽生え始めたら、
身内にSOS出すことにしている。
でも、身内に頼れない人もたくさんいるはずだ。
育児119番みたいなのがあったらいいのにね。
虐待死させる前の最後の砦、作れないんだろうか?
- 238 :名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 23:53:01 ID:eC7riT/r
- 近所の人にバレれば110番してもらえるんじゃない?
- 239 :名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 00:40:44 ID:GxBzvslj
- 産後鬱からそのまま鬱になった気がする。
いや、妊娠中から鬱っぽかった。
妊娠中もトラブルだらけで何度も入院して本気で辛かった。
子ども3人産んで3人とも悪阻も切迫も何もなかった実母が
帝王切開で出産した私に向って「帝王切開は楽なんだってね」と
言ってきた。はあああああああ?経験したことないことを
勝手に楽だとか決めてなめきってんじゃねーよ。
たまに電話してもこんなことしか言えないのかよ。
普通分娩で産みたかったよ。
実母の失言で鬱が悪化してる気がする。
- 240 :名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 01:08:34 ID:4SlMKtaO
- 昨日は4ヶ月児が、夜1,2時間起きで辛かった。
今日は、いつもは8時にねる3歳の長男がなかなか寝なくて、寝たのは10時半。
背中、とんとんとんしてってうるさくって、しても寝ないし、
ぎゃーぎゃーいうから、「うるさい、早く寝て」ってすごく怒ってしまった。
なかなか優しくできなくて、ごめんよ。
明日はまたたくさん遊ぼうね。
- 241 :名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 12:52:59 ID:8NIlQtM5
- >>231
私の考えは男の子でも女の子でも性格が一番だなぁ。うちは1歳9か月娘ですが、やんちゃだし、癇癪ばかりだし、男の子によく間違えられます…。よく女の子は楽でいいねって言われるけど、騙された気分ですorz
- 242 :名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 13:33:56 ID:PIoKks/e
- 意味ワカンネ。
>>231の言ってることはそうじゃない。
- 243 :名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 15:35:52 ID:3CVVf/uh
- 暇。2歳息子。みんな暑い日中家で何して遊んでいるんだろう?
毎日ゴロゴロTVばっか見せてダメだなぁーって思うけどどこにも
連れていく気にもならない。早く幼稚園行って欲しい。
- 244 :名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 16:03:12 ID:alfwK8bi
- 1歳9ヶ月。魔の2歳児に近づいてる…。一応魔の2歳スレを覗いてみたら全く同じ事がたくさんあった。
まだ2歳児じゃないけど行動や嫌々やギャン泣きの度合いが同じ。プラス毎晩の夜泣き…
今でこれじゃ2歳になったらもっと酷くなる可能性が高いのかと思うと憂鬱になる。
酷くならなくてもこれがあと1年以上続くなんて考えられない。
2人目を考えられなくなった。また1からの育児なんて嫌だと思ってしまう。
最低な母親…
- 245 :名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 16:03:30 ID:Npl+uUYr
- ウチも2歳。
庭でシャボン玉、ビニールプール、天気悪ければお風呂場で水遊び。
家中の窓ガラスに水で落ちるクレヨンで落書き。←意外と楽しい。
古新聞ビリビリ←親はストレス解消w
近所の雑木林(遊歩道?)で探検擬き。
遠出なんかしてないけど、イイ色に焼けてる息子。
- 246 :名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 16:15:51 ID:+gxEwRrI
- >>243
うちも暑くなってから散歩すらいけてない・・
自分が体調悪く夏場調子悪いモンで、早朝ぐらいしかできず。
ほんとは日中遊びにつれてってあげないといけないんだろう。
明日は貧血になってでもつれってあげようと思いつつ
暑くなってから土日休みしかいけてないです。やっぱ無理してでもいくべきだよな
- 247 :名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 16:56:48 ID:IzbE4eac
- うちも2歳児餅、どっこも行けてない。
私が妊娠中で自宅安静でいなきゃいけないっていうのもあるんだけど。
でもこの暑い中、公園まで行くのも億劫だよorz
- 248 :名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 17:01:27 ID:imrBKb8F
- >>243
同じくうちも2歳児。
プラス10ヶ月赤さんもいるけど。
早く幼稚園に行って欲しい。
平日は時間が長くて仕方ない。
以前は午前中は頑張って散歩行ってたけど、暑いのと公園行っても人と会うことほとんど無いし、マンションの管理人さんに顔を合わすのも面倒くさくなり引きこもり。
ベランダでプールしたり植物の世話したり
ダラダラ時間が過ぎるのを待ってる感じ。
こう書いていたらもっとシャキッとしなければと思いました。反省。
- 249 :名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 17:11:33 ID:Pr81hNty
- >>244
そう思って二人目先延ばし、落ち着いたと思ったのは子供が小学生になってから。
頑張ってみたけど、なかなか出来ず、やっと出来た時には前回の出産から10年経ってたよorz
子育て面では確かに楽だけど身体がついていかない。
過ぎてみたらあっという間だから程よいところで手を打つことをオススメします。
- 250 :名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 17:47:52 ID:alfwK8bi
- >>249さん
そうですよね…
なかなか出来ない事も頭に入れておかなければですね。
できれば弟妹は作りたいと思ってるし…。
レスありがとうございます。
レス貰えて嬉しかったです
- 251 :名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 17:57:49 ID:zi03OYtE
- 2人目作らなきゃいいじゃない。
私は一人でいっぱいいっぱい
- 252 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 00:38:33 ID:tpvow+vE
- 私も2人目作る勇気無いわー。辛くてこのスレにいるのに2人目作る人ってスゴイなぁって(嫌味じゃなくね)思う。
私はまた1から育児をするなんて絶対無理だし働きたい。
- 253 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 07:36:26 ID:dlZpJDvc
- 2歳と4歳が、台所の水を出し床に撒いていた。
2歳がはじめて4歳が便乗したらしい。
4歳と6歳の幼稚園のプールがあって園に行って、(親が行かないといけない)
2歳は眺めてただけで入れなかったからうらやましかったんだろう。
2歳も家のビニールプールに入れてあげればよかったんだろうけど、
下痢気味だったし、とびひになりかけていたからなあ。
- 254 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 08:27:55 ID:IilCczdd
- 一歳二歳はまだ中性なんだってー。
だから男の子だからってパワフルでもないし女の子だからってか弱いわけじゃないらしい。
現実うちの母は三人の男より一人しかいない女の私が1番手を焼いたと言ってた。
私の娘もパワフルで癇癪と言うか我が強い。日々うざったいと思う時が増えていく。
は〜あ〜なんで二人目作ったんだろ。また女だしなーorz
- 255 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 09:20:41 ID:FWJTgCL9
- 疲れたよー。
なんにもやる気しないしもうすべてを投げ出したい。
大好きなペットも私のせいで死なせてしまったし淋しい思いをさせてしまったし、
出産してからなんかだめだ。二年目に戻りたい。
息子はかわいいけどもうやだよ。
- 256 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 10:41:07 ID:X8xRE1Nk
- ぶははは
- 257 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 11:47:38 ID:B4kptCvA
- 実家が近いので頼めば昼から夕方くらいまで預かってもらえるけど何となく頼みにくい。
私の父親に懐いていないので面倒は母がみるしかなくて、その母も足が痛くて痛み止め飲んでます。
もうすぐ2歳の息子の相手は母より体力があるはずの私でもきついなと感じるのに、
母にはこたえるだろうな、と。
こんなだから二人目なんてできたら恐ろしい。
私一人じゃ面倒見きれないよ。
- 258 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 13:28:35 ID:uA1VmbOI
- 上の子2歳2ヶ月。下の子来週で2ヶ月。
今…現在がものすごく大変。
上の子はまだお姉ちゃんになりきれないから1日中抱っこちゃんで泣きわめいてるし…
下の子はもうすぐ2ヶ月だけど。まだ1〜2ヶ月の新生児期…
どっちか1人が泣くと両方泣いちゃうから家の中が1日中がうるさいよ。
旦那はというと仕事で帰ってくるのが夜の11時。
休めるのは上の子が週に1〜2回の保育園の一時保育に行ってる少しの間だけ。
たまにはゆっくりと眠りたいけどとうぶんは無理だな…
- 259 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 14:48:28 ID:W8kU/xGc
- >>258
大変だよね〜その時期は。
ある程度赤ちゃんのリズムがつくまでは、ほんと手探りだよね。
うちは下が来月末で1歳。
上の子とは比べ物にならないくらいあっという間だったわ。
うちの子は夜中中おっぱい吸ってる子なので、まだまだゆっくり寝られませんがー。
- 260 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 15:20:36 ID:zN0W0bJK
- 本当にしんどいです。
孤独です。
児童館とか行っても一歳半息子はずっと走りまわってたり
お友達のおもちゃを取り上げたり落ち着いて遊ぶことが
ないので、ママ友もできず、いつも挨拶のみで終わってしまう。
追いかけ回すだけで疲れてしまい、外出も億劫になり、だからと
言って、家でひきこもっていると退屈で機嫌の悪くなる子どもの
癇癪とグズグズの泣き声に私が耐えられない。
2ちゃんで愚痴ることしかできない。
でも愚痴る場があるだけで救われてる。
- 261 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 15:31:18 ID:rEAxYI8C
- なんだか疲れてしまった。
神経がぴりぴりして些細なことにもイライラして
言われたことをつい悪くとってしまってまたイライラして。
最低限の世話はしているけど、気分しだいで雑になるし
寝ているか飲ませているかがほとんどであまり遊んであげてない。
発達が遅くなったらどうしよう。
あまり泣かないいい子なのに、何やってるんだろ。
他の人はもっと大変なのに。
こんな親でごめんね、息子。
- 262 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 15:46:32 ID:8/K5s6Iz
- >261
>なんだか疲れてしまった。
>神経がぴりぴりして些細なことにもイライラ
私もこんな日がたまにやってくる。
やらなきゃいけない事が、たまっていたりすると特に。
上の子5才、下0歳。
旦那の仕事は不規則だし、上の子は歯科へ通院、幼稚園が夏休みなので子供の
友達を招いたり、夏休み中に遊ぶ約束をしている友人にも連絡しないとなぁ。
私も歯科と整形外科にも通院中。車も修理中。
下の子は手がかからないけど、もっと遊んであげたいのに、今こうして2ちゃんに逃げてる。
ご飯何にしよう。赤のごはん、普通ご飯、旦那ご飯(深夜帰宅、晩酌するのでツマミ必須)。
今日も2人いっぺんにお風呂に入れるの面倒。
日曜まで耐えれば、ひと段落する。
頑張れ私。
とりあえず洗濯物をとりこんで、ご飯作る。
- 263 :即金で、月収1000万以上!!:2009/08/06(木) 15:52:05 ID:sIFc1EDo
- 一ヶ月で、100万越え!!
http://nouzei.akazunoma.com/
そして、半永久的収入(貴方が生きている間ずっと)
http://nouzei.akazunoma.com/
これさえ手に入れ、この不況をぶっ飛ばしてください!!
http://nouzei.akazunoma.com/
- 264 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 15:52:14 ID:zN0W0bJK
- >>262
がんばってるね。
私も2ちゃんはこれくらいにしてご飯作ろ・・・
- 265 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 15:59:12 ID:8/K5s6Iz
- >264
あなたも頑張ってるね。
ありがとう。
- 266 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 17:53:36 ID:GH/yozGm
- 年子育児中。
産むって決めたのは自分なのに、辛くて涙出る。
上は1歳8ヶ月、支援センターでも走り回ってるから下5ヶ月をおんぶして追っかけてる。
上の子が産まれてから当たり前だけどずっと子供と一緒で、自分の時間がない。
行動範囲も狭くなった。
私は私なのに〇〇ちゃんママになった。
なんだかとっても悲しくなる。
旦那が気を使って本を買ってきてくれたのに「いいなあ、一人で本屋に行けてさ」って言い方をしてしまった。
旅行を提案されても子供に振り回されるのが目に見えてるから行きたくないって思ってしまう。
可愛くないよ、自分。
1日でいいから子供と離れたい。
なんだか今日は涙が出る
- 267 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 17:59:51 ID:bqe1c7Vw
- >261が私かと思った。
出産して2ヶ月。
産後ハイ→ウツ&急な引っ越しで心身ともにガタガタ。
初めての育児で常にテンパってるし焦ってるし、
そんな気持ちを押さえ込もうとしてピリピリしてる。
結局家事もまともに出来てないし、
赤の世話も最低限のことしかできずそばにいるのが精一杯。
少しでもキャパ超えると感情のコントロールが出来なくなって
「落ち着け落ち着け」と、自分の頭ぼっこぼこ殴ってる。
昨夜は些細なことで旦那につっかかってこられてキャパ越え。
旦那の制止を振り切ってフルボッコしたらタンコブになったよ。
家事も育児も人並みに出来ないことが情けなくて、
自分を責め続けてる。もうやだ。
- 268 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 18:55:40 ID:C4odch5R
- >>267
なんかもうそこまで行くと病院行けレベル。
そんな姿、子供にみせちゃいけないよ。
確実にトラウマになる。旦那も怖かったろうな。
子供と旦那のために早く病院へ。
- 269 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 20:11:37 ID:7lP4MZmi
- >>260
お疲れ様。
何も気にしないでいいからうちの子と遊ばせたい。うちもそうだからw
子供は取ったり取られたりが当たり前だけど、外だとそうもいかないよね
あまり落ち込まないで
- 270 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 20:35:34 ID:Uq+Mkbu0
- もうすぐ一歳後追い真っ最中男児餅&9月下旬第二子出産予定。
今日は昼寝の時間がかなり短くて家事が進まない&寝かしつけてもまだ寝ない…
おんぶしながら出来る料理や掃除ならともかく、風呂掃除と拭き掃除は昼寝の間じゃなきゃ出来ないのに。
家事に手を抜けない自分が嫌になる。
昼寝の時間以外は泣きながら一日中ベッタリだし。
寝たフリしてるとケラケラ笑いながら思いきりボディプレスしてくるし、なんだかイライラしてカキコしに来た。
毎朝6時前には目が覚めるんだからもう寝てくれ。
加えて息子出産時にかかった痔が再発して、お尻痛いしますますイライラ。
キャパの狭いかーちゃんでごめんよ。
こんなんで年子育児出来るのか…。
- 271 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 20:43:23 ID:rEAxYI8C
- >>267
261ですが、引越しを身内とのいざこざに変えたらほぼ同じ状態。
辛うじて自分ボコボコは目をぎゅっと閉じて堪えているけど
いきなり涙が止まらなくなったりする。
病院行き…なのかなorz
- 272 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 21:02:12 ID:Uq+Mkbu0
- >>261
270だけどあたしも生後2ヶ月頃まさにそんな感じだったよ。
キャパ超えで旦那に泣き喚きながら八つ当たりもしたし、息子と二人で泣いてたりもした。
幸い旦那の理解と協力のお陰で持ち直したけど、それでも泣きながら自治体の育児相談センターに電話してた。
人の事言えたもんじゃないけど、もう少し経ったら支援センターとか赤と行ってみて。
苦手ならお散歩でもいい。
外に出るのって気分転換になるよ。
ママ友が出来たら悩みも共有出来るしね。
あたしは最近引っ越してまた不安定な時もあるけど同じようにやってみるつもり。
- 273 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 21:22:28 ID:BUMUHBAi
- >>261
- 274 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 21:39:39 ID:5/MgLUFm
- >>266障害児スレへ
- 275 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 22:13:22 ID:GH/yozGm
- うちの子障害児なのかな?
もう一緒に死のうかな。つらい
- 276 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 22:18:03 ID:xtbDF8jt
- みんな子育て本当にお疲れ様です。
今日も疲れました。
自分が産んだからまだ頑張っていけるのかも。
自分の母親もこんな気持ちだったのかと思うと申し訳なくて泣きたい。
- 277 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 22:40:17 ID:6kw3AQky
- >>275
死なないでー!
それくらいの年なら走り回って当たり前じゃないですか!走って転んで元気万歳ですよ!
おんぶしながらって体力要りますよね、大変ですね。
うちも、こんな時間に旦那が私のためにコーラ買ってきてくれたのに、
あなたは自由でいいよねと言ってしまった。
私はずっと18時以降外に出ていない。出られるのは涼しい時間を選んで散歩だけ。
友達や義父にまで○○ちゃんママと呼ばれる。
…偉そうにごめんなさい。私はまだ3ヶ月しか育児してない。でも>>275のレス見て黙ってられなくて。
頑張りすぎないように頑張りましょうね。
- 278 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 22:47:26 ID:GH/yozGm
- >>277
なんかすみません。
下の子が寝なくて弱ってしまって。
最近本当にちょっとしたことでマイナス思考になってしまう。
もっと強くならなくちゃ。
ありがとうでした。
- 279 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 22:56:54 ID:GgfcxafD
- >>266の子が障害児の意味がわからない。1歳8ヶ月で走り回る子供は普通でしょ。
- 280 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 23:03:57 ID:SZhrV7RY
- ただの煽り
- 281 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 23:16:01 ID:M2eJeaBq
- 今日は色々ありすぎて疲れた…
なんかもう限界かも。
夏風邪もらっちゃってフラフラ状態に加え、8ヶ月赤の怒涛の夜泣きラッシュ。
しかもとびひで昼間もぐずぐずで今朝病院に連れて行った。
田舎なもんで車で病院に向かったんだけど、チャイルドシートで赤ギャン泣き。
ただでさえしんどいのに…焦って早く降りたくて駐車場に急いで止めようとして、おもいっきり壁にぶつけてしまった…
診察どころじゃなく、警察の現場検証、保険会社へ連絡、相手方へのお詫び…
もちろん炎天下の中赤はギャン泣き…
全て終わって家に帰って泣いてしまった。
私バカだ…
ちゃんと気を付けてれば…ぶつけた瞬間の赤の驚いた顔、周りにもすごく迷惑かけたし…
なんか自己嫌悪で涙が止まらない。
疲れた…
- 282 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 23:32:08 ID:8LZcch0p
- >281
お疲れ様。
相手の人には明日お宅に菓子折り持って伺って、誠心誠意謝って
あとは保険屋さんに任せたら大丈夫。
私も追突された事があるけれど、相手の方も保険屋さんもちゃんとしてたので
安心だったよ。
ママが泣いてたら、赤ちゃんが不安がるよ。泣かないで。
- 283 :名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 23:51:52 ID:0F8TNh+6
- >>281
がんばれ
- 284 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 00:09:26 ID:+Sb9ZJNF
- 頑張れ頑張れ頑張れ。
負けるな!!
- 285 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 01:25:57 ID:JJlLwrgt
- 頑張ることだけが素晴らしい事ではないと思う。頑張って頑張って頑張って、頑張りすぎたから疲れたんじゃない?
たまには頑張らずにやろうという気持ちの切り替えが必要です。
- 286 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 01:41:37 ID:Wncta3eE
- 12ヶ月差の年子を産んだうちの義母、1年5ヶ月前後の差で年子を産んだお母さん方、みんな「うちの子は多動児なんじゃ・・・?」と悩んだ時期があるみたい。
私の周りだけだけど、そして全国の年子のお母さんには申し訳ないけど、やっぱり年子は大変で気持ちの余裕が無くなっちゃうんだな、と思ったよ。
でも、気にすんな、みんなマトモに成長している。
そして育児に疲れた別のママ友は郵便局に車を突っ込んでしまったらしい。(駐車しようと超低速だったため、無事)
私もただいま激疲れ中。
耳鳴りがとまらないや。
眠いけど目が冴えて眠れない・・・。車の運転は控えようかな。
- 287 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 01:43:59 ID:fd4P3oAC
- >>283>>284は夏に涌く虫でしょ
スルー、スルー
子供はめちゃくちゃ可愛くてずっとそばにいたいけど
家事との両立が難しいしイライラしがちで
夫が手伝おうとすることにもイラッとくる
「疲れてるんだから何もせずに早く休みなさいよ!」と
怒鳴りたくなる…我慢してるけど…
- 288 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 03:00:19 ID:XQCuCcUF
- 息子は可愛い。
子供を産むことなんて諦めていたのに、私のところにきてくれて
本当にありがとうと毎日思う。
でも最近、世話に身が入らない。笑いかけてやれない。
間違ったことをしているんじゃないかと不安で押し潰されそう。
いい母親ってどうやったらなれるの?
対人関係でいろいろあって余計に心が重い。
早く死にたい。こんな母に育てられてちゃこの子の将来も心配だ。
あーもううまく言葉にすることもできない。
少し前までマイペースに楽しくできていたのに。
- 289 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 07:09:05 ID:P9G37qVC
- 死にたいとかいう奴ほど長生きする不思議かな
- 290 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 07:22:43 ID:Nag0VyZN
- 息子が治ったと思ったら、私が風邪をひいた
38度あっても仕事に行くよ!せきが出ててもそんなの関係ねぇ
はい、おっぱっぴー
ベテランが鬱で休み始めたおかげで、ベテラン組な私は休めないぉー
今日と明日頑張ったら、日曜日は初めての海だ
息子が嫌がって泣くのが今から楽しみだw
…気持ち悪いぉ
残念だけど、海には私だけ置いていって貰おう…
今日は午後から勤務だから、病院に行って解熱剤貰ってくるよ
大人の病院は値段が高いから行きたくないよ…
- 291 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 07:58:23 ID:6zUU6uiP
- >>288
心にも波があるから、今は落ちてる時なんだよ。
私も激しい波に死んでしまおうと思うこともあるけど
なんとか生きてる。
子どもを可愛いと思う気持ちがあれば、いい母親だと思う。
私もそれだけで自信を保ってる状態だよ。
思うようには育児できないし、思うようには育たないけど
人が人を育てるんだから当たり前か。
ここ読むと、同じように悩んでる人が多いことを知れて
私も悩みながらも頑張ろうと思える。
- 292 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 08:46:19 ID:ps/xhJy/
- >>281
お疲れ様。
うちも8ヶ月で最近とびひになったけど、
ネットで見かけたケアで2日で良くなった。
(もちろん病院にも連れて行ったけど)
今はまだ水疱の痕が残ってるけど。
- 293 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 10:47:19 ID:pTkMKGjX
- >>261
267です。
身内のいざこざ、お疲れさま。
私も里帰りで失敗して親とケンカした。
泣きながらアパート帰ったから、少し解るかも。
涙が止まらなくなったりもするよね。
フッとした時に赤さんが笑ってくれると
嬉しいのと申し訳ない気持ちで涙がとまらない。
病院行くのは考えたけど、医者と相性合わないと悪化するし
頭フルボッコは自傷行為に入るらしいけど、
不眠とか死にたいとかは無いから行かない。
赤さんは可愛すぎて手を出そうとは思わないし。
5分診察で薬出されても意味ないし。
261じゃないけど>>272読んで救われた。
育児相談センターっていうのがあるんだ。知らなかった。
今度いっぱいいっぱいになったら電話してみたい。
支援センターはなんだかハードル高いと感じるので、
今朝赤さんの機嫌が良かったから思い切って旦那に見ててもらい、
飼ってる犬の散歩に20分くらい行って来た。
なんだかすっきりして、頑張ろうって気持ちになれた。
引っ越しも不安定になる要因になるよね。
早く育児と新しい家に慣れたい。
261と270=272と友達になりたいよー。
- 294 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 13:32:57 ID:gJpTJ2UF
- まさに引っ越しして5日目。
片付かぬ段ボールに囲まれたまま心身ともにしんどい。
離乳食など子供の世話で1日が終わってしまう。
夕べ旦那から嫌味を言われたので少しは片付けなくては。
- 295 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 15:54:11 ID:iNwS3N/c
- もうすぐ1歳
なんだか最近すごく疲れるし、イライラしてる。
明日から旦那友達家族と旅行。
来週から旦那実家に1週間帰省、それも新幹線で5時間orz
色々不安だし、最近息子に食アレっぽい症状が出るようになってきて
神経過敏になってる。そもそも、旅行とかいくから
BF慣れさせたり、食材試したりしていて調子が悪くなったものだから
なんか余計にイライラしだした。
実家帰省近い日に、急に友達との旅行決めてきた旦那にも
ムカついてきて、今日不機嫌だったら、向こうも機嫌悪くなった。
テンパってきて、不機嫌くらい少し許して欲しいよ・・・
おまけに生理ももうすぐきそうで調子悪い。
- 296 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 15:59:37 ID:WxMYUwcW
- >>288
壮大な宇宙に思いを馳せてみよう。
身の回りの悩み事がちっぽけに感じるよ。
それどころじゃないか・・・。
- 297 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 16:03:21 ID:WxMYUwcW
- それやだね。
乳児連れて旅行なんて、しかも気を遣いながらなんて冗談じゃない。
男はゆっくり休めるかもしれんが、どこに行っても女は子守から逃れられない。
たとえ子供を一時的にみてくれたとしても、グズったりしたらやっぱり母でないと
ダメなんだよね。
- 298 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 18:08:02 ID:u2mJhxxe
- いきなり旦那友達家族と旅行!?
それは…お子さんが熱っぽいとかダシにして
当日いきなりドタキャンしてもいいと思う。旦那さんだけ派遣して。
普段から旅行に慣れてるのかな?
乳児を連れての旅は荷物も多くなるし
離乳食を準備するのに使える設備の当てとか
事前に相当準備が必要だよね。ベビーズスイートとかならいいけどw
帰省だけだって、新幹線で5時間は色々辛いのに。
しかも行き先は旦那さんの実家でしょ?
母子ともに体力温存しといた方がいいと思う。
- 299 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 18:42:03 ID:GPoMaTXL
- 産後2週間。
下の子を産んでから、上2歳が煩わしくてしょうがない。
でかい声で泣かれるとマジでぶん殴りたくなる。
ここ数日は「静かに」「うるさい」「泣くな」しか言ってないような気がする。
寝顔見てると申し訳ない気持ちになるけど、起きたらまたウザく感じてしまう。
今日は昼寝しなくて、こんな時間に寝てしまった。
起こさなきゃ夜寝ないんだろうけど、起こしたくない。
赤の世話以外何もしたくない。
- 300 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 18:54:45 ID:5kTGiU2C
- >299
私も同じ状況だったよ。
下の子が1歳になった今も続いてる。
今現在も上の子にイライラしてる。
- 301 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 20:04:20 ID:Vcw18Z/c
- 多動を疑うような子なら
障害ではなくても迷惑な子だよ
障害じゃなきゃどんなでも心配ないのか
- 302 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 20:07:31 ID:95KWC93F
- 2歳の娘が熱を出して1週間。
とうとう私もしんどくなってきちゃった…。
洗い物してたら目眩が。
横になりたいけど、少し元気になった娘は母ちゃん遊んでーとせがんでくるし。どうしよう。
体に力が入らない…。
チラ裏すみません。
- 303 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 22:16:25 ID:P9G37qVC
- 力を抜いてごらん
ほーらこれがペニスだよ
- 304 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 22:28:25 ID:EFTr7yJP
- 一日の半分は、泣いてる1歳の娘。
トイレいったら泣いて
お風呂行ったら泣いて
掃除機取りにいったら泣いて
後追い時期っていわれるよりひどいよ。
しんどいしんどい。
最近は、ご飯を食べる意欲もわかない。
生きるために食べてるだけ。
毎日、何食べよう、でもどれも食べたくない、でも食べないといけないを繰り返してる。
だから、一日御菓子だけとかろくな食生活してない。
一日でもいいんだ。
ゆっくりご飯食べて美味しいって思って。
ゆっくりお風呂入って。
ゆっくりトイレいって。
ゆっくり雑誌や新聞よんで。
ただ、普通にしてたことしたい。
- 305 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 22:35:48 ID:L55Wr0VA
- 1歳4ヶ月息子。
食いしん坊すぎて、私が食べていると激怒してグズりまくり、自分は食べたのに要求。
あまりにグズるからもーそこまでして食べなくていいや…で、風邪も重なり1週間夕食食べれなかった。
朝もほとんど食べれない。
今日は旦那が早かったから久しぶりにご飯食べれた。
もうやけくそで息子ダイエットだと笑ってたけど、体力がもたない…
- 306 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 23:16:00 ID:voTUOT2z
- 上の子2歳。下の子2ヶ月。
上の子が昨日一時保育に行ったときに保育園から風邪をもらってきたらしい…
熱が39度1分もあるよ。
明日熱が下がらなかったら病院に行かなきゃいけないなぁ。
下の子はまだ夜の授乳があるのに上の子が熱でぐずられるのが辛い…
今日の夜は寝れそうにないや…
最近体の関節がぞくぞくして頭痛がするよ。
おろもまだあるし…
疲れているのかなぁ。
- 307 :名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 23:59:28 ID:vW+snNVh
- >>306
新型インフルじゃないと良いけど心配だね。
と言ってる我が家の長女がとうとう新型インフルに!!
一週間程家から出てはならぬのか・・・orz
- 308 :名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 07:48:01 ID:/x+2s84S
- 6月下旬から7月半ば頃まで、3歳の息子が風邪で39〜40度の熱が上がったり下がったりしてた。
やっと体調も落ち着いてきた頃、とにかくもうひどい我が儘。
ほとほと疲れ果ててた時に今度は水疱瘡が発症。
これも2週間近くかかってようやく完治。
これでなんとか一山越えたかな〜なんて思ってたら…次は私が水疱瘡…。
母からは小さい頃に済んでるって聞いてたのに、改めて問いただしたら「やったと思うけどなぁ〜?あれぇ〜?」な反応。
顔も頭も体全体痒いし、もう絶望感でいっぱい。
- 309 :名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 08:02:34 ID:Vj4m7yqc
- トイレはギャン泣きする子を置いて行けるが
ご飯はイライラして飲み込めない。
なので簡単につまめるクッキーやチョコでごまかしてしまう。
イライラもお菓子を食べると落ち着く。
みごとに太った。夫に指摘された。
お菓子を買うなと言われたがだったらせめて夕飯だけはゆっくりと
温かいものは温かく、冷たいものは冷たく食べさせて欲しい。
ご飯を食べるのがこんなに難しくなるなんて思わなかったよ。
- 310 :名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 10:04:01 ID:r4DIig7F
- >>309
分かる分かる。
自分もそうだ。
ご飯、食べる事がめんどくさい。
だから、お菓子でごまかすってやってるよ。
お菓子買うなって言うならせめて、休日だけでも旦那さんが協力して欲しいね。
- 311 :名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 10:52:20 ID:bv8KKG0T
- クソをつまめば
- 312 :名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 11:34:43 ID:ZzwBUsje
- >>309
クッキーやチョコを片手で食べられるおにぎりや菓子パンに変えてみたらどう?
うちも子どもが小さいときに泣いてどうしようもない時は
冷凍したご飯をチンしてそのまま海苔巻いて片手で子ども抱っこして食べてたよ。
お腹空いているとイライラするしね。
ご飯しっかり食べると結構腹持ちいいからオススメよ。
- 313 :名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 11:47:03 ID:VhT6G+cX
- ごはんゆっくり食べたいよね。
味がしないよ。
- 314 :名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 13:00:45 ID:l3wKD0Xp
- http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249698825/
民主党は、 外 国 人 に も 子供手当をばらまくそうです。
もちろん財源は、真面目な日本人の扶養控除の廃止などなど。
小さいころは手当てでごまかされても、お子様が中学卒業したとたんに、大増税ですよ!!!!
- 315 :名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 13:49:39 ID:AD5Yodnu
- >>309
うちも。ご飯が全然楽しくない。
子供抱っこしながら立ち食いか夫があやしてる横で早食いだから本当に食べた気しない。
あったかいお茶をゆっくり飲みたいよ。
- 316 :名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 15:29:32 ID:JpTPrGX2
- 身体はちょっとキツイけど、一晩完徹してみた。
深夜、ゆっくりお茶飲みながら実家の母に手紙書いたよ。
今日は家事放棄。
朝は菓子パン。昼はコンビニおにぎり。夜はほか弁の予定。
お風呂もシャワーだけにする。
何にもしないって決めたから、ゆっくり子供に付き合ったら満足したみたいで、久々にゆっくり昼寝してる。
明日は旦那が休みだから、家事は全部明日やる。
明日はハンバーグと野菜スープを作る。
開き直るまで、色々葛藤したけど一度決めちゃったら楽だよ。
散らかり放題の部屋が明日1日で片付くかどうか疑問だけど、その時はその時。
- 317 :名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 16:57:29 ID:LQZfipUD
- もういやだ。旦那は家事一切しないし、育児も二歳と二ヶ月の娘2人が機嫌いいときに少しかまう程度。
仕事ぎりぎりまで寝て、帰ってきてお菓子食べて携帯いじって寝るだけ。
昨日二歳の娘が夜中に目が覚めて、最近寝不足の私が遊びながら一時間くらい寝てしまったら文句言われた。
俺は明日仕事あるのにって。携帯いじって起きてただけじゃないか
- 318 :名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 18:41:51 ID:qRbtRKZL
- 暑さと子供達(6歳と2歳)のお陰で栄養ドリンクが手離せない。
チオビタドリンクがチオビタゴールドへ昇格した。
次はユンケルかな…
- 319 :名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 23:20:30 ID:JaVlE27a
- 淫ら旦那ですね
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1165805376/l50x
- 320 :名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 23:47:03 ID:LG7vMawk
- >>318
私は毎日グロンサンだよ。しかも強力の方W
この前、保健士と私の健康相談した時、母乳なのに栄養ドリンク飲んでるなんて
何か言われるかと思って黙ってたら、「お母さん、栄養ドリンクでも飲んで乗り切って。」だって。
- 321 :名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 23:49:02 ID:G3Ct9ytD
- 生後2ヶ月の双子持ち。寝てりゃ〜、人形のよう…
薄めた玄米茶すすりながら大の字の人形2体を眺めてる。
夜に1時間も休憩あるなんて奇跡!今日は良い日。
唯一の楽しみが玄米茶ってW
子供を持つと時間の大切さを実感。眠たい
- 322 :名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 00:17:08 ID:hHNV/aBn
- 借金棒引き 徳間書店
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1165805376/l50x
- 323 :名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 00:54:49 ID:ftUJnB/3
- >>321
お疲れ様。双子を育てるなんて1人でテンパってる私からすると本当に尊敬だよ。
私はあっつーい麦茶飲みながらアイス食べてる時が最近の癒しタイムだ。
旦那には変な組み合わせって言われるけどw
明日も頑張ろう。
- 324 :名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 06:40:52 ID:86AH5PEn
- 一歳息子が夏かぜひいて今日で三日目。
熱がさがらない。
息子もかわいそうだし、熱がさがらないのは私のせいな気がしてしんどい。
早くよくなっていっぱい遊ばせてあげたい。
- 325 :名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 13:36:47 ID:ADCqX7RZ
- こんなに可愛くて仕方ないのに、娘は私を好きじゃない。
どこの赤ちゃんもママ大好き!ママ命!なのがよくわかるのに
うちの11ヶ月娘は私のことなんて全然好きじゃない。
私の実母をママだと思っているようで、コケて泣く→
私急いで抱っこ→泣きながら抱っこ拒否→祖母に
よじ登って甘える。
私が隣にいるのに、祖母の姿が見えなくなると
後追って大泣き。
同居してるわけじゃないし私は働いていない。
育児板でよく見る「祖母(父なども)はレアキャラで
母はいつもいるから」なんてもんじゃない、うちの子は。
私はあまり好かれてないんだ…と思いながら見てると悲しくなってくる。
- 326 :名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 15:16:36 ID:R1RVmctT
- >>324うちも先週夏風邪ひきました。
4日ほど熱が続きました。
夏風邪はひつこいと言うので、医者に見せて後は体を冷やしてあげて看病してあげてれば大丈夫だと思います。子供が体調崩すと心配ですよね。
- 327 :名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 18:50:17 ID:OzobOrqV
- >>325
娘さんきっとママの事が大好きだから、抱っこされると好きすぎて緊張してるとかじゃない?
好きな子には意地悪しちゃうとかあるじゃない。そんな態度とりつつも、こんな自分を受け入れてもらえるかな、とか不安に思ってるらしい。
構わずに好き好きってママが抱っこしてあげると次第に甘えてくるんじゃないかな…
詳しくは抱っこ法でぐぐってみて。
- 328 :名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 21:35:05 ID:lHO6WZ4U
- >>327
11ヶ月なのに、そこまで考えてる赤いるの?
>抱っこされると好きすぎて緊張
>好きな子には意地悪しちゃうとかあるじゃない。
>そんな態度とりつつも、こんな自分を受け入れてもらえるかな、
>とか不安に思ってるらしい。
>>325がどのくらいの頻度で実母に会ってるの?
- 329 :名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 22:20:31 ID:ADCqX7RZ
- >>327優しい言葉をかけてくれてありがとう。
本当に私をママだと慕ってくれてるなら、実母(娘の祖母)
を大好きでも特に気にしないのですが…
私を素通りして祖母にまとわりついているので
どうしても気になる。
>>328近距離なため、週2〜3回は必ず会います。
ただ娘の生後半年までは同居していました。
- 330 :名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 22:34:31 ID:Vo4cWEnd
- 週2〜3回も会ってたら、一番甘やかしてくれるのが誰だかわかると思うよ。
実家に行くのにも色々と都合があると思うけど、少し行く回数を減らして
もう一度、お子さんとの信頼関係を築き直してみたらどうだろう?
- 331 :名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 22:45:06 ID:ADCqX7RZ
- >>330やっぱり、ばぁちゃんは甘やかしてくれる!
大好き!!ってなっているのでしょうか?
信頼関係がないと思うと凄く悲しいですが、
娘がママ命になってくれることを
夢見て頑張ります。
- 332 :名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 22:58:03 ID:Vo4cWEnd
- ばぁちゃんは甘やかしてくれる!大好き!!ってなっているでしょうね。
うちの子も少なからずそう思ってますが、母親が1番だとも思ってくれているようです。
しばらくはしんどいかもしれませんが、娘さんと楽しみながら少しずつ頑張ってね。
- 333 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 01:24:30 ID:aT2BdLOh
- なかなかご飯を食べない小食の息子に、怒りながら無理矢理食べさせてしまった。
しかもその後イライラして旦那に八つ当たりしてしまった。
こんな母で妻でごめんなさい。
今二人の寝顔を見ていたら涙が出てきた。
- 334 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 03:22:04 ID:wIiXgyJ4
- >>333
私もしょっちゅうです。
一生懸命作った離乳食残すと、居間から台所のシンク(2mくらいの距離)に茶碗ブン投げたりw
- 335 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 07:13:14 ID:SFDlMEu3
- クソまずい離乳食くわせようとするからだよ
- 336 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 07:54:35 ID:wGuxMKw5
- しんどくても頑張ってる人の愚痴ならかわいいが虐待だわ離乳食の人。
- 337 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 08:21:38 ID:ZBEU1dMn
- 今妊娠3ヶ月で8ヶ月の娘が居ます。
今は後追いが激しく食事中も足にしがみついて泣く始末…
旦那は毎日12時帰り。休みは今月はまだなし。
一日中こんな感じなので、息が詰まり気が狂いそうになり、昨日は二階のベビーベッドに入れて、エアコン入れて自分は耳栓して一階へ。
鳴き声は耳栓通して聞こえてるけどダイレクトではないのでやっと深呼吸できた感じ
一時間くらいワンワン泣いて胸が詰まる思いだったけど、やっと寝てくれた
コッソリ見に行くと、エアコン利いてるのに汗ビッショリ
寝てもまだヒックヒック言ってて涙出た。
うぅゴメン‥でもパンクしそうだった。
- 338 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 09:10:52 ID:O0dRkS5e
- >>333
うちは子供には悪いけど、1日のうち1回はレトルトの離乳食使ってるよ。たまに2回のときもある。じゃないとイライラして身が持たない。
手作り推奨のトメには嫌味言われるけど、レトルトでも死にゃーしないんだし、聞き流してる。
- 339 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 09:38:35 ID:spWyO+3+
- >>329
ああ、うちもその頃そうだったよ。
入院してた間、預かって貰ってたけど、退院した時はじーちゃんばーちゃんが一番〜って感じだった。
じーちゃんばーちゃんが一番、甘やかしてくれてるってのが分かったみたい。
母親みたいに、あんまり怒ったりしないもんね・・・。
1歳すぎたら、後追いして母親じゃないと嫌って時期来るよ。
- 340 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 10:04:19 ID:GSV80tsU
- >>337
そんな可哀相なことするくらいならシッターに来てもらったら?
二時間だけとかでもいいんだよ。
てか、一人の面倒も見れてないのに次の妊娠とか 計画性なさすぎ。
- 341 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 10:35:39 ID:hV4br7eP
- >>337
言い方は厳しいけど340の言う通りだと思う
シッターさんや実母とか、手伝える人に来てもらった方がいいよ
ひとりで手一杯なのに次の子出来て、年子育児できるの?
上のお子さんはまだまだ手がかかる月齢だし、生むって決めたのなら、頼れるとこは頼っていかないと今後辛いよ
- 342 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 13:52:08 ID:ZXUPJp44
- 私が風邪をひいてしまった。
咳こみすぎて吐くとか初めてなのでヤバいと思い病院へ。
雨なので自転車は使えず歩いて行った(徒歩15分くらい)。
子はレインコートと長靴で嬉しそうにしていたけど(可愛い)、案の定途中で抱っこ。
持病で雨の日は両手の指が曲がったままになるので、傘と荷物(待ち時間の
時間稼ぎのおもちゃや絵本)を持って抱っことかつらすぎる。熱でフラフラするし。
そして10分くらいは絵本などで大人しくしてくれたけど、案の定退屈して暴れたり床に寝転がったり。
「どうせ言うこと聞かないだろうな…」と思いながら諭したりしてるから見抜かれてるんだろうか。
そんな時に公園で時々会う半年くらい上の子&お母さんが来院して、お母さんが
「あらあら〜寝転がっちゃばっちいよ」とか優しく声をかけてくれた。
お子さんは大人しく座って、待ち時間の番号を書いた紙の数字を読み上げていた。
うちは言葉がまだ&多動で療育に通園中。
すごい。天才だ…と思うも、とたんに自分の子の暴れっぷりを見て恥ずかしくなった。
優しく声掛けしてくれつつも「躾のなってない子だな」とか思われてるんだろうなと
卑屈になったり。
帰りもずっと抱っこ要求でフラフラしながら帰ってきた。
何が書きたいのかわからなくなったけど、もうしんどい。
こういう時に預けるところもないし(一時保育は申請中だけど、1か月前でもいっぱい)。
一人でさっと病院にいってさっと受診したいなあ…としみじみ思った。
うちの場合、子ども連れて病院なんて悪化するようなもんだ。
各政党が子ども手当とか幼児教育の無償?とか言ってるけど、それもありがたいけど
一時保育できる施設をもっと増やしてほしい。
- 343 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 13:55:48 ID:ZXUPJp44
- 公園で時々会う半年くらい上の子→公園で時々会う「うちの子よりも」半年くらい年上の子
あー、母親も本当に自己管理をしっかりしないとダメですな。
自己管理をこんなに意識したのは、受験とか大事な仕事以来だ。
もともと体は丈夫なのに、産後は風邪をひきやすくなってしまった。
- 344 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 14:02:05 ID:5ByLjruD
- >>338
それでいいのだ!
幼児までの食事なんて1週間トータルでいいのだ。三食キチンとなんて大人だって無理なのだ。
理想と現実は違っていて当たり前なのだ。焦る事は無いのだ。少食でも元気なら
心配無いのだ。お腹が空けば食べるのだ。暑い今時期は、大人だって少食になるのだ。
大丈夫、親子でノンビリ夏を越すのだ。
- 345 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 16:26:10 ID:j2+om9wr
- うちの手抜き離乳食、参考までに。
お粥は週に1回作り、小分けにして冷凍。
朝に回数分冷凍庫から出し、そのまま与えたり
その時冷蔵庫にある豆腐や、卵、しらす、など月齢に合わせてつぶして混ぜる。
ホウレンソウなどの野菜も茹でて冷凍したものを、そのまま卸し金でお粥に振りかける。
今11か月だけど、昼ごはんや晩御飯から食べられそうなものをそのまま
お粥に混ぜる。要するにずっと混ぜご飯ならぬ混ぜお粥。
アレルギーとかなければ、子供用にわざわざ調理しなくても大丈夫だよ。
それでも上の子たちは離乳食ほとんど食べてくれなかったので、これは
食欲旺盛な子だけに通用する方法かもしれない。
- 346 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 16:35:22 ID:YJ6Svm2x
- 1週間トータルで栄養とれてればいいって言葉を励みにやってきたけど、最近それすら怪しい。
今はどっかのスレで見た栄養は3歳からきちんと考えればいいってのを心の支えにしてるw
レトルトとかガンガン使うようになってからは気が楽になったよ。
- 347 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 17:44:21 ID:BLZUPxmM
- うちももうすぐ1歳半なのに未だに乳吸ってるし
離乳食もおわんに半分食べるか食べないかってくらい。
レトルトもあんまり食べない。
もう取り分けでいけるようになったからずいぶん楽になったけど
最初はめげそうだったなぁ。
あんまり子供が好むような洋食は好きじゃないのだとやっと気付いたので
最近は主におだしに豆腐やキノコ類(娘のマイブームらしい)三つ葉とかを入れた
湯豆腐か薬味類とと卵やお肉入りのうどんばっかり食べてる。
断乳した方が離乳食食べるって聞いたけど
娘の精神安定剤だし、正直乳は便利なので
のんびり卒乳目指そうと思ってる。
そんなんだけどぷっくぷくでよその子より一回りでかいのが
安心感を与えてくれるわが子に感謝だw
- 348 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 18:11:53 ID:HeO/E0HB
- 離乳食、なかなか食べてくれなくて、いろんなメニュー作って頑張ってた。
後追いする子をおぶって1時間かけて作ったのに1口しか食べず、
キッチンで残された食器抱えて一人で泣いたりしてたな…
「子どもは美味しいものなら食べるはず。食べないのはまずいから」って言われるのも辛かった。
結局、うちは手作りもレトルトもメシウマのママ友の手作り(遊びに行った時、試しに食べる?と言われて食べさせてみた)も1口2口しか食べなかった。
が、なぜか11ヶ月になったある日、猛然と食べ始めて
茶碗半分くらいは何でも食べるようになった。
まだ少食ではあるけど、子どもによって食べる時期が突然くるのかなーと思ってる。
- 349 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 18:16:17 ID:ad3Y8qvG
- 2歳半息子。
最近いろいろ覚えて本当に可愛いんだけど、ご飯を食べない時に本当にイラっとしてしまう。
元々小食みたいだし、ただ食べないというだけなら、作ったものを残したりしてもいいんだけど、
食べられるものでも口に含んで飲み込まない時がある。
そういう時はずっと口に入れたまま。(さっきまで食べてた物でも)
しょうがないから吐き出させるけど、
今まで食べてたものとなんら変わり無いのに、何で飲み込まないか分からない…
イライラして「何で飲み込まないの」「ごっくんして」と怒ってしまう。
爪の先程の少量でも飲み込まないことも。
吐き出させると唾液が滝のように出て食べたものはほんのわずか。
何で飲み込めないんだ…
というか飲み込む時と飲み込まない時の差が分からない。
同じもの、同じ量でも飲み込まない時があるし。
「口にあるもの飲み込まないと、デザートないよ」とお菓子で釣っても無理だしあるし。
もうご飯あげるのが嫌だよ…
- 350 :349:2009/08/10(月) 18:18:48 ID:ad3Y8qvG
- 連投ごめん。↑で書いたように、好き嫌いじゃなくて、
普段から食べるものでもなかなか飲み込まずに口に含みっぱなし、という子(状況)いる経験者っているかな?
そういうもんなのか謎で…スレチだったらすまん。
- 351 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 18:22:25 ID:Js5I8pgq
- 知り合いの人が自分の母親に、小2、年中、1歳の子を預けて仕事をしていましたが、
ばあちゃんが育児ノイローゼになってしまって変な言動が目立ってきたらしい。
そりゃあ3人の孫を面倒みて、昼食、夕食の準備してたらばあちゃんも倒れる
と思う。普段仕事だけしてる知り合いは「育児がこんなに負担になるもんだなんて
知らなかった。」と。要するに人に子供を預けて仕事したほうが楽ってこと。
- 352 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 18:46:08 ID:De2TKRX0
- 離乳食は最初は手作りしてたけど子供は作り置き冷凍は絶対に食べてくれなかった。
だから毎回手作り
そしてうちのこは夜寝てくれないし昼寝もあまりしてくれなくてボロボロになっていく私…
ついにBFに手を出しました。
すると毎日作るのが苦痛であげたりあげなかったりが毎日あげるようになり2回食に増えている今も毎回あげられている。
いいよね!?
あんまりよくないけど…もう疲れてわけわからなくなってこんななっちゃった…。
でもたまには野菜とか果物すったり刻んだりしたのあげてるよ!
もうちょっとして大人の取り分けできるようになったら真面目にするから今はBFで許して…
- 353 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 19:00:10 ID:z0oLJWhO
- 誰がBFをそんなにまで悪だといったのか。
結局>>352みたいな人がBFを使う母親を追い詰めるんだよね。
- 354 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 19:14:18 ID:K8A958Tn
- カーチャンの手作りかどうかなんて
離乳食の頃は分からないんだし、
食べる食べないは気分に左右されるもんでしょ
だから、食べてくれないのはマズいからなんてことも
BF<手作りなんてこともないんじゃないかな
ジャンクフードやスナック菓子をあたえてるわけじゃない
適度に手抜きしないと子供につらくあたっちゃうしね…
- 355 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 20:16:59 ID:Jup4TG+I
- スマン…
わたし、離乳食開始から1歳の今までほとんどBFだ。
たまにカレー作る途中で、野菜と肉のスープ煮になったものの具を刻んでお茶を濁す程度。
保育園に行くようになって、給食がありがたいよ。
- 356 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 20:25:40 ID:ZjbnAHU2
- >>350
うちも同じような症状で、一歳半〜二歳まで悩まされたよ。
原因は何だったんだろう?はっきり分からないけど、何かの理由で飲み込みたくなくて、一旦口の中でぐちゃぐちゃしたものは、
もうどんなに叱っても飲まなかった。
あと、心当たりがあるとすれば、噛み合わせの問題かな?
うちの子は噛み合わせが酷く悪くて、歯医者から
「いつまでも口の中でモグモグやってない?」
と指摘された。
噛み合わせの悪い子の特徴だそうな。
三歳半の今となっては、ほとんどやることはなくなりました。
余り、参考にならないかな?ごめんね。
- 357 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 20:26:07 ID:4PIfqx4a
- 2人目になってからBFよく使う。
上の子の時はBFって外出の時しか使わなかったけど
結局は幼稚園に行ってる今でも食が細くて悩みの種。
なので手作りでもBFでも、子供がしっかり食べてくれたら
どっちでもいいのでは。
親にとっても負担にならなければ問題ないよ。
ちなみに私は食で悩むのは下の子よりも上の子だ・・・。
来年は体重も抜かれているような気がする・・・。
- 358 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 20:45:50 ID:vjg06Iwk
- どうもラップの臭いがダメらしく
作り置き冷凍はおかゆですら拒否だったので、BF使いまくってた。
正直、食洗機と電子レンジ(ほ乳瓶レンチン)とBFがなかったら
うちの子(1歳8ヶ月)は私の手にかかって死んでいたと思う。
今も、親がハヤシライスのときに
9ヶ月からのビーフシチューをご飯にかけて
ハヤシライスもどきにしたりと重宝している。
一日2回ペースでずっとBFだったけど
スイカと大根おろし以外に好き嫌いがなく
素茹での野菜も大好きだし、特にアレルギーもない。
単にラッキーだったのかな。
- 359 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 21:13:32 ID:De2TKRX0
- ママ友からBFのことを手抜き・愛情がないからだって責められて栄養士さんにも検診の時怒られたのでBF使う自分はダメなのかと思ってたよ…
BF使ってる人がたくさんいてすごく安心した…
- 360 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 21:37:07 ID:z0oLJWhO
- (は)
- 361 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 22:38:03 ID:q8kXFMAL
- >359
ひどい栄養士だね。
検診の時って保健士でなくて、栄養士?
自治体によって方針が違うのかもしれないけど
「今時そんな事言ってるの?大丈夫?」
って保健士に当たったw事があるので、私は100%信用しない。
言われた事に納得しなかったらPCで調べてみるようにしてる。
- 362 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 23:19:01 ID:3+ZQG3XP
- >>349
ウチの2番目と3番目はそうだった。
ついでに私自身も。
美味しいと思うものを口の中でいつまでも味わっていたい時がそうみたい、ウチの場合。
なんて貧乏臭いんだorzって思ったけど。
あと私も私の子も母乳だったんだけど
私は弟が年子で早くに乳離れさせられたからって親や祖父母は言ってたw
私の子は1歳7カ月まで乳飲んでたから早すぎるわけではないと思うんだけどね。
私の勝手な解釈では指しゃぶりと一緒で精神安定の行為の1つなんだと思う。
虫歯になりやすいから止めさせてるけどね。
- 363 :名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 23:36:48 ID:Jup4TG+I
- >>359
ダメなんかじゃないお!
自慢じゃないけど、赤のごはん自分で作った事なんか数えるほどだ。
幸い、実両親も義両親もBF乱用を責めたりしないし、
むしろ、栄養のバランスもよさそうだし、今は便利ねぇ!
くらいの勢いで、いろいろ買ってきてくれる。
食べる物をあげればいいんだし、いつかは同じ物を食べられるようになるよ!
↑義母がこう言ってくれた。ちょっと泣いた。
- 364 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 01:14:07 ID:TFMRRcU2
- BFがダメだ!という人って手作りが美徳で頭古いんだよね。
それか貧乏とか。
今はBFのほうが栄養バランスとれてるしね〜
そりゃたまには大根煮たり挽き肉でそぼろ作ったり、魚煮たりするが基本はBFだな〜うちは
- 365 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 01:18:59 ID:9VADSUTe
- 赤1歳。よちよち歩きだして目が離せない。毎日、ダメ!やめて!ばっかり言ってる。
気に入らない事があればギャーギャー喚いてイライラする。
泣かれると「うるさい!」と怒鳴ってしまう。
雨ばかりで買い物も一苦労だし、犬の散歩も行けない。
旦那は朝8時くらいに仕事に行ってまだ帰ってこない。ここ1ヶ月休みなしでこの状態。
旦那は仕事頑張ってるのになぜかイライラしてしまう。
帰ってこない事にも、ちょっと早く(っても23時とか)帰ってきてもイライラ。
赤にも旦那にも優しく接したいのにできない。
どうしたらいいんだろう…
- 366 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 01:26:16 ID:u+JVnl23
- 2歳なりたて娘
遊び食べというか、3分の1くらい食べたところで食卓を離れて遊びだす。
下げようとするとギャン泣き。
時々戻ってきて一口食べて、また遊びに行く。
連れてきてスプーンを差し出しても、8割そっぽ向く。
で、毎食1時間以上かかる…つかれた。
私が席を立つと、ますます食べないし、座り続けていると腰が痛い。
そうでなくても魔の2歳児というやつなのか
最近ちょっとしたことでギャンギャン叫ぶようになってしまっていて
昼食が済んだ頃にはもうウンザリしてしまう。
テレビをいないばぁにしないとグズグズいうし
幼児と幼児番組しか目と耳に入ってこないと息が詰まりそうで、
しょっちゅう携帯いじってしまう。
傍に母親がいるのに、ぼんやりテレビを眺めている姿が不憫。
でも何して遊んだらいいんだろ?
明日も朝から雨で児童館行けないだろな。
近所に二つあるけど、両方とも午後は小学生の時間。
朝豪雨だった日、幼児はどうしたらいいのよー。
あっちが午前幼児午後小学生なら、こっちは逆にしてくれりゃいいのに。
- 367 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 01:37:36 ID:QJKS6t7T
- >>359
BF批判するのは、頭悪い奴かBFを買えず仕方なく手作りしてる貧乏人のどっちかだからキニスンナ。
頭悪いママ友がいたが、そいつもよく「BFは絶対あげない!添加物入りまくりだし、栄養がない!」と、バカげた事をぬかしてたなぁ。
- 368 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 01:49:01 ID:QJKS6t7T
- >>364
それでいいとオモ。うちも手作りだったりBFだったり。
最近は手作りが多いかなぁ、けど一応50個くらいはストック用意している。
BF、一食あたり150円くらいするけど、色んな種類があるし手軽だから便利だよね。うちのはキューピーのBFが好きだ。
- 369 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 02:12:31 ID:TFMRRcU2
- >>368
50個ストックには負けたw
うちは、レトルトがほとんどですが(1個88円で買えるし)今、在庫20こくらいか。
キユーピーの瓶は外出のときに便利ですね〜
キユーピーはやはり食品メーカーだし、特に信頼できるね。
ただ、大根の煮物は手作り最高なんだが夏の大根はイマイチ煮物に適してないわ〜
- 370 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 02:24:21 ID:mhUtuRH5
- まぁまぁw
そりゃ仲間がいて嬉しいがあんま褒められたもんじゃないし
数自慢してもねw
でも卑屈になる必要もないってことだよね
便利に上手に使うのも賢いママの知恵だと思って使ってる
飯マズ母の飯より栄養バランス良さそうだしね
(料理下手友が子ども大きくなってから困ってた)
- 371 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 02:34:39 ID:IGOvTB72
- うちも離乳食は作り置き冷凍さっぱり食べなくて、BFもだめ、買ってきた総菜もだめ、
という子供だったので、離乳食の時期は本当に毎日作って食べさせて片付けての繰り返しだった。
体調が良くないときなんか本当につらくて、どうにかなりそうだった。
離乳食後期になる頃から、思い切って大人の食事を離乳食に合わせることにしてしまった。
取り分けできそうなメニューを、さらに子供向けにアレンジするというか。
考えたり作るのは慣れてないせいで大変だけど、大人の分、子供の分を分けて作らなくて良くなったから楽になったよ。
旦那はたまに文句ありそうだったが、一生続くわけじゃないんだから〜とスルーしたw
たまに旦那の好きなお店に外食に行かせたりしてバランス取ったよ。
- 372 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 04:03:04 ID:djvTaosq
- 育児ってこうでなくちゃダメって呪縛に取り付かれやすいよね。
母乳でなくちゃ、布オムツでなくちゃ、手作りでなくちゃ…って頑なになってしまうと
周りの言葉に振り回されたり、出来ない自分を責めたり卑下したりしてしまう。
本当は子供のためにしてあげたいことだったはずなのに、育児の手段が目的になってしまって
達成出来ないとイライラしたりノイローゼ寸前まで自分を追い込んだりして
本来の目的である育児が嫌になってしまったり、子供に怒鳴ってしまったりするんだよね。
今に思えば何てことないことなのに、何であんなに悩んだりしてたのかと思う。
寝ないくらいで、食べないくらいで、失敗したぐらいで何であんなに怒りとばしてたのかと思う。
産まれたばかりの3人目の子の寝顔を見ながら、上の二人に申し訳なくて仕方ない。
- 373 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 04:25:35 ID:mhUtuRH5
- >>372
それは上の2人を愛してる証拠。
今は思う存分3番目を可愛がってあげなよ
あとに3番目だったからってごめんって後悔しないように。
ちっちゃい今は今しかないんだよ。
- 374 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 08:10:49 ID:WeWBsyNc
- >>362
夜間の母乳は虫歯になりやすい、というのは迷信だと思う。
うちの子たちは2歳過ぎまで夜間母乳やってたけど、虫歯なしです。
- 375 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 09:57:40 ID:f0JM4fnc
- >374
それはお子さんの歯の質が丈夫でいい歯だからなのでは?
夜間母乳で虫歯になったという子周りにいるよ。
- 376 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 10:10:59 ID:3fRIJAbm
- 1歳4ヶ月娘
プール熱らしい。眼痛・高熱・目やに。
保育園を休ませ、私も仕事を休んでる。
昼間は静かに遊んだりしていても、
熱が夕方からグングン上がる。
のどに水泡ができていて、飲めない食べられない。
それでもなんとか水分補給だけはさせてるけど。
病院へ行ったけど、特効薬はないとのこと。。。
夕方から夜中までの熱の急上昇中の泣き方が激しくて
抱っこじゃお互い暑いけど、抱っこをせがむので抱っこ。
苦しそうでかわいそうで一緒に泣いています。
一発で効く薬があればいいのにな。
- 377 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 10:20:36 ID:1P/JvebZ
- うちはヘルパンギーナ@2才。
熱はもう無いけど、口の中が痛いらしく
あまり食べず、グズリが物凄いので保育園休んだ。
とにかく一日中(もちろん夜中も)ベソベソ、ギャン泣きでまとわりつき
具合が悪い時は旦那の抱っこを受け付けないので、ずーっと抱っこ。
洗濯物も干せないので、12キロをおんぶして干した。
朝から自分はコーヒー一杯だけ。
寝不足で何日も頭が痛い。腰が痛い。疲れた…。
- 378 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 10:59:41 ID:s7usprPY
- >>352の
>あんまりよくないけど…
ってBFってあんまりよくないの??www初めて知ったよw
>>353の言うとおり何でBFを悪く言うのか分からんのだが。
- 379 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 11:16:55 ID:WeWBsyNc
- >>375
それは夜間母乳が原因ではないと思うよ。
例えばどんなに歯が丈夫でも、夜中飴玉なめさせてたら虫歯になるでしょ。
母乳に虫歯になる因子なし。
以上
- 380 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 11:20:32 ID:8OHtKccB
- 「BFを使ったって悪いわけじゃないよ!」どころか、「離乳食を手作りしてるほうが頭が悪い貧乏人だ!」って流れに吹いたWWWWWW
自分と違う環境の人間も認めろよw
- 381 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 11:22:50 ID:kk7xrU/g
- >>378
夫の親友の奥さんが三人の子持ちの小児科の女医さんなんだけど、BFに頼ることも結構多いと言っていました。
清潔だし、栄養バランスもとれているし、無添加だし、素人が作るより本当はむしろ安全なことも…とのこと。基本手作りでたまに使うくらいなら問題ないのでは。
- 382 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 12:33:52 ID:YX9+nwYz
- メインBFはだめなの・・・?
- 383 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 12:52:14 ID:JoUk3Xaf
- いいってば。
わかってるくせに引っ張るなよ。
- 384 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 13:01:36 ID:I6MTIDZk
- 子がそれしか食べない!死ぬとBFどっち?ってならメインもありかもだが
なんでも食べられるのにメインBFはやっぱまずいだろ。
2回食までで2日に一回
3回食で1日に1回以上はダメってのが
自分に課した課題。
ところでコーンフレークってBFに入る?
- 385 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 13:02:39 ID:I6MTIDZk
- あ。スレチだから最後の1行は削除ヨロ。
- 386 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 13:19:01 ID:6N/9PTPm
- >>362が虫歯になりやすいといっているのは
いつまでも食物を飲み込まずにいることでは?
- 387 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 13:42:13 ID:X2jS5XU6
- BFメイン容認ってマヂかよ。
あのベチョベチョで、酢豚も肉じゃがも似たような味で、
野菜なんてほとんど入ってない、あんなのメインで食って育つわけか・・・。
口移しのほうがナンボかマシだと思うぞ。
- 388 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 13:42:34 ID:9VADSUTe
- >>384
それは>>>384のマイルールでしょ?他所には関係ないよね
こどもが健康で大きくなるなら手作りでもBFでも構わないじゃん。
ALL手作りだろうがALLBFだろうが、元気いっぱいならよし!じゃダメなの?
つうか他人のおうちでどのくらいBF使ってるかって、そんなに気になるもの?
- 389 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 14:20:56 ID:s7usprPY
- BFでここまで引きずるとは…
個人的にはどういった理由で使う、使わないにしろ、親に負担がなければいいと思う。
「離乳食作るの楽しい♪」って人もいれば、「BFに頼っちゃダメだ…」と思いつめてる人もいるし、十人十色だと思う。
ご飯作るのしんどい…でも作らなきゃ…→精神的負担で鬱まで
なりそうな友人もいたし、その人その人でいいと思う。
うちもBF使ってたけど、意外に量が多いんだよね。
初期だったからか、小食だったのか分からないけど
1/3ずつくらいしか使わなくて勿体なかったから、あんまり使わなかったな。
大人のご飯ぐちゃぐちゃにしたり、口噛みしてやったこともしばしば。
(後者は歯に良くないと言われてるけどな
- 390 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 14:24:50 ID:Zjy4Oka/
- BFもケースバイケースだよね。
ウチのトメとか人間の食べ物作れないから、そういう人もBF(トメの場合はのみの方がいい)の方がいいんジャマイカ。
私は、赤が今激しく下痢しててBFどころかノンラクトを三倍にまでうすめてる…あと重湯…。
ただでさえ、離乳食3ヶ月遅れてるのにな…。
昨日は寝ててもオムツ替えしなきゃいけない事態にもなったし、24時間オムツ替えばっかり…。
- 391 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 14:37:13 ID:yVG9Lkc5
- 花火に興味示すのって、いつ頃からかなー
- 392 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 14:40:14 ID:mhUtuRH5
- >>374
文盲?
- 393 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 15:33:24 ID:gVwoPgMp
- >391
2歳くらいかな?
- 394 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 15:48:33 ID:TIGNkhoR
- >>390
うちも離乳食食べなくて、遅れに遅れて、まともに食べだしたの1歳になる頃だったよ。
でも離乳食は1歳からという育て方もある、と聞いてそれを励みに何とかやってきて今まで問題なし。
まぁ未だに小食だけど。
子が6ヶ月になる頃、予防接種しに近所の小児科行ったら
「なに?まだ全然離乳食始めてないの!?
風呂上りの飲み物は?は?母乳?のど渇くじゃん!(←んなこたぁない)
あのね、おっぱいばっかりじゃ子供は生きていけないんだよ
早く離乳食はじめなさい!」
って何故か超怒られて、渡されたのが森○の離乳食の薦めのパンフ。
離乳食早く始めろって言う流れはミルク会社の陰謀って言う説も聞いてたので
そんな怪しい知識押し付けられても…とげんなりしてその小児科にはそれ以来行ってない。
詳しくは「離乳食 WHO」で検索してみると幸せになれると思うよ。
小児科ですら古い知識を振りかざす人がいるから疲れるわほんとに。
- 395 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 15:56:59 ID:f0JM4fnc
- >>379
そうなんですね。その子は3歳過ぎなのにご飯をほとんど食べず、未だにほぼ母乳だけで栄養を得てるらしくて。
ご飯食べないのに虫歯になった、と聞いたので。
スレチ失礼。
- 396 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 16:45:05 ID:mmvlKSej
- もう家族全員イラネ!知らね!
- 397 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 16:45:37 ID:Zjy4Oka/
- >>394
ありがd!
もう二週間以上オムツ替えばっかしててなんか弱ってたから、心にしみたよ…。
うちは小児科や栄養士さんは個性にあわせてのんびりと…と言ってくれるんだけど、血縁者がねorz
夜中にいきなり電話してきたと思ったら…「大学病院行け」←紹介状ねーよ「セカンドオピニオン」←ドクターショッピングと履き違え(きっとセカンドオピニオンて保険診療じゃないことも知らないんだろうな)連呼されて鬱だった…。
お互いゆっくり、子どもにあわせて頑張りましょうー。
- 398 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 17:24:27 ID:QJKS6t7T
- >>380
馬鹿?手作りしてんのが馬鹿か貧乏じゃなくて、いちいちBF批判してくる奴がそうだっつってんの。
- 399 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 18:52:06 ID:YwiCMbWN
- 疲れた。
同じこと何回して何回叱られても繰り返す2歳と抱っこかオンブしてなきゃ泣きまくる0歳。
心も肩も腰も限界だ。
知らない女とメールしてる子煩悩でもない旦那に遠方実家に帰って休んでおいでよと言われてもひとつも嬉しくない。
とにかく、疲れた。
- 400 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 19:18:29 ID:3Kwipy0c
- 一日でいいから、子供も旦那も家事やらなんやら日常を忘れ自由になりたい‥。
- 401 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 19:44:21 ID:/mAgLz1M
- 今からBFに頼っていたら、マックやピザーラの好きな味覚音痴のデブガキになりそうでこわい
手間かけても食事は手作りしてるよ
- 402 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 20:11:03 ID:BvmVcLvq
- >>349
私もそうだった。
私の場合は咀嚼したのを飲み込むのが気持ち悪くて飲めなかった。
だから超小食。
なぜかは分からないけど20歳くらいまで食べるの苦手で噛まずに飲み込んでた。
私はちょっとレアケースかもだけど元気だったし、
今はばくばく食べるから、気にしないでほしい。
うちの母みたく無理矢理食べさせたり、残されたら腹立つのは分かるけど食事中に怒鳴られて余計食べるの嫌いになったから。
- 403 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 22:55:47 ID:ARz96AMy
- ファストフードの化調てんこ盛りの味と
そういうものが一切入ってないBFの味をいっしょくたにするほうが
よっぽど味覚音痴じゃないかな〜。
- 404 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 23:02:01 ID:dfy9w4DX
- 1歳6ヶ月の息子が昼寝から起きない。
一度起きたけど凄いぐずってまた寝た。
ずっと風邪気味でここ最近は鼻がつまって昼寝どころか夜もまともに寝付けてなかったからかな。
ご飯食べないで寝るなんて今までなかったから心配だけど早く良くなってくれ〜。
- 405 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 23:03:49 ID:dfy9w4DX
- >>404
チラシと間違えた…。
逝ってきます
- 406 :名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 23:39:07 ID:ZVX9qg/c
- 上の子が赤ちゃん返りとイヤイヤ期で泣きわめいてるのを虐待と思われ通報されてた。もうしんどい…。泣きそうだ。
- 407 :名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 01:08:25 ID:L2bBkgue
- >>406
それはしんどいよね、大丈夫?
まったく虐待通報も善し悪しだよね。
そういう経験しちゃうと、ちょっとでも泣かしちゃイカンのかと神経すり減らしちゃいそうだ。
- 408 :名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 01:31:55 ID:ntEijWhK
- >>407
レスありがとう。優しい言葉に涙が出ました…。
泣かさないようにと気を紛らわせるように試行錯誤してた上での通報で、これ以上どうしたらいいのかと途方にくれてしまいました。娘に気を使う事に疲れた…
- 409 :407:2009/08/12(水) 06:50:54 ID:L2bBkgue
- 気を遣うことに疲れたっていうのも本当にわかります。
ちょっと違うかもだけど、ウチの場合は家事育児完全放棄マイペース死守の夫に「(私が)子供の奴隷(言いなり)に成り下がってる」とか言われて傷付いてるので。
ここ見て皆頑張ってるんだな、自分だけじゃないんだなと思って救われてます。
- 410 :名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 11:20:44 ID:8qrheymo
- 夏休みでひとり出掛けた夫。
「晩飯はいらないよ。ゆっくりして」とメール。
少しは気を使っているのかとおもいきや
自分の分だけお寿司を買って帰り、目の前で食べはじめた。
こっちは離乳食の残りしか食べれてないよ。
言うのも疲れて面倒になるので黙った。
旦那がもっとまともならこんなにしんどくないのにな。
- 411 :名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 12:54:04 ID:IG06vIzW
- >>401
BF使うだけでマックやピザーラの好きな味覚音痴のデブガキになるとかwwww
手作り乞食自慢は別でやってくれ。
- 412 :名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 14:24:51 ID:3Ou/ASmf
- >>401のようにBF=ジャンクフードと思ってる人ってたまにいるけど、田舎者??
仕事してて忙しくてBFに頼るしかない人もいるんだし、どっちでもいいと思うけど。
BFに難癖つけて意地でも手作りに拘る人って、姑脳っぽくてキャパと器が超狭そう。こういうタイプが姑になったらかなりタチが悪い。
- 413 :名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 15:12:54 ID:ntEijWhK
- >>409
1番身近な旦那という存在が頼れないだけではなく、自分を苦しめる存在なのは何故なんでしょうね…。奴隷って言うくらいなら、いつも大変だなお疲れ様って一言くれれば全然違うのに
- 414 :名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 15:58:13 ID:Mt2yD76S
- 幼稚園が夏休み中の上の子3歳がうっとうしい。
下の子11ヶ月のおもちゃは取り上げるわ、朝から嫌々でやかましいわ、ことごとく家事と下の子の昼寝の邪魔はするわで、毎日イライラ。手が出ることもしばしば。毎日自己嫌悪な最悪の夏休み…。
幼稚園に夏休みなんて無ければいいのに。下の子だけならまったりできるのにな。
- 415 :名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 19:51:36 ID:Aot1bXl5
- 突発のせいかしらんがぐずぐず一日中機嫌が悪い息子@一歳。
熱が下がってからだこんなの。
もうやだ。おまえのわがままには付き合いきれない。とっとと寝ろって思って部屋真っ暗にしてパイだして勝手にくわえて寝ろと放置。
やっと寝た。このぐずぐずはいつまで続くんだろ。まだ三日目だけど限界。
いつもならかわいくて仕方ない寝顔もかわいくない。あーいらいらする。
- 416 :名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 20:35:45 ID:K+OpIxNT
- >>415
お疲れ様。
うちも1歳2ヶ月のときに突発性発疹やったけど、
熱が下がって発疹が出始めた頃から最高に機嫌が悪くなった。
一日中ぐずぐずギャンギャン泣いてどうしていいか分からず
私まで泣きながら小児科を受診したよ。
お医者さんによると、発疹が出てすごく不快感を感じる子もいるらしく
痒み止めの内服薬を処方してくれた。
眠くなる成分が入ってるからか、飲ませたら嘘みたいにスヤスヤ寝て
もっと早く受診すれば良かったと思ったよ。
余計なお世話&長文で申し訳ないけど、参考までに。
早く>>415さんのお子さんが調子よくなりますように。
- 417 :名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 20:41:38 ID:Aot1bXl5
- >>416
ありがとうございます…。育児書みたら痒みはないって書いてあったもんだから、それを信じきっちゃってました。
不快感を感じる子もいるんですね。息子もきっとそうなんだ。
なんかすごいかわいそうな事してしまってたって反省です。
優しいお言葉、アドバイスありがとうございました!明日受診してみます。
ほんとにありがとう。
- 418 :名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 03:47:03 ID:1AZjPXdt
- >>409>>410
ひどい旦那だ!旦那の躾の方が重要な気がするね。
イライラしても怒り飛ばしても子供はまたかわいいと思えるけど
旦那なんて育児の助けにひとっつもならない役立たずだったら
この先加齢臭、禿げ、中年太り、なんかが伴って愛情は冷める一方だよね。
- 419 :名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 07:21:03 ID:Oo4sMtuj
- おはようございます。
昨日夫婦喧嘩して、妻が乳飲み子連れて実家に帰ってしまいました。
現在小学三年生の息子と 幼稚園児の娘と三人です。 子供二人の朝ご飯を作らなくてはいけないのですが、妻も電話に出ないし私も料理が全く駄目です。簡単なおかずと汁物の作り方がわかりません。 誰かアドバイスよろしくお願いします。
ちなみに、娘が小麦と卵アレルギーです。
- 420 :名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 07:28:37 ID:t3I7HJ3N
- 釣りだろうが、いかに家事をしてないかを恥ずかしく思え
こんなとこに書き込むくらいなら、レシピの検索くらいできるだろうが
- 421 :名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 08:34:26 ID:Nje8+9kI
- 育児、家事で精一杯でご飯が食べる気力がない。
一日の食事量なんて、自分で作ったパウンドケーキ2切れと冷凍食品のお肉4個だけとか
チョコレート1つだけとか、ろくな食事していない。
ゆっくり、白いご飯を味わいたいよ・・・。
- 422 :名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 09:04:58 ID:M6iuHdpC
- 食いたいなら食えばいいし食いたくないなら食わなければいい
- 423 :名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 09:42:16 ID:nbT+BFHc
- >>409 >>410
しばらく、お弁当つくりも何もしなくていいと思うよ!糞旦那だよ、悪いけど。
お疲れ様。近くだったら、ホンットご飯届けてあげたい。赤ちゃん抱っこしてて
あげるから、あったかいご飯を食べてほしいよ。
私は4歳半♀の母。4年前は愚痴ばかりだったのを思い出すよ。
今でも1週間に1−2度は夜泣きする娘。寝ない子だったし、とにかく1日中何を
しても泣いていた子だった。
それが、今は保育園に通い、お料理をしてる私に、「ママ、お手伝いするよ。」
いつも、「ママ、だーい好き!」ってほっぺにキスしてくれる。
ああ、彼女が私の娘に生まれてくれて、本当に感謝だなあ、って思う。
そんな日が必ずきます。
4年前は、そんな日が来る?うそだろ?って思っていた私にも、やっぱり来たから。
だから、本当に一日一日、ママ達には少しづつでいいから、笑顔になってほしいな。
今日も一日、頑張りすぎずにね。
- 424 :名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 10:12:11 ID:q9oNGY8Y
- もうすぐ1歳10ヶ月。
魔の2歳児の行動を全てするようになってきた。
何でも嫌々。こう決めたらこう。少しの事でまるで虐待してるかのようなギャーギャー泣き声。
旦那の口癖は「(娘に)何をした」「泣くとうるさいんだから泣かせるな」
何なの。少しも泣かせるなと?
娘の欲求を全てのめと?
躾が悪いだのもう知らないよ。やってるよ。ダメな事はダメ、褒める事は褒める。
精一杯やってるよ。せっかくトイトレに良い時期なのにやる気がおきない。
嫌々で精一杯だよ。
周りへの泣き声も気にないで旦那も気にしない…何も気にしないで娘と2人のびのび生きてけるとこに行きたい。
そんなとこ無いけどね。
- 425 :名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 11:00:04 ID:SDtbW/se
- こっちは365日、家事育児で休みなんてないのに、盆休みでソファにすわったままテレビ見てる旦那が憎たらしい。
園児がいるので遊びにいく場所を考えるくらいしてほしいのに、こちらから声かけないと動こうとしない。
言動にやる気が感じられずがっかり。あーあ、もっとまともに会話のできる人と結婚すればよかった。
- 426 :名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 11:12:02 ID:Q0qh0a22
- 旦那が絡むと、どっとしんどくなる。
旦那の風邪が息子にうつり、その風邪が私にうつった。
発熱しながら暴れる一歳児の相手するのって地獄だな。
盆休みだからってみっちりみてくれてるわけじゃなし。
あー何も考えずに眠りたい。
- 427 :名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 11:20:54 ID:8q3KLTvy
- ご飯を思うように食べられないのと同様、
体を清潔に出来ないのもしんどいよね。今の時期は特に。
汗で体も髪もベタベタで早くお風呂に入りたいのに子供が眠るまでは我慢。
俺がやっても寝ないと旦那は好きな事やってるし。
あせもが治らないよ。
- 428 :名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 11:44:56 ID:c6u1xZ7W
- 娘@魔の2才児なったばかり。
いやー毎日24時間、ギャービースゴいわ。
上の息子の時、こんな酷かったっけ…。
夜中も1〜2時間置きにギャービー。眠い。
- 429 :名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 12:54:02 ID:utZSeBgQ
- 雨降ってるから海行けないとか言って寝やがった。
テメェのことしか考えてない旦那見てると反吐が出る。
- 430 :名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 13:10:40 ID:M6iuHdpC
- そういう男に股ひらいた女の愚痴も反吐が出る
- 431 :名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 14:52:40 ID:7A63Yw4U
- こういうレスする人って品がないなぁと思う。
- 432 :名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 15:12:46 ID:9YN31ae1
- つスルー検定実施中
- 433 :名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 16:37:56 ID:AH5/ZcO7
- 最近頭痛がひどくなってきた。
妊娠中から産後6ヶ月ころまでは片頭痛もおさまっててくれたんだけど…。
頭が痛いと母乳の出もますます悪くなりそうだし
だっこしてゆらゆらしてる時も
目の前が白くチカチカしてきて、落としてしまいそうで怖い。
(でも、だっこしてないと泣いちゃうんだよね)
体力がもっとあればなあ……。
子どもが満足するまで付き合ってあげたいけど
三十路オーバーの運動不足のからだでは厳しい。
こんなに大変だと知っていれば、もう少し体力をつけて
妊娠・出産に挑んだのにな。
- 434 :名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 01:34:52 ID:LbgU2JHR
- 寝ない子泣く子の世話でしんどくて、一晩中泣かれると
聞こえてるのにわざと返事しないで寝た振りしてみたり(結局泣き止まないから相手するけど)
家事で忙しくて子に構えない時間もけっこうある。
それでも一生懸命やってはいるつもりだけど、他スレでこのレス↓見て背筋が凍った。
私、近い将来娘に刺されると思う。
「育児に役立て!自分の赤ん坊〜幼児期の記憶」スレより
44 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/07/27(月) 06:57:20 ID:TdUrrJhr
まだハイハイできない頃、ベビーベッドで仰向けになりながら
眠気もないし天井を見ているのも飽きて
隣の部屋にいるお母さんに聞こえるようにグズってみたら
一緒にいたおばさんとの会話が楽しいのか
明らかにこちらの呼びかけを無視した上に、二人の笑い声が聞こえてきてショックと怒りで大泣きした。
「今回はたまたま暇で呼んだだけだけど 万が一、身の危険があって泣いていたとしたら
手遅れで後悔するのはおまえらだろうに」と赤ん坊ながらにカッカッしていた。
本当に気づいてないなら許せるが、無視は許せなかった。
三歳くらいに、同じくお母さんにとことん無視されて(相手をするのが面倒で新聞を読んでいるふりと返事なし)
いよいよ存在を否定されたように感じ、この人にお母さんは無理だという絶望感から
背後から刺し殺してやろうと決心し、台所の包丁を取り出した瞬間
パトカーや救急車のサイレン、連れて行かれる私と運ばれいくお母さん見て
泣いている大好きなおばあちゃんのイメージがはっきり浮かび胸が痛くなった。
五分か十分くらいお母さんを許せない衝動と良心の葛藤をしながら
どうにか包丁を元に戻し「ばあちゃんのおかげで命拾いしたな」と殺し屋みたいなセリフを胸に秘めながら
お母さんの背中を見続けたのを覚えている。
子供だからといって、ないがしろにしすぎると殺されても不思議じゃないと思った。
普段、仕事で不在の母親だったから、いつも他人に世話を丸投げしていて
久しぶりに1日一緒に居れたと思ったらこの仕打ちかよ‥みたいなショックが大きかったな。
- 435 :名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 02:44:15 ID:VbLEr2JG
- >>410
それ、気を使ってじゃなく
単にあなたの料理が不味いから気を使ったふりして逃げたんじゃないの?
既男のメシマズ妻スレでよくある展開だよ。
- 436 :名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 05:23:48 ID:svgPVtxz
- >>434
本当にそんな小さい頃の記憶ってあるのかな?
記憶が残るのは4歳からって前テレビで言ってたけど。
まあ、明確な記憶が無くても
体験が性格に影響を及ぼす事はありそうだけどね。
- 437 :名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 07:56:22 ID:tWdeGl00
- >>435 それなら妻の分のお寿司も買ってくるべ…
- 438 :名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 09:27:09 ID:Jv87nBDI
- >>436
自分の最初の記憶は寝返りも出来ない頃だよ。
手と足をバタバタさせることしかできない自分がもどかしかった。
- 439 :名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 11:33:02 ID:BHYlvHix
- >>436
私も一番古い記憶は、まだハイハイする前。
1歳過ぎには歩いてたらしいからその前だと思う。
母が、友人とちょっと出かけるのに、私をおいていこうとしてた時の会話。
母「寝てるけど電話かかってきたら起きちゃうよね?」
友人「受話器外しておけばいいじゃない」
母「だって電話代かかっちゃうよ」
友人「繋がってなければかからないわよ〜」
別にこの後泣いた記憶もないし、嫌だと思ってもいない。
だけど、30年以上前なので、割とよくある事だったのかもしれないけど、今考えるとビックリする。
フォローする訳じゃないけど、その友人さんは、私の結婚式にわざわざ関西から東北まできてくれた。
中学生まで、親戚だと思ってた程、可愛がってくれた。
- 440 :名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 17:49:09 ID:VbLEr2JG
- >>437
いや、妻は自分のマズメシを食えってことでしょ
うまいものが食いたきゃマズメシを直せとw
- 441 :名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 22:54:04 ID:hPYMZrgB
- 蛍火の墓で号泣してしまった。
どうしてもセツコが娘に見える。似てる。
自分の所にせっかく生まれてきてくれたのに毎日怒ってばかりでごめんねって。
こんなに恵まれた時代に生まれてきたに、私がママじゃ幸せじゃないかもしれない。
毎日つらくて頑張ってるのはママより娘かもしれない。
ごめんごめんね。
苦しい。
- 442 :名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 23:00:21 ID:4jfJo6j9
- 毎日つらいったって空襲があるわけでなし
ふざけんなってカンジ?
- 443 :名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 23:28:02 ID:4NossFSS
- オマイラ普通に飯食えてて、文句ばっかり…
昔から母親は育児してたでしょ。
- 444 :名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 23:30:04 ID:c+AW6/Bb
- 実生活で言えない愚痴ぐらいここで言わせておくれよ
- 445 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 00:25:10 ID:0JqnYGOi
- 確かに昔は直接命にかかわる環境や苦労があったと思う。 それに比べて自分って甘ちゃん過ぎると痛いほど分かってる。
でも辛いんだ…
八方塞がりのどうしようもない気持ちになるんだ…
情けない情けない情けない
- 446 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 01:41:50 ID:WAaeyseG
- 「○○な人だっているんだから、それに比べたらまだいい方」って考えて
自分を励ますことができるならいいけど、
頑張ってる他人(や自分)を罵るのに使うのは無意味だよ。
それ言い出したらキリがないじゃん。
- 447 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 02:20:41 ID:FHicudd/
- 幸も不幸も人によりけりだもんね
それを言い出したら、まず生きてる時点でみんな幸せだよw
- 448 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 06:42:51 ID:M3rNWmRS
-
空襲で逃げまどってるほうがラクだと思うよ。
いまの育児の苦しさって、そういう次元の話じゃないよね。
- 449 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 09:21:05 ID:/NZkTzEx
- >>448
赤かかえて、空襲で逃げる日常のほうが楽に感じるアナタは末期です。
カウンセリング受けたほうがいい。
その思いつめかたは異常。
- 450 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 11:53:49 ID:dHvtlj0n
- 448は想像力に欠けているから、空襲についてもイメージできてないみたいだね
きっと自分だけが世界一つらい思いをしてる気になってんじゃない?
そういう世間知らずには同情する必要なし
- 451 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 13:21:28 ID:8hNjqQI9
- 無口な私。
一歳の息子の相手が辛くて怒る気力もなく
言葉を発する事すらしんどいから無言育児してしまってる。
朝から何か言ったかなー
マンマにする?だけだわ
あーつかれたつかれた
- 452 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 13:36:49 ID:M3rNWmRS
- いまのこの苦しさは、自分のせいじゃない、戦争のせいなんだ、
と誰もが思えるのって、ある意味すんごいラクなような。
自分に責任が来ないのってほんとラクだもんね。
- 453 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 16:03:45 ID:RIeVMZ7T
- >>448
空襲で逃げまどってる方が楽って…
育児の苦労+空襲なんだよわかってる?
空襲があったら育児やんなくていいわけじゃないんだよ。
そんなに空襲が楽だと思うのなら現在戦争中の国に行ってきなよ。
体の一部が吹っ飛んだり不衛生で感染症にかかったりそれが日常なんだけど。
- 454 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 18:31:55 ID:AviI+rf9
-
平和ボケ
- 455 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 20:57:11 ID:HcHfU4lh
- ほんと次元が違うんだと思うよ。
以前新聞で読んだけど、授乳しようにも自分の食べるものもないから
おっぱいが出ずに、出ないおっぱいに吸いつくわが子が弱っていき、そして吸いつく力もなくなり…
というのが今でも忘れられない…と言っていたおばあちゃんがいた。
当時はミルクもないし。
想像を絶するわ。
とはいえこのスレ常駐してしまっているけどさ。
- 456 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 21:49:43 ID:dHvtlj0n
- 448は防空壕の中で赤ちゃん絞め殺すタイプじゃない?
平和な時でさえ子育て嫌なんじゃさぁ
- 457 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 21:50:54 ID:0fY70Npi
- 毎晩毎晩洗髪と歯磨きを嫌がって泣く二歳の子供の頬を
つねってしまった。かなり力が入ってたと思う。
自分の頬を何度も力いっぱいつねってみたらやっぱりすごく痛かった。
大人よりもっと柔らかくてつまみやすい子供の頬なんか
もっと力が入ってたかもしれんし 痛かっただろうなあ。
その後のうがいができんぐらいめちゃくちゃ泣いてた。
しばらくして謝って抱き締めたら いいよって言ってくれたけど
最悪だよなあ。そのうち子供壊すかもしれん。
もう心とか壊してしまってるかもしれん。
- 458 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 22:21:25 ID:M3rNWmRS
- >>456
チミはね、隣組の班長になって積極的に非国民を摘発して、
国家の規範と道徳を訓示して悦に入るタイプに見えるよ。
- 459 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 22:30:17 ID:dHvtlj0n
- 458は戦時下ならば憲兵にしょっぴかれたろうし、457は平和な現代なのに二歳児を虐待中。
みんな何が不満だ?
- 460 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 22:57:30 ID:dHvtlj0n
- 子供を虐待するようなヤツはいっぺん地雷で足ふっとばされてみりゃいいんだ
- 461 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 23:13:57 ID:0fY70Npi
- >>460 自分のことだけどほんとにそうだね。
スレ遡って読んでて明日からまた頑張ろうと思ったよ。
今日痛かったことが心に残らないような
(消せないかもしれないけど)楽しい日々にできるように
自分も物事に一呼吸置いて余裕が持てるようにしないとな。
独り言すみませんでした。
- 462 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 23:51:39 ID:DDSg2PTq
- >455そんな話聞いたら切なくなっちゃう。
平和って素晴らしいね。
- 463 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 00:08:47 ID:KS9jER14
- まぁまぁ・・・
ここは、育児板で愚痴スレだし。
>>448も子育てにとても疲れていて、思考回路がまともに働いていない
だけだよ。マターリといこう〜
- 464 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 00:38:21 ID:1QXYrXin
- 戦争が起こると大抵のうつは治るって言われてる。
一種の高揚感みたいなものもあるし、生命の危険にさらされてる訳だから、
死にたいとかそんなこと考えなくてもよくなるし。
だから育児ノイローゼで苦しんでる人は、きっと解放される。
でもどっちが楽とかそういう問題ではない。
どちらも死が隣合わせにあるという意味では。
わかりましたか。班長さん。
戦時下なら憲兵にしょっぴかれる、だから何?語るに落ちたね。
- 465 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 01:00:43 ID:9wqjlDrY
- 防空壕で赤ん坊が泣くからって周りに責められて赤ん坊の口をふさいで殺してしまうってことよくあったみたいね。
- 466 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 01:09:27 ID:psGGWlQ+
- みんな今だけだから
絶対に苦しかった事も
良き思い出になるから
そりゃ母親一年生、二年生ほっぺつねってしまう事もあるよ
でも子供を愛してあげれば子供は許してくれるから
今そうやってごめんね。て思う気持ちを大切に
子育てが楽になっていくと親はその気持ち忘れて
子供にもっともっとを求めてしまう。ほんと人間は
前向きに生きないといけないけどつらかった時も忘れてしまうから繰り返してしまいがち。一日一日頑張ってた自分を忘れないように
- 467 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 01:28:44 ID:rKo8SMn1
- >>466
ハッとしました。ありがとうございます。出来ない事だけじゃなく、出来るようになった事になるべく目を向けようと心掛けます。
- 468 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 02:41:27 ID:068hTQu+
-
キミのママより
http://www.youtube.com/watch?v=qt3y1G-Cqis&feature=related
- 469 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 05:26:25 ID:hTxaiIbs
- >>465悲しすぎる
- 470 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 09:45:03 ID:uGKktJbP
- >>464
>でもどっちが楽とかそういう問題ではない。
どちらも死が隣合わせにあるという意味では。
戦争を経験した人にそのセリフ言える?
育児は確かにしんどい、と思うこともあるけど
あなたみたいに思い上がりたくは無い。
- 471 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 10:25:45 ID:IfM0HeQo
- その人にとってしんどい事は、何を言ってもしんどいって意味だと思うんだけど
極端な戦争という例を出しちゃうとそれは違うだろって思っちゃうよね。
例えば、虐めにあっていて辛い子に「戦争に比べたら大した事ない」ていうのも同じだし。
本当に真剣に考えたら、戦争以上に悲惨な事はないってみんな分かっているよ。
この季節だからそういう話になっちゃうんだね。
でも節子とか見ちゃうと胸が痛くなる。
あんな思いをした子が何万人といたんだろうな。
ばあちゃんに好きなだけスイカ食べさせてもらえるうちの子は幸せだとしんみりするよ。
- 472 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 11:01:49 ID:lNiiki+L
- でも今と昔じゃ時代が違うんだから今の時代の悩みは今の時代の悩みだし別に昔と比べるもんじゃないと思う
世界にはまだまだ満足に食べられない子だって沢山いるじゃん
私は可哀想だなぁ程度にしか思わないし
じゃあ自分が生活費削って募金する?食べ物を一切粗末にしない?って言われたら絶対しない。
所詮戦争だってご飯は満足に食べられない生活だって自分が経験してない事なんてわかんないよ。
- 473 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 12:56:41 ID:vh4V2v1c
-
もういいよ、ムリヤリ戦争例え話は。
そうじゃなくても私達、毎日が戦争なんだし。
戦争、というよりかトライアスロンだな…
- 474 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 13:49:05 ID:xC28sMrf
- うん。ほんとに戦争話はいらない。
>471の言うとおり。
悩んでる人たちに戦争のことを思えば楽でしょ?なんてそんなの見たくて
ここに来てるんじゃないし。
- 475 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 14:08:00 ID:0NVKdbL6
- ここで悩むこと自体がすごく閉鎖的でくだらないことだよね
だからあんたたち戦争や社会問題に鈍感なんだ
子育て中の人なんて社会性ゼロだもんな
- 476 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 14:13:48 ID:lNiiki+L
- また戦争リバース吹いたw
- 477 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 14:22:41 ID:4owXJxoT
- 愚痴に対して、戦争に比べれば〜…
とか言う人は普段一切愚痴をこぼす事無いの?
戦争時代と比べる事でも無いし、誰だって愚痴を言いたい時ってあるんじゃないの?
私の祖母も、自分の昔の苦労話とかして、
自分の方が大変だったんだってしつこく言ってくるけど、
そんな事言われてもなんの救いにもならない。
むしろ責められてるみたいで、余計ストレスになる。
祖母は自分が一番苦労してる口振りで話すが、
そのしわ寄せが母にきていたのを知ってるから余計に微妙な気持ちになる。
そんな私は、もうすぐ二歳になる娘が
イヤイヤ+いたずらがひどくなってきて、まいってる。
幸い実家が車で一時間ぐらいで、月に2、3度は来ているから、まだ気が紛れる。
実家が行けない距離なら辛かったなぁ…
同居だから、育児以外のストレスも多々ある。
実家に行けるだけまだいいと思うけど、しんどさは当人にしかわからない。
他と比べるもんじゃない。
- 478 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 14:27:07 ID:0NVKdbL6
- しんどいしんどい言うヤツは救われることはない気がする
しんどそうな人には誰も近づきたくない
- 479 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 14:37:35 ID:lNiiki+L
- 0NVKdbL6さんは不安定なんだよ 放っておいてあげようよ
- 480 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 14:41:52 ID:eyllxH1s
- >>478
だからみんなリアルではしんどいなんて口にしないでここに書き込みしてるんじゃないかな?
このスレで救われたくてレスしてるわけじゃなくて、今子育てが大変な者同士が語り合う場として利用してるだけでさ。
でも、他の人のしんどそうな書き込み見て共感したり励ましたりして、結果的に救われてる人はいると思うよ。
- 481 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 23:23:09 ID:iLk9AG57
- 二歳と4ヶ月。毎日死ぬほど辛い。上はトイレトレーニングだけど、イヤイヤと赤ちゃん返りでわざともらすし。赤ちゃんの世話すると怒ったり、自分のワガママ通らないとぐずる、もう出ていってほしい、二歳。
- 482 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 23:30:34 ID:edbSSK4/
- 寝顔は可愛いんだけどね、ベビーギャング。
- 483 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 23:57:01 ID:iLk9AG57
- そうそう、ほんと寝るとかわいい(笑)
- 484 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 01:49:37 ID:v/0hJPSY
- チビッコギャング
- 485 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 08:12:56 ID:Q+HopSHS
- 寝顔見るとついにやけちゃうよw
- 486 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 09:32:43 ID:bJ4KvvUD
- わざともらすってウケる
- 487 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 09:38:38 ID:TZ3ymGdS
- >>481 もう出て行ってほしい、二歳…wwwww
母ちゃん無理だお(´・ω・`)
- 488 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 09:49:26 ID:aS7fJTJe
- >>481
トイレトレーニング思いきってやめてみたら?
下の子生まれてしばらくは上の子もかなり不安定になるよ。
- 489 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 11:00:26 ID:Wn4q7IT2
- 3ヶ月の赤。
一日中抱っこ。
置いて泣かずにいられるのはたった数分。
イヤイヤ期真っ最中の上の子もいて朝から晩まで泣き声がたえない。
家事ができないストレスと泣き声に追いつめられて上の子を手の跡が残るほど叩いてしまった。
どうしてうちは二人とも手がかかるんだろう。
最低な発言だとわかっているけど、当たりハズレがあるとしたら間違いなくハズレだ。
- 490 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 11:54:24 ID:aS7fJTJe
- きついね。よく分かります。
私は2人目生まれてしばらくが一番きつかった。
でも叩かないで頑張れ!それしか言えない!
私はそれくらいの時やけ食いしてたよ。そうするしかなかった。
- 491 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 12:19:07 ID:WHfn5ucf
- 1日で1600億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年金等の高齢者関係費が60兆を軽く超えました。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo
年収1億あっても、基礎年金は税金で底上げ。払った額だけ返せば
良いのに、貧乏人が金持ちを支えてます。
/"  ̄ ̄ ̄ "\
/ \
// 後期高齢者・団塊 ヽ\
/// /__" ヾヽ 民主/自民だろうが、所詮、お前らは
i// /__""__\ ヾヾi 俺たちの鎖でつながれてるんだよ。
|/i / l i l \ ヾ|
|/ _'"\__/"'_ ゞ|
rー、 《 ●> ハ <● 》 ,―、 若い奴は文句言うなよ。
|/\ _/ \_ /ヽ| おまえらは年寄りの奴隷なんだよ
.|| | /l_ _l\ | ||
し、 |  ̄\__/ ̄ | 、/ 1年で60兆円円じゃタリナイ!
| | ,―-v-―, | |
.| 、 ヽ "ニニニ" / , | 老人の一律減税、一律年金増額
\\ ___, // ありがとな。
\\ //
\_____/ ガキ生めよ。あとで回収するから。
あと、下の世話も頼むぞ。
- 492 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 12:43:03 ID:JpAcjjaT
- 今日はなぜかなかなかお昼ねをしない1歳5ヶ月のわが子
私は朝から庭の草取りをしたりとなんだか疲れてイライラ
わが子をサークルの中にいれてしばらくほうっておいたら泣いて、泣いて
そろそろ出してやるかと見に行ったら口の中が流血・・・
こけて口の中を切ったか歯を打ったか分からんけど私はもうびっくり
自己嫌悪でなんか泣けてきた
- 493 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 13:04:22 ID:mbaRjZq2
- お疲れ様(`・ω・´)ノ
お子さん大丈夫?口の中の小さな傷は直ぐ治るから。
私も午前中は草取り・洗濯・子供にビニールプール準備。
午後は上の子ピアノの送迎… これからビニールプールの片付け。もうフラフラ…
子供達(6歳と2歳)は疲れ知らず。「またプール入る!」なんて言ってるしorz
お互いガンガロウ
- 494 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 13:06:48 ID:iyA7ZcDS
- みんな同じだ、ちょっと安心…。
うちの息子はあと数日で2歳。最近はなんでも『しない、食べない、イヤ』の連続。気に入らないとすぐ泣き喚く。
ひいじいさんひいばあさんは、ひ孫可愛さに甘やかしまくりで、自分が舐めた飴を食べさせたり、食べ物を噛みちぎって食べさせたり…もう気持ち悪い!
やんわり止めてくれと言っても知らん顔だし、ひ孫が泣けば可哀相だと私を責める。
息子もひい爺婆は優しいから私の言うこと聞かずに逃げて行く。奴らはそれを嬉しそうに見てる。
もう暑いし腹は立つしで泣きたい。母ちゃんが一番息子を思ってるのに何故伝わらないんだー(_´Д`)ノ
- 495 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 13:39:36 ID:q7XgwQWu
- >>492
この前少し間に叱りすぎたらワァワァ泣いて家の息子も口を切ってしまったよ。
でもすぐ治ったから大丈夫だよ。
なんでこんなに叱ったのかなって思って自己嫌悪に陥って泣けて泣けて仕方なかった。
どうしたら自分がおおらかになれるか日々考えて眠れない。
- 496 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 16:31:32 ID:OE1FE2cs
- お腹が痛かったので15分くらいトイレに入ってた。
んで出たら2歳8ヶ月息子がわざわざ椅子を使って棚にあったマニキュアを取り出し
床と壁に塗りたくり、
そしてそのほか色んなものを撒き散らし、
さらにガードを外してDVDを勝手に再生してた。
プッツンきてしまって初めて思い切り頭を叩いて怒鳴ってしまった。
あたまいたいーと泣く息子を完全無視してマニキュアを落としてたら
ごめんなさい、ごめんなさい、と必死に謝っていたのに
いやだ!と振り向きもせずひたすら掃除を続けてしまった。
息子は部屋の隅っこで泣きつかれて眠ってしまった。
もうこんな自分が嫌だ。しんどい。
実家があれば帰りたい。
- 497 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 16:40:45 ID:fpKTVb17
- >>496
そんな自分を責めないで。大丈夫だよ。
たまに頭をはたく、怒鳴る、泣いて謝っても無視するってくらい、
どこの家でもしてるって。ただ、叩き方には限度があるけどね。
たとえ子供が悪気なくやったことでも、
それがやっちゃいけないことなら言葉や態度で教えないといけないわけだし。
「子供の目を見て優しく諭す」なんて理想の叱り方が通じれば誰も苦労しないよね。
- 498 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 17:03:18 ID:UK4HDR6c
- 化粧品は本当に危ないから気を付けないとだねー。
今度は逆にお気に入りのDVDでもつけておいたら?
まあ過ぎたことは仕方ないさ。私もたまに頭ぺしっとやってしまう。咄嗟のことなのよね。
- 499 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 18:50:14 ID:aS7fJTJe
- おいおい・・・
なんで頭叩いて母が擁護されてんの?
子供は何も悪くないじゃんか。
好奇心から塗り絵感覚でやったことでしょ?
普段から口をすっぱくして言ってたことなら怒っても仕方ないけどー。
>>496じゃなくて、その後のレスになんかひっかかる。
- 500 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 18:59:46 ID:kctQ0k3N
- マニキュアを手の届くところに置いてる神経がわからん。
逆切れだ。
- 501 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 19:19:52 ID:599071bw
- >>489
お疲れさんです。上の子がイヤイヤ期だと本当しんどいよね。
私も2人目産後はどんよりしてた。もうちょっと上の子と年齢差開ければ良かった〜って。
まあでも産まれちゃったら育てるしかないもんね。沢山泣くけど赤子は無条件に可愛いし!
新生児期からベビーラックかバウンサーを試せたらよかったのにね。
3ヶ月だと慣れてくれるかわからない。もう試してたらスマン。
- 502 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 20:47:55 ID:BlQUKXDC
- >>500
「椅子を使って棚を開けて」って書いてあるじゃん。
「椅子を使ったら手が届くトコに置くなんてふじこふじこ・・・」って反論する?
失敗は誰でもあるさ。
- 503 :名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 23:27:04 ID:bwAzJvc1
- 私もそう思う。
「おなかが痛くてトイレにもこもれないの?」って自分が情けなくなるよね。
3歳近くなると言えば少しはわかってくれるようになるから、尚更なんでこんなことするの!?
ってなる。
頭を叩いても全然親の気持ちは楽にはならないよね。
わかってても咄嗟に手が出てしまうのよくわかる。
- 504 :496:2009/08/18(火) 08:43:08 ID:sK+ypn3i
- レスありがとうございます。
咄嗟に手が出てしまって本当に自己嫌悪です。
今朝起きたら「ペシするよペシするよ」と言いながら息子が自分の頭を叩いてて…もう本当に駄目母です。
マニキュアもどうせ足にしかつけないし捨てます。
そして優しいレスに助けられました。ありがとうございます。
今度トイレにこもらなきゃいけなくなるような時はDVDつけてからいきます。
しっかりします。
しかし毎日下の子オンブで上の子追いかけ回す生活にもう疲れたお…
- 505 :名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 11:08:19 ID:rlayQrjW
- 一歳半娘、朝からあれしてこれしてと要求してくる。聞いてやらないと、ぐずぐず→泣きわめく の繰り返し。つねにベタベタしてきて、限界きて怒鳴ってしまった…
もーうるさい!一人で本でも読んでな!!!
そしたら、今部屋の端っこで一人絵本読んでる(というか棚からすべて引っ張りだしてる…)
なんかすごい複雑な気持ちです。
- 506 :名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 12:08:06 ID:13c6CRrK
- >>505
「本でも読んでな!」を理解した賢いお嬢さんじゃないかw
あとで出した本を「一緒におかたづけしようね。」って笑顔で言えばオケ。
- 507 :名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 15:35:03 ID:WyglbAoq
- 板尾の娘さん1歳10か月で急死。
生きてくれてるだけでいいじゃないか・・・
と思って皆さん頑張ろう
- 508 :名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 15:39:31 ID:PPDnuOHX
- 子育て中の主婦って目線が低いわ
- 509 :名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 17:12:43 ID:ZWdfVL/b
- http://www.youtube.com/watch?v=SjbQFZKGm5M&feature=related
いい歌だから、癒されて!ママ達がんばれ!
- 510 :名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 17:52:26 ID:Hdu0NR5r
- 3ヶ月♀
朝の9時から今に至るまでグズグズしっぱなし。
寝たと思って置けばギャン泣き。お腹すいてんのに泣きすぎてパイくわえられずギャン泣き。おむつ変えるために置いてもギャン泣き。
立って抱っこゆらゆらしてもギャン泣き…床に叩きつけたくなる。しないけど。
- 511 :名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 18:21:34 ID:WyglbAoq
- >>510
分かる。脳内では赤を投げてたよ。
いっそのことスリングなどに入れっぱなしってわけにいきませんか?
私はそうしてました。
カドラー抱っこ紐だったり、スリングだったりー。
とにかく置くと泣くので抱きっぱなしで全てやってた。
だから1日10時間くらいはずっとくっついてた。
8か月で昼寝が2回になるくらいから、添え乳で寝かしてそのまま置けるようになった。
- 512 :510:2009/08/18(火) 19:19:34 ID:Hdu0NR5r
- >>511さん
ありがとうございます。
朝からトイレも食事もビョルンです。そして今も。
14時からパイ飲んでません。泣いて飲めない。もしかしたら便秘っぽい。
もう疲れた。気付いたら食パン6枚分ちぎられて丸まって散らかってる。たぶん私。
殺して死にたい。なんて。
- 513 :名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 19:53:29 ID:AzHFCJ93
- >>509
田中真紀子氏みたいな声が前から気になり、好きになれずー
- 514 :名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 19:54:34 ID:j+ZfgwQp
- 先月から保育園に通いだした息子@1歳から風邪をもらった。
38度以上の高熱がもう6日も続いてるよ…orz
夏休み明けからまだ1日も出勤できてない・・。
ま、もうすぐ育休切りされるの決まってるから
クビになる心配なくてかまわないんだけどね
- 515 :名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 20:17:41 ID:+aBHXEgI
- >>512 大変だよね。
思いつめないで身近な所に助け求めてね。
保険センターとかで“育児相談”として愚痴聞いてもらうだけでも。
今、辛くて先が見えないかもしれないけど
必ず大丈夫になる時が来るから。
私も辛かったけど気がつけば、娘一年生・下にもう一人。
やっぱり大変な事もあるけど可愛いし成長が面白いよ。
長々と説教臭くてごめんね。
でもとりあえず死ぬなんて言わないで。
頑張りすぎないで。
- 516 :名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 20:35:53 ID:6ZZpcgcn
- >>512
近隣の児童館とか行ってみたらどうだろう。
外の空気吸うと気分変わるよ。子も意外と大人しくなったり、よく寝たりする。
抱っこしたままテレビ見るのもいいよ。テレビの音声の刺激で子が寝てくれることもある。
- 517 :名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 20:39:58 ID:y2aVRQQp
- >>512 お、乙。そんなに泣くなんて、どこか苦しいのかなあ?便秘っぽいというし…
綿棒浣腸かなんかしてみたらスッキリしてパイ飲めないかしら
夏って水分が汗で出ちゃうからか便秘しやすいよね。泣くとさらに汗かくしパイ飲めないしの悪循環だね
- 518 :512:2009/08/18(火) 21:12:07 ID:Hdu0NR5r
- >>512です
皆さんありがとうございます。母子ともに生きてます。
やっと今寝ました。
児童館、デビューしてみます。駅まで15分電車で15分徒歩10分なので、昼間は暑いと思って懸念してました。
テレビ、つけてみます。つい消して静かにしてました。
麺棒浣腸はやったこと無かったので…明日も出なかったらやってみます。
児童センター、話聞いてくれるのもあるんですね。
正直今まで育てやすすぎる子だったので、どうしたらいいか分からずテンパりました。
魔の3ヶ月でしょうか。イライラというよりも、子が苦しそうで可哀想で…いやイライラもしたか…。
皆さんありがとうございました。このスレ無かったら叩いてたかもしれない。
- 519 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 00:26:46 ID:ycdvTmhu
- ホントに大変だけど
3ヶ月の赤ちゃんだから…
何があっても叩かないで。耐えて!絶対に。
2歳5ヶ月♂の母より
- 520 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 01:28:44 ID:ZXu8X+0C
- 3ヶ月の時の育児日記みてみた
授乳18回、オムツ替え16回だってw
コメント欄には「寝てくれない。ずっとグズグズ。身体がしんどい」って書いてある
そんな我が子もいまでは1歳。
寝る時は連続5時間ぐらい寝てくれる。
明けない夜はないよ。お母さん頑張れー!
- 521 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 07:51:28 ID:NnKRcMLf
- 頑張れ〜!って・・・
今でも十分頑張っているではないか。
- 522 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 08:26:36 ID:UY+hgxND
- そんなこたぁ分かってるよ
- 523 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 11:03:24 ID:bD5UChwH
- 息子が普段より早く起きた。
いつもならそこで二度寝してくれるのに、足バタバタ寝る気配がない。
おんぶで洗濯してたけど、背中でずーっと泣き叫んでた。
寝てる間に出掛ける支度するつもりだったのに、まだできてない。
次のバスは6時間後だよ。
この暑い中、30分ぐらい歩かなきゃいけないのか。
- 524 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 11:23:59 ID:Qfwqlqt1
- 3歳女子。
出来ないのに、何でも真似されるのが最近凄く苦痛。
結果、倍以上時間がかかる。
ゴミ捨て(自宅→ゴミ捨て場→自宅で30秒位)行っただけでぎゃん泣きしてる。
夜は23時頃まで寝てくれない。
5ヶ月の赤もいる。
最近、3歳児相手に一日中イライラしてる。
正直、しんどい。
穏やかなお母さんになりたい。
- 525 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 13:33:37 ID:UsXedVai
- お疲れ様 私の書き込みかとオモタ。
暑いから余計にイライラするんだよね…
お互い、冷たい物でも飲んで、午後も何とか乗り切ろう
- 526 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 14:31:28 ID:rkSaWjsW
- 近所のおばさんに「よく泣いてるわねー」「○○さん家の奥さんがあそこの家の子(うちの息子)はすげー声で泣くんだよって言ってたよ」って言われた。
一番気にしてたことをそんな風に噂されてたなんてもう立ち直れそうにないくらいショック。
人一倍小心者だから泣かさない様に頑張ってるし、泣いたらすぐ全部屋の窓を閉めたり出来る限りのことはしてきたけど。
あれから息子が泣く度に余計イライラして暴言吐くようになってしまった。
小さい声で言ってはいけないことを言ってしまった。
ごめん息子、お前は何も悪くないんだよ。本当にごめん。
- 527 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 14:51:41 ID:kBdzBlUs
- 疲れたから!!!!!
んもう!!!!!
静寂っつーもんはどこ!!!!!!
- 528 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 14:55:33 ID:0EUyzAkR
- >>526
子どもが泣くのは当たり前だし、それくらい気にしないで。
うちの周囲は小さいお子さん多いから「あ、どこかでまた泣いてるなー」
くらいに思ってる。子どもがいない家庭ばかりが集まってるならつらそうだけど…。
そういうこと言われた時に「そうなんですよ。うるさくしてすみません」と一言
言っておけばいいよ。
うちなんて、超罵倒しあう夫婦喧嘩をした後に窓全開だったことに気がついたよ。
恥ずかしすぎる。それこそ迷惑だし。
- 529 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 16:34:30 ID:XXnIz/Wb
- >>526 男の子は声でかいからねー。うちの息子もでかくてびっくりされるよorz
私もハの字眉になって「うるさくてすみません」て言ってる
そうするとたいてい「元気な証拠よー」とか言ってもらえる
近所の噂も、「あの家はいつもうるせーな!チッ」というニュアンスじゃなく、
「うはwwwテラ泣いてるwwww元気すぎワロスwwwww」かもしれないよ
- 530 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 17:33:54 ID:q1aYYM9/
- 所用でベビーカーで外出したら絶叫する我が子。ついイライラっとしてきつく当たった。
なんでベビーカーが嫌いなんだろうか。
よそ様の子は乗ってくれているのに。
- 531 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 18:43:18 ID:1EmP5t+r
- 何歳ですか?
うちの子は10か月ですが、最近少しずつ乗ってくれてる時間が長くなったよ。
- 532 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 19:10:32 ID:IDuJR14j
- >>526
うちの二歳児もぎゃーってすごい泣くよ。それでこの間通報されました…。どんどん泣き声に神経質になっちゃいますよね。お互い頑張りましょうね
- 533 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 19:52:33 ID:zyiYgvJW
- 524さん
凄いわかります、うちは二歳八ヶ月と四ヶ月なんですが、真似とかイヤイヤとか、一番困るのがトイレに誘ってもイヤイヤ言っていかず、結果もらすのが辛いです、ほんと1日中イライラしてますよ、ストレスたまりますよね、赤ちゃんも大変だし。お互い頑張りましょうね。
- 534 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 20:22:49 ID:nMXmncW0
- いつもは大口開けて何でも食べるのに今日は大好きなトマトも人参もぐちゃぐちゃ握りつぶすだけ。
食べたと思ってもベェーと出してテーブルに塗りたくりだした@1歳10ヶ月。
苛々して手をペチンしていい加減にしてよ!って怒鳴ってしまった。
先週、義姉家族と行った旅行の疲れがとれず、ここ数日ゴロゴロしてたから娘もストレス溜まってるんだろうな。
旦那にそれとなくお前も働けと言われ、軽く調べたけど待機児童数見たり、自分のスペックの低さで八方塞がり。
残業できません、子供が病気したら休みます、学歴職歴ありませんなんて誰が雇うか。
いっぱいいっぱいなのに保育園に預けることを想像するだけで寂しくて涙がでる。
苛々と情けなさでボケーっと横になってたら、娘が隣の部屋からタオルケット持ってきてかけてくれた。
ダメなかあちゃんでごめん。
これ書いたら携帯はないないして遊ぼう。明日は児童館にプール入りにいこう。
- 535 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 20:29:02 ID:HEfqWaBE
- 介護の仕事でもすれば?
求人あると思うよ
- 536 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 21:08:44 ID:q1aYYM9/
- >>531
11ヶ月です。
一時間で限界みたいです。止まるとダメみたいでスーパーのレジで喚かれます。
うちも少しはマシになりましたけど。
たくさん乗せて慣れさせるのがいいのか、あまり乗せず抱っこ紐がいいか迷ってます。
- 537 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 21:16:31 ID:bri6oiPk
- >>532
通報されるとどうなりますか?
切羽詰ってると判断されて一時保育とか優先的に…なったりしないのかなあ。
1歳になってやっと一時保育が使えると思ったのに、フルタイム兼業で待機中の人でいっぱいだから専業はダメだってさ。
- 538 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 21:16:35 ID:uG8owWz7
- >>530
うちもです。
1歳10か月の娘なのですが、6か月頃から抱っこ以外全部ダメで、抱っこひもやスリング、ショッピングカートも泣いてダメでした。
大人しくのってくれるお子さん見ると正直うらやましいです。
でもしかたないのであきらめてます。
- 539 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 21:35:07 ID:n5mQ7TVr
- >>530
うちも、ベビーカー乗せると大絶叫&号泣していましたよ〜。
道行く人から、睨まれたり驚かれたり散々でした。
友達から「歩けるようになって疲れたら、案外乗るようになるよ」とアドバイスを受けて、それまではひたすら、抱っこ紐やおんぶでしのぎました。
現在一歳八ヶ月ですが、一歳半くらいから大人しくベビーカーに乗るように。
以外とベビーカー嫌いの赤ちゃんて多いですね。
- 540 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 21:50:33 ID:ryBRUSDs
- うちは乗せる時すんごいあやしてから乗せますよ
赤が「へへ、うへへ〜」
てなると静かに乗ってますね
- 541 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 22:02:33 ID:ZgcmuHFs
- >>540
余裕のある育児のようで羨ましい。
- 542 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 22:24:03 ID:yhG+Pf0H
- 育児ってちょっとした工夫で解決する問題が多い。
ほとんどの人は、そのちょっとした工夫をしてないと思う。
これ言っちゃ元も子もないけど、そのへんはセンスだよね。
- 543 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 22:39:05 ID:xl4dO1uz
- >>542
さあ!なにかについての工夫を伝授していただきたいw
- 544 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:06:24 ID:HEfqWaBE
- 自分で工夫しろ、カス!
- 545 :名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:13:11 ID:IDuJR14j
- >>537
私の場合は頼る実家や親類などがいないため育児の疲れを虐待で発散してると思われたようで、特別に保育園を手配するような事はなかったです。ただ短期間(1泊から預けれる)児童養護施設に預けれる制度を紹介されました。
- 546 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 00:06:52 ID:gaHpeDzE
- >>536
私は最初からあきらめて、いつも前だっこ紐でスーパー突入。
両手は空くし、カート大で余裕の買出し。
赤は気持ちよく前で寝ちょる。
肩がちぎれそう(11ヶ月♂、体重11キロ)だが、
抱っこ紐は3人目にして大活躍。
イライラは一切しないし気持ちよく買い物できるよ!
ちなみに1人目はベビカの上に立つわ泣くわ叫ぶわ…
仕舞いにはフックに物かけすぎてひっくり返るわw
しかもその状態で妊婦だったしw
その上の子2人も来年は2人で小学校だ〜。3年と1年。
- 547 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 01:19:00 ID:1lQlB0FS
- 3歳の娘、我が強く赤ちゃんの頃から未だに夜泣きする。今日もした。
旦那は一度として役に立ってくれたことはないしうるさいから別部屋にいる。今もただうるさいから来ただけで、夜泣きする娘にキレかけた。
治まるわけないだろーが。なんでもかんでもすぐにキレやがって。アホか。あんたはいいよね。 ふらっと夜中飲みにもいけてさ。私なんか下手すりゃ一年は平気で夜一人で出たことないのに。 それもこれも娘の癇癪と旦那が育児面で役立たずなせい。
もうやだ…娘も娘でなんでこんな癇癪もちなんだよ…二人ともいい加減にしてくれ。
娘が自立するまで旦那とうまくやれるかが目下の課題だけど自信ないわ。疲れるなあ。優しい穏やかな旦那と子供が欲しかった…。
- 548 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 02:23:52 ID:4UJS4/wR
- 二歳半と九ヶ月の息子もちの旦那です。
上の子は俺がみているんだけど、下の子は嫁がみています。
下の子は夜四時間くらいは続けて寝るのに、起きたら嫁がウルサイと怒ります。
子供の泣き声は我慢できるけど嫁の怒り声にストレス感じます。
大変なのはわかるけどねぇ‥
すみません、愚痴でした。
- 549 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 07:08:31 ID:H1SdNfCk
- 3人目なんですね。
3人は欲しいな、と思いつつ、2人(6歳と2歳)で毎日ヘトヘト…。旦那も「(
3人目)今は考えられねぇ」って言ってるし。
今年37になるから、そろそろタイムリミットだな、と思いつつも完全に諦め切れ
ないんだよね…。
アー、上の子が起きてキター
今日も戦闘開始w!!
- 550 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 07:10:44 ID:mtTN9jeK
- >>548
上の子を嫁が見て、下の子を548が見たら?
- 551 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 07:22:51 ID:a1SUgFnC
- 子供の性格によって子育ての大変さの差がつきますよね。
うちは女の子だけど、男の子なみに癇癪するorz
おままごとより外が好きだから体力使う。
お腹にチ〇〇ン忘れてきたのかも(笑)
- 552 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 07:57:23 ID:4UJS4/wR
- >>550
嫁は上の子ようみないんですよ
子供も生まれた時から嫁に意味無く怒られてるので寄り付きませんしね
今俺スーツに着替えてる最中ですが横の部屋で嫁怒ってます
離婚したいけど子供の養育権とられるしねぇ‥
- 553 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 07:57:39 ID:krI0/RZA
- 8ヶ月の娘。
とにかく後追いが激しい!座っててもベタベタ引っ付いてコアラ抱っこしろとはい上がってくる。
トイレ行こうと立ち上がると、瞬時にハイハイポーズで後追い体制。
トイレに向かうと泣きながら追い掛けトイレの前で号泣。
洗濯も2階干しに行くのに娘を2階にあげてからカゴを持っていく。その間号泣。
ベビーゲートが壊れてしまい、今は夕飯の支度なんか出来たもんじゃない。米を計ってたら横から抱っこしろと泣きながら引っ張り米を撒き散らす始末。研いでると下で泣き私の服のスソを掴み立ち上がり倒れて自爆し更に号泣。
とにかく立って何かしようとすると号泣するので自分の食事はお手軽なパンばかり。
ダイニングの椅子に座って食べようものなら、またつかまり立ちし倒れる。
昼寝も一回もしないし、私が側に居ないと一人遊びもしてくれないので何も出来ない。。
たまには温かいご飯や豚汁やパスタが食べたい。
いつまで続くんだろうか…
- 554 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 08:57:57 ID:WsJ6HsLW
- おもしろい子だねぇ
- 555 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 09:24:01 ID:ECo3KBY8
- >>553
ごめん、大変なのは文面からすごく伝わって来たけど、娘さんがかわいくてフイタ。
>トイレ行こうと立ち上がると、瞬時にハイハイポーズで後追い体制。
かわいいなー
- 556 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 09:34:51 ID:mtTN9jeK
- >>552
そうなんだ、大変だね。
奥様の苛々も一時的なものだといいですね。
みんな、今は大変だろうけど、いつか笑い話にできる日が来ることを祈る!!
マイ愚痴。
助けを求めて図書館で育児が辛い時〜系の本を借りてきた。
たまには子供を預けてリフレッシュ☆ママになってもお洒落して夫婦の時間がどうのこうの…
専業主夫で子供を育てあげたと偉い上から目線の人は、読み進めると0歳から保育園入れてるし…
ほんわか系の本は癒されるけど愚痴ひとつなく、自分と比べて余計にorzてなるし、
なんかどれも現実味がなくて的外れで自分と環境が違いすぎて参考にならなかった。
そして夏バテなのか、体の調子が悪い。
しばしば横になりながら洗濯掃除をすませた。
午前中は1歳児をプールに連れていかなければ…育児って体力気力勝負だな。
- 557 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 09:35:58 ID:gaHpeDzE
- >>552
怒鳴ってる姿みて離婚したいなんて言ってるけど
二歳半と九ヶ月ってホント大変な時期だよ。
朝から晩まで家事と育児しながら、552も一度面倒見てみるといいよ。
奥さん1人でお買い物でも行ってきな〜って息抜きさせてあげてる?
うちは3人いるけど、旦那は3人引き受けて
ミスチルのコンサートも行かせてくれた。
夜の11時頃帰ってきたら限界に達して
子供達とぶっ倒れてたけどね。
私もリフレッシュできてまた子供達と笑顔で接することができる。
旦那も日々大変なのわかってくれた。
怒鳴り声は嫌だと思うけど、奥さんも結構限界なんだと思うよ。
うちも上2人は2歳差だからよくわかる。
お互いに思いやりがなくなったら終わりだよ。
今が一番大変!2歳差(うちは小2♂、年長♀)は一緒に仲良く遊んでくれる
ようになるしホントにラクだよ。
下が3歳ぐらいになるとびっくるするぐらい奥さん変わると思う。
今は少し目をつぶってあげてほしいな。
- 558 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 11:03:31 ID:D98aIOf9
- >>556 ものすごく同意!そうはいかないから皆育児で悩んでるのに、理想しか書いてない本多いよね。
「だったら苦労しねーよ!!」と何度叫んだことか…
- 559 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 11:53:55 ID:2AlNWl/b
- >>553
うちの1歳になったばかりの娘も全く同じ。
キッチンゲートは付いてるけど、中にいる間じゅうゲートにすがり付いて吐くほど大泣きしてるから
料理してても手元が狂う。泣き声聞き続けるのが精神的にやられる。
低月齢の頃はずうっとおんぶしてたけど、今は重くて持病の腰痛が悪化しそうだし。
昼寝しないところまで同じ。外遊びもプールもやってるんだけどな…
とにかく一瞬も気が休まらない。
- 560 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 11:59:13 ID:H1SdNfCk
- >育児書
ホント、毒にも薬にもならないモノが多すぎる。
著者の自分語り・理想論満載のオナニー本はお腹イパーイ。
まぁ、育児に無理解な旦那を殴るには最適な厚さだけど。
- 561 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 12:07:36 ID:Yr1gV2Sq
- 最近つかまり立ちを覚えた赤@7ヶ月が部屋を散らかす。今朝はコップ倒すしテーブルにあるもの全部下に落として部屋中めちゃくちゃ。何回片したらいいの?もうやだ。赤と二人っきりでいるのが辛い。
- 562 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 12:30:42 ID:H1SdNfCk
- 先ずはイライラ要因を片付けては…
テーブルの上には出来るだけ物を置かない様にする。
触られたくない物は見えない場所に隠す。
- 563 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 13:23:28 ID:MAA5pm8C
- 育児関係は松田道雄と伊藤比呂美だけでいい
トメから育児のヒントになる良い言葉集みたいな本が送られてきたけど
(著者が知り合いなんだそうで、こんな先生と知り合いなアテクシが姑でよかったわね〜な自慢手紙つき)
どのページを見てもケッとか思うのでブコフに売ってきた
- 564 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 13:41:44 ID:JPD5CP2k
- >>556
笑えるように頑張りましょうか
俺も育児書みたけど、そんな金ねーよ
とか理想書いてたりとか中々ねぇ
>>557
家事はしてないんですよ‥同居なんで親がしていますから。まぁそのストレスと言われれば辛いですが。
携帯ばっかり触って子供とはあまり遊ばないからねぇ
まあ自分で選んだ人ですから、半分は自分のせいですがね
- 565 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 14:03:00 ID:tAj7IHQa
- 育児書で嫌気がさした人には、双子用の育児書をおすすめする。
自分は双子持ちなので最初に双子用を読んでたんだけど、普通の(一人向き)の育児書を読んで
堅苦しさに愕然とした。
病院からの「育児の仕方」的な冊子も、双子用と両方貰って読んだけど、そのギャップに笑えるほどだった。
理想は母乳&布オムツ! → ミルクも飲めたほうが人に預けれるし楽。紙おむつもべんりだよ。
ミルクは抱っこで見つめあいながら → 丸めたタオルなどで自動授乳。その間にしばしの休憩もいいかも。
泣いたら即抱っこ! → 泣くくらいじゃ死にません。気にしすぎないで。
毎日お散歩 に → 外出は大変なもの。無理せず自分のペースで。
一事が万事この調子で、単胎のお母さんは大変だろうな〜としみじみ思った。
双子がこのやり方で無事に育つんだから、単胎の子にしても大丈夫だと思う。
- 566 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 14:38:45 ID:WsJ6HsLW
- おまんこナメナメ
- 567 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 16:32:13 ID:HZ4Evmf4
- みんな余裕があるんですよ。
24時間子供と一緒にいるから辛くなるんでしょう。
うちは1歳前から預けて働いてたから気がつけば子供は勝手に朝食をとるようになってた。
私はもう手遅れかもしれないけど、みなさんのお子さんはお母さんからの愛情をたくさん感じて
優しい子に育つんだろうな。
とか時間もお金もない私が超下から目線で言ってみる。
- 568 :名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 18:12:34 ID:H1SdNfCk
- 貴女にだって2ちゃんする余裕があるジャマイカ。
大丈夫、未だ未だ十分間に合うよ。
- 569 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 00:17:25 ID:T4oycIZG
- しんどいから、働いてるから、預けてる、結局は「自分」のしたいこと優先で、
子供が犠牲になってるだけ。旦那の給料では少ないからと言う人もいるけど、
これも「自分」の欲望が入ってるでしょ? 子供がいてもいなくても、それなりに
しんどかったり、悩みがあったりするわけ。しんどいという言葉こそ、「自分」の
ことだけ考えてる証拠。子供が可哀相。
- 570 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 00:28:03 ID:pflCyMbx
- 馬鹿みたい。仕事するのが子供犠牲にして自分の為?
そうやってずっと子供中心で生きていけば
- 571 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 00:37:13 ID:KubX+Sh3
- >>570
え?兼業の人って子供中心じゃないの?
- 572 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 00:38:41 ID:KhobAR3W
- 自分が子供の頃、乳児保育園からずっとあづけられて
両親は仕事ばかりしてて嫌な思いしたから
自分の子供にはさせられない
かなり心にダメージあるよ 親は気づかないけど
- 573 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 00:44:33 ID:gRucrkoU
- 私も両親が自営で2歳ぐらいから保育園。
それまでの0歳代、1歳代はベビーサークルに
ほりこまれて泣いてる写真や、1人でポツーンとそこに
ほりこまれてるものが多し。
大人になった今でも両親は仕事命で休みもとらないし取れないとかで
産後帰省もできなかった。
1人っきりで3人育ててる。
「仕事してるのが一番楽しい」って言い切ってる。
家には祖母がいて、私はおばあちゃん子だった。
私もかなりダメージあるから絶対に専業主婦じゃないとやだ。
兼業の人全員がそうとは思わないけど、
少なからず、子供と24時間一緒は無理って思ってる人が多いと思う。
- 574 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 00:48:59 ID:pflCyMbx
- 私も5ヶ月から預けられてたみたいだけど、心に傷wも無い。
自分が子供産んだ今、兼業は大変だったろうなぁって思う。そんな自分は専業だけど。
- 575 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 00:49:04 ID:0GDDl9eb
- 自分は一歳前から預けられてるけどそれを嫌だなんて思ったことないな〜
母親と過ごす時間&保育園で遊ぶ時間 で倍楽しみがあるって感じだった。
一緒にすごす時間が短いからこそなのか、母親がイライラしているのなんて見たことないし、
いつも笑顔で一緒に遊んでくれて、とっても幸せだった。
つらい、イライラする、と思いながら子供と過ごすよりは、預けて笑顔で接することが出来たほうが
子供は幸せだと思う。
もちろん、24時間一緒に居ていつも笑顔で入れるのがベストだとは思うけど、母親だって人間だしね。
- 576 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 00:51:27 ID:gRucrkoU
- 兼業専業というより、
自分の母親がどうだったかでかなり変わるな。
- 577 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 01:20:36 ID:4FVKdu8h
- 上の子3歳、下5ヶ月。
最近上の子の癇癪がヒドい。
泣き喚く我が子を見て、自分もパニックになってた。
癇癪おこす→カアチャンかまってくれる→でもカアチャン怒ってる→わけわかんなくなって癇癪おこす。
って話聞いた。
早く落ち着かせなきゃってパニックになって、怒ってしまってたよ。
子供だってわけわかんなくなってるんだから、私が冷静にならねばだよね。
明日からはまた新たな気持ちで頑張ろう。
でもきっとついイライラしちゃうんだろうな。
明日は少しでも笑顔で過ごせますように。
- 578 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 01:23:45 ID:NIEaTddB
- 子どもが病気の時預ける先(実家とか)がない、というと
雇ってくれるのは保育園のやってない深夜の工場とか清掃だけ。
密室育児でノイローゼになるくらいなら働いた方がいいのはわかってるけど、
預けて働くっていう選択肢があるだけ羨ましいよ。
私が資格とかのない無能な人間だからいけないんだけどね。
- 579 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 02:10:24 ID:hcK2ACxd
- >>553
オンブはダメかな?
暑いけど、そのくらいのときはオンブして家事こなしてた
立ちながらパスタも食べてたし、洗濯物も干せるよ
- 580 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 02:42:34 ID:rPwT9x/q
- 上の子今日で4歳。4年ずっと一緒だったんだなぁ。自分一人の日1日欲しいなぁ
- 581 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 06:29:50 ID:1YfL3yp1
- やっと週末…まだ外出もできない双子姉妹と昼間に三人でいると鬱々してくる。
あと1日で旦那の手がある連休だぁ。
予約してた嵐のアルバムをとりにいこう…嵐聞きながら来週頑張ろう。
娘までジャニオタにならないか心配だぁ
- 582 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 07:14:20 ID:fND9Louu
- 子供と一緒に聴いて楽しむのもいいよ。
リズムに合わせてお尻フリフリとか可愛いよ。
- 583 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 09:21:49 ID:Agkbpa6K
- 子供と同じ趣味持ちたいよね。一緒に清水の応援したいなあ…
旦那は一日子供見てればいい私と仕事代わりたいらしい。確かに
あなたの仕事は大変だよ。でもさあ…。
私と二人っきりだとわあわあ泣いて甘えてくるけどあなたが帰って
来たらニコニコして超いい子だしね。家事も離乳食作りもしないで
抱っこしてればいいだけだもんね。
ミルクだめな子だから、旦那や実家に預けるとしても3〜4時間で
後は私がずっとつきっきり。旦那は平日は夜遅いし、休日も遊びに
行ってほとんどいないから、子にとっての珍しさやらが違うのは
分かってる。でももやもやが晴れないわ…
あやしながらで文章がまとまらない。子はかわいい7ヶ月。
- 584 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 09:58:52 ID:Qmln71r2
- わかる。
自分もこの前「俺の仕事のほうが大変だ」とポロっと言われた。
その後焦ってフォローしてきたけどモヤモヤしてる。
よく、1日預ければ大変さがわかるとかいうけど、うちは逆効果だった。
グズらずお昼寝もして、ご飯も良い子に食べたらしい。
正直、育児なんてチョロいと思ったと思う。
でもね、洗濯はして出て行ったし買い物も行かず冷蔵庫にあるものを食べさせただけだし、
散らかってても気にならない性格だし、風呂は私が帰ってから入れたし、おむつは気づかずパンパン。
プールしてくれたのは良いけど出しっぱなしだった。指摘はしなかったけどね。
やっぱり1日くらいじゃ大変さはわからない。
でも現実的に大変さをわかりあうために数ヶ月だけ交代なんて不可能なんだよね。
だからこそ、自分のほうが大変だなんて思っても絶対に言ってはいけないと思う。
自分だって旦那の仕事の大変さなんてわかってないんだから。
コーヒータイムやアフターファイブあっていいなぁって思うけど、家族を養わなければいけないプレッシャーは計り知れない。
完全に相手の大変さを知ることなんてできないんだから、せめてお互い大変だね頑張ってるねって言い合えるといいよね。
さぁて、予防接種に行ってくる ノシ
- 585 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 10:25:32 ID:ZrDt7v/v
- 夜泣きする子にキレる嫁
気持ちは分かるが、キレても余計事態が悪化するだけなのは明らかなのに…
そして悪化した事態にまた切れる
悪化した原因の3割くらいは嫁にあるだろ…
- 586 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 10:33:07 ID:rfumMVkP
- >>585
そう思うならあなたが替わってあげたら?
夜泣き担当になってあげれば奥さんもキレずに
悪化も止まるんじゃない?
- 587 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 10:33:56 ID:/bi7yEE3
- うちも、仕事より子育てのほうがいいと言われたよ。
私は、あなたの仕事のほうが楽そうなんて言ったことはないのに。
うちの旦那はよく子供の面倒は見てくれる。
が、物理的に時間がない。
休みが少ないから。
たまの休みは、一日中子供連れでみんなでおでかけだし、
時間はすぐ過ぎる。
そんなときでも、私は朝から洗濯し、掃除、帰宅したら夕食の支度、洗い物。
つまり、普段私がやってる家事&育児とは違うんだよね。
その上、子供が何かぐずったら、すぐ私がいる台所に来てあやし、お茶を濁すし、
トイレくらい一人で入らせてとか言って、トイレに一人で入ってる。
私の日常と全然違う。
それで交代したいなんて言わないでほしい。
旦那が休みの日は、一日中お出かけだから、
昼寝は出来ないし、動き回って私は夕方からだいたい偏頭痛。
旦那の分の洗濯物も増えるし、
休みの日のほうが、普段より疲れる。
- 588 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 10:38:30 ID:ZrDt7v/v
- >>586
代わってるよ
女の愚痴は聞いても
男の愚痴は突っ込みまくりですかオバサンw
- 589 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 10:56:03 ID:OzJUvUrw
- スレチうぜーよ
- 590 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 12:55:59 ID:x+abJfV8
- そうだ腐れチンポめが
- 591 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 13:12:49 ID:Qku8gSwN
- 男も女も大変ですよね。
私も働いてたから仕事きついのわかる。
仕事辞めて子育てして主婦になれば楽になれると考えていたら、まったくちがった。
結局、仕事も子育てもどっちも理想通りにはいかない。
思いやりがないと結婚生活も子育てもやってけない。だからといって独身に戻れても寂しいしね…
- 592 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 13:16:02 ID:x+abJfV8
- 戻れないし
- 593 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 13:50:26 ID:OXQZdgCV
- 584
>家族を養わなければいけないプレッシャーは計り知れない。
以前と同じ仕事してるだけですが^^
- 594 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 14:17:10 ID:EN4YLHg6
- もうすぐ二ヶ月の娘がいます。
この二ヶ月、おっぱいが出なかったり乳腺炎になったりで、ほんとしんどかった。
でもちょっとだけ生活のリズムもついてきて、昨日とりためてた写真を
チェックしてみました。なんと自分と娘の2ショットがほとんどない。
あってもおっぱいぽろんとか、目つぶってるとか、人様にはみせれないものが
ごく少数。
娘単独はもちろん、夫や実母との2ショットはいっぱいあるのです。
今日まで気が付いてなかった自分も間抜けですが、もうあの新生児期の
ふにゃふにゃした小さい娘とは一緒に写真をとれないかと思うと
悲しくて昨日から泣きつづけです。
馬鹿でちょとスレチかもしれませんが愚痴らせてください。
- 595 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 15:55:14 ID:k9G3mz3X
- 2才4ヵ月児。風邪でもう3週間もこもりっぱなし。
本人元気だけど、咳と鼻水でまくりだし人にうつすかもしれないから
どこにも行けない。
公園で1時間くらい遊べたら、疲れてお昼食べたら寝るのに。
私は風邪は治りかけだけど、ずっとまだ話さない子と家にこもりっぱなしで
イライラする。旦那は出張行ったり、帰ってきても仕事が立て込んでるらしく頼れない。
今日何度か子を思いっきり叩きたくなった。ダメって言ってることをなんで
何度もやるんだろう。
ママはテンパリストに、子がしゃべるようになったら、今まで井戸から水を汲んでたのが
水道が開通したくらい楽になったとあって、ずっと待ってるのに。
はやく喋れ。
- 596 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 16:12:06 ID:fND9Louu
- お疲れ様。
つ□ 麦茶ドゾー
ベビーカーでお散歩も無理かな?
ママも気分転換になるよ。熱がないなら少し外気浴するのもいいよ。
- 597 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 17:00:49 ID:gRucrkoU
- >>594
わかるよ〜。でもまだまだこれからめざましく変化するから
意識していい写真撮ってもらおうよ。
私は子供3人いるんだけど、催促しないかぎり
いつも自分がカメラマンで楽しげなのは私以外の家族!
こういうショットを取って欲しいってアホの旦那に
言わなきゃ変な顔の写真ぐらいしかツーショットないよ。
催促催促!!
- 598 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 17:36:44 ID:NIEaTddB
- 赤1歳、私と写ってるのは出産直後の数枚だけ。
子どもが大きくなったら「ママとは仲良くなかったのかな」って寂しく思われたりするのかな?
でも、黒々とクマができて頬がこけ、寝不足で2重まぶたが4重wになってる顔なんて記録に残したくない…
せっかく妊娠前マイナス6キロになってるのに、全然綺麗にならないw
- 599 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 17:41:39 ID:P07slWIi
- 私は出産直後の数枚をこの世から抹消してしまいたい衝動に駆られるよw
顔は体重増加とむくみでパンパン・二重あご。
お腹もまだ妊娠8ヶ月かって勢い。
見舞い客がちゃんとした格好でちゃんとメイクしてる中で
私はノーメイクで乳がすぐ出せるパジャマ姿。
そして産後の今も、やっぱり娘と一緒の写真は少ない。
やっぱり今も家ではすぐ乳が出せる服ばっかり着てるし。
そして旦那が絶望的に写真へたくそでw
お母さんと一緒に写ってる写真が数枚でもあるなら
あとは赤単体の写真だけでもいいんじゃないかな。
「ああ、可愛がってもらってたからこんなに自分の写真あるんだな」
って思うだろうし。
- 600 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 17:50:52 ID:0GDDl9eb
- >>584
させるなら家事も育児もさせなきゃ大変さなんて分からないよ。
一日限りの派遣の仕事にでも行くことにして、
「洗濯機は回しておいたから後は干してたたんでね」
「買い物は、リストは作ってあげたから夕方までに買って、ご飯は三合炊いてね」
「ご飯は惣菜ですませていいからお風呂はきちっと入れて寝かしつけてね」
で、帰ってから(自分の貯金からこっそり出した)2万円くらいを渡して、今日の給料貰った。
「仕事して疲れて帰ったときくらいゆっくりさせて」
とのんびりお風呂にはいるといい。
- 601 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 17:57:51 ID:/bi7yEE3
- それは楽すぎやしないかい?
- 602 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 18:46:01 ID:LZ9g+Feq
- 私なんか1歳の時に母が病死したから1枚も母との写真なんてないよ・・・
後妻(つまり育ての母)が2年後にきたので写真は全部実家に戻した模様。
1枚だけあった写真も持ち歩いてたら失くしちゃったよ〜
- 603 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 19:00:46 ID:q0PnRE7M
- もうだめだ。だめだ。
胃が痛い。怒りをセーブしてたら、大声で笑いたくなった。
零されたもの、吐き出されたもの片づけてたら惨めになった。
ここのところ、怒鳴ってばかりだ。
暗闇の中、子は楽しそうに遊んでる。
しにたいけどしねない。
- 604 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 19:15:11 ID:gRucrkoU
- お前だけが頼りだ!生きろ!
- 605 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 20:07:43 ID:pmxQeF9e
- 明日一時保育に預けて遊びに行くね!たまに息抜きしないとどうにかなってしまいそうよ
- 606 :594:2009/08/21(金) 20:41:09 ID:EN4YLHg6
- 暖かいレスありがとうございました。娘が生まれたときは本当に嬉しくって、
ほかに欲しいものは何もないって思ったのに、欲張りな自分です。
写真に残っていないものは、思い出は心に、と思って明日からはニコニコママに
なれるようがんばります。
(でも新生児期の記憶って寝不足のせいで朦朧としてます。orz)
- 607 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 20:42:21 ID:kRMITDpY
- 3歳の息子が私の体を触ってくるのが気持ち悪くて仕方がない。
散歩の時、テレビを見ている時、台所に立っている時など
とにかく体の一部が触れていないとダメ。
愛情が足りないんだよな、さみしいんだよな。
下の子が生まれて母ちゃんをとられて、夏休みで幼稚園にもいけないし。
でも私なりに頑張ってるよ。
午前中は近所のプールに行って
午後は家で遊ぶか近所の公園で遊んで
その後買い物がてら大型スーパーウロウロ
一緒にお風呂に入って、一緒にご飯を作ったりして食べて
寝かしつけも抱っこでして、夜中に旦那が帰ってきて起きちゃっても
やっぱり私が抱っこで寝かしつけ
なんか、かまってやる的がはずれているのかな。
それでも足りないのかな。
下の子が生まれたショックってそんなにでかいのか?
今日は蒸し暑くて下の子の昼寝の寝付きも悪くて
それでもハトヤの魚のように暴れながらの体密着についにキレて怒鳴ってしまった。
用もないのに触らないで!!って怒鳴ってしまった。
もっと言い方があるだろうに、なんでこんな言い方…
- 608 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 20:50:35 ID:VJCBPgds
- >>594=606さん、全く同じでびっくりした!!
私も2ヶ月ちょいで、やっと余裕出来てきたけど、
私が撮った夫と子供の写真ばかり。
夫は私と赤ちゃん撮ってない。
私が抱いているときにいっぱいシャッターチャンスあったでしょ、と思う。
来月、再来月後悔しないように、
催促+自分撮りするつもりw
- 609 :名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 21:28:16 ID:pflCyMbx
- 私も半年くらいで子供とのツーショットが無い事に気づいて、すごく後悔した。
でも、自分がカメラマンになって旦那とツーショット撮ってる事自体、子供が見直しなりする時すごく愛情感じてくれるはずって自分で思うようにしてる。
だって愛おしいから思わず写真撮っちゃう訳だもんね。
気づいてからはなるべく催促wして一瞬に撮ってもらうようにしてるけど。
- 610 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 01:04:49 ID:Is7S64UQ
- 分娩台でまだ胎盤が出てなくて、臍の緒が付いたままの赤を胸に乗せて写真を撮って貰った。
産まれた直後の赤とすごい満面の笑顔の私の貴重な写真なんだけど
尻丸出しで象のようなフトモモまで写っているので誰にも見せられない。
- 611 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 02:02:25 ID:6ceEWODd
- >>610
あるあるw
同じ状況で、私は乳首がばっちり写ってる・・orz
子供もカメラ目線で、最高だったのになぁー。
子供の泣き顔の写真を面白がって撮れる時は、少しだけ自分に余裕がある時。
泣かれてイライラする時は、写真どころじゃない。
笑顔やハイハイの写真ですら撮る気がしなくなる。
「機嫌いいなら私をほっといて!」って思う。
子供の写真を撮りたいと思えるかどうかって、私の中ではしんどさのバロメーターだなぁ。
見返してると、ぽっかり写真が欠けてる時があったりするw
撮ってないと気付くと、義務感で撮りまくったりもするんだけどねww
- 612 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 02:47:36 ID:4KZsRhie
- >>607
愛情が足りないんじゃなくて、
ベタベタは男の子のデフォルトの甘え方だと思う。
それだけやってて足りないのなら、
世の中愛情不足の子ばっかりになっちゃうよw
あなたは凄く良いお母さんだと思うよ。
- 613 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 03:59:51 ID:/0WzC/fY
- >>607
もうしてるかもしれないけど、逆にガンガン抱きしめるってのはどう?
うちの子は「大好き〜〜!!」って言いながらぎゅーってして、ほっぺにちゅっちゅしたら、キャーとか言いながら逃げる→近づいてくるを繰り返し、
何回か遊んでるうちに満足するんだ。
- 614 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 07:04:36 ID:B4M9aOsb
- ウチは6歳の娘がそうた。
胸を触って来たり、私の腕や足に口を付けてブーッとやったり。頬にブチューッ
とキスしてきたり。2歳の息子がやるなら許せるんだけど、娘のはダメだ…初め
は「キャー やめてーw」なんてオチャラケが出来るんだけど、しつこいから毎
回最後は「もう止めてって言ってるでしょ!」と私がキレて終わる。
もう疲れる…何か満たされてないのか?努力しているのに。
- 615 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 09:37:25 ID:oQBx6TNI
- 分かるな〜。4歳くらいまではなんとか大丈夫だったのに、娘7歳だけど
もうダメだ。なんで気持ち悪く感じるんだろう。
サワサワっと足触ってるのが娘だと分かると「ちょっとくすぐったいよ」と言ってしまう。
くすぐったがりのフリでなんとかごまかしてる。
可哀そうだけどそう感じてしまう自分が嫌だ。
今4歳(年少)息子もまだギリギリ大丈夫だけど時間の問題だろうな。
次女(10か月)と触れ合うのは気持ちいいんだけど・・・。
なんて勝手なんだ、自分。リアルでは言えないよね。
- 616 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 11:03:16 ID:JUSWJlFH
- うちはそういう(しつこく触ってきて止めて欲しい)時など
こちょこちょーっとくすぐって誤魔化す。
子供も喜んで逃げてく。
無理矢理抱き締めて、チューする事もある。
また寄ってきたら、来た来た〜とこっちから追いかけるフリをすると
勝手に逃げて行く。
- 617 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 11:39:57 ID:BHwZwvs7
- 616みたいにできればいいけど
それもできないほどイラっとしてしまう。
その余裕の無さに苦しんでいるんだが。
- 618 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 12:02:42 ID:/0WzC/fY
- >>617
それも出来ないほど余裕がなくなってるなら、一日でも一時保育に預けたほうがいいと思う。
そんな余裕がないイライラした母親と一緒に居る事のほうが 子にとってはマイナスだよ。
一時保育で泣こうが喚こうが、母親がその間にリフレッシュできていっぱい甘えさせてあげられるようになれば
そのほうが子供の総合幸せ量は高いと思う。
- 619 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 13:31:33 ID:APNaNhVf
- 一時保育って
皆さんリフレッシュできてますか?
3回ほど預けましたが、次の日からまたイライラ。
違うリフレッシュ方法を模索しています。
ついでに言えば
近所の一時保育は4時間から3500円、その他にオムツ代とかで4〜5千円かかる。
1時間でも2時間でも3500からだから、どうしても一日5000円くらいの出費。
うちの収入だと…ってお金の心配ばかりして気軽に申し込みできなくなっちゃった。
- 620 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 14:05:45 ID:iaEWJYNl
- >614
幼少期に邪険にすると
娘が中学生ぐらいになった時に
母親に物凄い憎悪を抱くようになるから気をつけて
母と娘の関係は一番やっかい
- 621 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 14:32:37 ID:7/5nIs01
- うちはまだ2歳だが、下が生まれた途端におっぱいを飲むようになって
赤ちゃんがえりだろうから、無理してあげてたけど本当に気持ち悪い。
心の栄養らしいから、自分の太ももつねって耐えてるよ…
- 622 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 14:44:07 ID:Vt1V57FJ
- >>619
えー高いね。
うちは9〜17時くらい?で、2000円らしい。
オムツなどは持ち込みで、お昼寝の布団はレンタルで別途必要だけど。
まあ申込者殺到しすぎで、いまだに利用できた試しがないけど。
- 623 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 15:41:05 ID:fLei1DEY
- うちも私立保育園9-16時預かり(0歳児)で2000円ちょい。
予約の電話はチケぴあ状態。しかし意地でもリダイヤルし続ける。
まあ、次の日反動が大きすぎて余計うんざりするんだけどね。
そして用意が大変。楽したきゃ苦労しろってことかと思う。
ほんと子育て向いてない。毎日つまらない。
- 624 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 19:27:59 ID:Nkqjj89K
- 分かるなぁ…私もたまにふとつまらないと思う時がある。
2週間位前に3歳息子が風邪をひき(1日だけ熱出たけど、インフルじゃなかった)咳と鼻水ダラダラで5日間位一晩中グズリ泣き…で、治りかけた頃に1歳娘が同じ症状でまた一晩中グズリ泣き…久々しんどくて、毎日頭がボンヤリしてやる気皆無だった。
保育園入れたら、この生活も少しは変わるのかな。
待機児童0のマニフェストとか…選挙カーから叫んでないで、保育園を建ててくれ。。
- 625 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 20:11:12 ID:uUPlUIl+
- >>607
うちの6歳と4歳もベタベタ。(2歳もいる)6歳は別居トメにもベタベタ。
トメは苦笑しながらも受け入れてくれるので、そのまま甘えさせている。
>>619
なんか高いね。うちは子供が3人揃っていると洗濯物を干すのが大変
(早朝干せばいいのだがダラなので)庭が囲まれていず、ベランダから庭が
ほとんど見えない一戸建て。
夫がいず幼稚園の預かり保育も無い日は
午前中預かってもらっている。
だ〜れもいない時間が週1回あるだけですごくリフレッシュする。
上の子達の幼稚園は9時〜5時でも平気で預かられてくるけど、
下の子を保育園に預ける時は2〜3時間にしてる。
3時間だと帰宅後やたらママ、ママとまとわりついてくる。
うちは幼稚園だと1時間300円。オヤツ代込み、弁当持参。休み多し。
小学生可。
近所の融通の利く無認可保育園は給食300円、オヤツ200円、
布団レンタル100円、預け代は年齢による。6歳以上小学生まで600円、
3歳から5歳800円、1歳から2歳まで950円、0歳1050円。
オムツ等は持ち込み、ゴミは捨てておいてくれる。
片道30分の所に、市の委託を受けている無認可保育園が2つある。
一つは12時半〜14時は送迎不可。一つは、十分慣れてから可。
預け代1時間500円、給食200円、オヤツ100円。布団代100円。
一箇所は、紙おむつ不可。布オムツの無料貸し出しあり。
0歳はオムツカバー、1歳以上は布トレパンを持参し、布オムツを中に入れる。
もう一箇所は紙おむつとお尻拭き持参。
どちらもゴミはお持ち帰り。
4ヶ月〜未就学児。
- 626 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 20:15:32 ID:uUPlUIl+
- 朝食を用意している間に洗濯機を回し、食後そろそろ干そうか・・・と
いう時に一番活発な真ん中の子が庭に出てしまい、次に活発な下の子も
出てしまい、庭が囲まれてないので、2歳の子が庭にいると放置できないのです。
玄関の鍵は高い所にもありますが真ん中の子だと踏み台になる物を
持ってきてあけてしまうし、
履き出し窓の鍵も3重になってますが、低い位置にあるので
下の子でもあけてしまいます。
- 627 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 20:52:51 ID:tuG4ErnB
- うちは近所に保育園ないよ。
2歳と0歳児連れて、いつもジジババで溢れてるバスに乗る勇気もなく諦めています。
保育園もっと作ってくれ〜
@横浜市orz...
- 628 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 22:36:45 ID:4KZsRhie
- >>625の意味ない詳しさになんかワラタw
そんな詳しく300円だ600円だ書かれても
場所場所によって違うし何にも参考にならんw
- 629 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 23:18:07 ID:FeOMtCs6
- >>578
子供がいながら仕事を新しく探すのって大変ですよね
病児保育をしているところが近くにあればいいんだけどね
フローレンスっていうところは有名だよね
- 630 :名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 23:42:58 ID:cTa0hvlt
- 先日用事があり母である私は午前早くから2時位まで留守にした
その間、旦那と遠方から来た義母が赤を面倒見る事となった
いつも、私の育児が楽だとぬかしているから、赤よ、本領発揮しろと願っていた
数時間後、赤は超ご機嫌との連絡…。
更に数時間後、私が帰宅後、ご機嫌斜めに。
赤よ、母さんは次回を期待しているぞ
- 631 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 00:05:43 ID:qyMrpfUb
- 本当に毎日毎日アスレチック状態で部屋で遊ぶ息子@10ヶ月
この2週間の間に口の中を切って流血する事3回orz
大した怪我ではなかったから病院送りとまでは行かなかったけど、どうしたら危なくない遊びをしてくれるのか…
多少の怪我は仕方ないと思ってても、血をみると冷静ではいられないよ。
- 632 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 01:29:15 ID:vl2fklL+
- こっちはギャン泣きの赤を夕飯そっちのけであやしているのに
今日会社であった話をゆっくりゆっくり聞かされる。
ほとんどがつまんない話。
共稼ぎの頃だったらそういう話も聞いてあげられたのにな。
- 633 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 02:20:14 ID:RKWXkQR9
- おっぱいボヨヨーン
- 634 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 02:32:32 ID:PfYArM1j
- 旦那の愚痴は片付けながら生返事で済ませてる。
何か手伝ってくれたら別だけどさ。
- 635 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 10:39:30 ID:bYUkaUT9
- 今日あったこと、をお互いしゃべり合うけど、
こっちは赤ちゃんのことや生活のことだから、
旦那にも関係あることだし、興味あるだろう、って勝手に思ってしゃべってるけど、
旦那の話は、仕事の内容や会社の人のことだから、
正直言って、こっちはまるで興味ないんだよね。
私には関係ない話だ、っていうか。
- 636 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 11:04:23 ID:P8qaTFHV
- 疲れた。
娘@2歳が熱出して3日間、夜もグズグズしてるのに付き合って、
私も寝不足と風邪うつってフラフラしてるっていうのに、
旦那は職場の飲み会だってさ。
子どもが産まれてから毎日毎日、子どもと旦那のことと家事のことばかり考えてて、
自分のことは後回しだわ。
自由に好きな事もオシャレする事も我慢して、一体私何なんだろう?
すごく息が詰まりそうだ。
一人きりでどっか行きたい。日常の事を何も考えなくていいとこに行きたい。
- 637 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 11:31:47 ID:RKWXkQR9
- あの世?
- 638 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 11:49:03 ID:ijTnfr7D
- しんどい…
- 639 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 11:53:37 ID:RKWXkQR9
- 甘いものでも食べたら?
- 640 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 13:30:16 ID:MRY7QsKG
- >自由に好きな事もオシャレする事も我慢して、一体私何なんだろう?
昔は育児しながら農作業、川で洗濯、掃除、炊事となんでもやってた母ちゃん。
今は食器洗い機、洗濯乾燥機、レトルト食品、冷凍食品、紙おむつ、宅配、こんなに便利になったのにね。
まあインターネットやって愚痴る暇あるんだから余裕なんだろ。
で、『あら、私より悲惨な人がこんなにいるわw』ってか?
こんなヤツらが子育てしてるなんて政府は知ってて子育て支援とか言ってるのかな?
- 641 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 13:36:41 ID:20LODnEp
- >川で洗濯
どんだけ昔の母ちゃんを引き合いに出してんだよ…
阿呆のレスは読む価値もねーな
- 642 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 13:38:50 ID:LRqjCjQH
- 言ってる事は間違ってない
- 643 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 13:53:51 ID:MRY7QsKG
- >>641
http://www.shunmaga.jp/topics/town/town_0208.htm
- 644 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 14:07:24 ID:YkTFUZWp
- MRY7QsKG=例の戦争リバースの人かとw
言ってることがすべて紋切り型で陳腐なイメージ。
- 645 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 14:22:48 ID:VX+I0oiv
- 川で洗濯って、やっぱ上流に行きたいよね
- 646 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 14:30:03 ID:dlU1v9NH
- 昔(戦前)は、母親一人で育児なんてしてないしね。
初めての子だと親戚や近所が助けてくれ、
子が多くなると、上の子が面倒みて…
良いとこの奥様は子守やとってたしね。
- 647 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 15:17:01 ID:5LrAIwPN
- ここにいる母たちは子がまだ乳幼児なんだよね。
小学生の息子の相手するのがしんどい私はどうしたら・・・
何するにも「おかーさん!見て!見て!」って離れないし
「それなんで?なんで?なんで?」ってうるさいうるさい。
DS与えて放置してるダメな母です・・・。
- 648 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 15:17:52 ID:CrtGmO2b
- 子守を雇えばいいよ
- 649 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 15:50:36 ID:8bFQprjC
- >>646
今の母親は姑との同居は嫌、近所付き合いもしない人が多いから自分で選んだ道だよ周りの協力うんぬんはさ
- 650 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 16:04:36 ID:LRqjCjQH
- 自由な立場がいいといって派遣会社に登録して
景気が悪くなって切られて怒る人たちと同じだ
- 651 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 16:24:04 ID:MRY7QsKG
- じゃあ近所や親類に助けてもらえばいいだけじゃんw
解決策は出てるのに何悩んでるの?情弱なの?ゆとりなの?それともわがままなの?
>647
ホント便利な世の中になったよね。任天堂に感謝しなきゃ。まさかDSが母親代わりとはねぇ・・・
子育て支援に25000円も与えたら、それがゲームやDVDに消えるんでしょうねぇ。
こりゃ民主党圧勝で任天堂の株急騰だな。
- 652 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 16:26:12 ID:By2UP6X1
- ここで愚痴に対して昔を引き合いに出したりしてるのって馬鹿みたい。
説教かますなら他でやれば?
- 653 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 16:53:03 ID:X0dRbmc8
- 子育て支援て何に使うのが正しいの?
- 654 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 16:59:20 ID:C1HJSLMS
- >651
そんなにカリカリしちゃって、欲求不満?セックスレス?
オバサンこわ〜
- 655 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 17:14:41 ID:oiuPZeqT
- >>651
お前さんみたいなのが近所に住んでたらどうすんだw
困ってる人を助けるどころか追い込んで楽しんでるじゃないか。
こんな世の中で昔を引き合いに出されても無理。
- 656 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 17:24:13 ID:tGq6mmlS
- でも私も昔は子育て中の専業主婦をバカにしてたからなぁ。
毎日家にいられていいな〜早く結婚して子供産んでのんびり専業主婦したい!って思ってた。
しかし家事育児ってのがこーんなにも大変だとは思わなかったよ。
のんびりする時間なんてない!子供一人でヒィヒィ言ってるから二人三人いる人を尊敬の眼差しで見るようになった。
特に実家とか頼ることなく育児してる人は本当にすごいと思う。
- 657 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 17:41:46 ID:MRY7QsKG
- 育児ってホント大変よね。
あとママ友とのつきあいとか最悪。
週に何度もランチとか誘われるとイヤになっちゃうし〜。
でもそれぞれ別のグループからの誘いだと断れないしw
なんちゃってwww
>>655
あらまぁ、お気に触りましたか?
私の祖母は私を背中に担いだまま畑耕し、井戸水を汲んで蒔きで風呂を沸かしてましたよ。
まああなた方は幸せだってことを言いたいだけです。
我が子が自分の思い通りにならないからってわがまま言っちゃダメ。それじゃあなたと同じでしょ?
まして不幸ぶって傷の舐め合いする暇があったら子供を抱きしめ、一緒に散歩でもしてやって下さいまし。
- 658 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 18:08:27 ID:NtI2gFZW
-
∬
つ□
- 659 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 18:16:18 ID:x1k4l5I9
- >>657
失礼ですがかなりご年配で田舎の方?
私は35歳だけど、自分が幼児のときには、
いやそれよりずっと前から
洗濯機はあったし上下水道も整備されてましたが…。
- 660 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 18:36:08 ID:MRY7QsKG
- 洗濯機っていつ普及したか知らないとか?
戦後10年くらい経ってからですよ。
少なくとも>>659さんの母親は子供の頃洗濯機なんて無いはず。
下水道なんていまだに私の街は普及してないですよ。
浄化槽ってご存じ?ほんの20年ほど前まで近所でも存在したぼっとん便所とか知らないの?
まさか便所も水洗が当然と思ってるんでしょうか・・・。
あなた方はお婆さまと会話したことないの?
戦争を生き抜き、高度成長を支えた世代から何も教えてもらってないの?
何も学んでいないの?
やっぱり戦中戦後生まれの両親に育てられた人たちって、本当のゆとり世代なのね。
社会から与えられているものを当然と思い、その上にのっかって尚不平不満を言い続ける。
まああなた方の両親のしつけが悪いのかもね。
ひとつだけ言っておくわ。あなた方はおそらく社会に対して富や付加価値に値するもの何も生みだしてない。
洗濯機も掃除機もエアコンも自動車もDSも。だからせめて子供くらいはちゃんと育てなさいよ。
- 661 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 18:52:59 ID:YkTFUZWp
- あんまし親や婆さんの言うこと真に受けないほうがいいよ。
自分に都合のいいことしか言わないし。
どの時代も一長一短。苦楽の中身が違うだけでしょ。
ちなみに、私の親は乳幼児の食事は口移しだったとのこと。
ラクチンすぎw
なんか曽野綾子の読みすぎの人てきな感じが。
ああたのママさんの時って食事は口移しだったと思われ。
すげーラクチンじゃん。
- 662 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 19:01:56 ID:o4HBjzPk
- ここはまあ愚痴吐き場みたいなもんだし、皆色んな環境で育ってきたんだから、一方的にダァーっと語られるのもどうかと…。
ちなみに私は、ど田舎出身で育った家は何十年も経った木造2階建て。
小さい頃はゴエモン風呂&ぼっとん便所だった。
母は本当にやるコトありすぎて大変だったと思う。
高校の時に家を増築して、ゴエモンもぼっとんも無くなったけど、育児でしんどい時は母のコトを考える様にしてる。
環境は皆様々。。
皆育児を頑張ってるんだから、責める言い方はよくないよ。
- 663 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 19:05:19 ID:xw7OwJf1
- ID:MRY7QsKGは
将来もしも自分が姑という立場になった時、こんな姑にはならないようにしよう
と思わせてくれるいい例
- 664 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 19:06:51 ID:MjncHEOZ
- >>660
ちゃんと読みなよ。
>>659は自分が子どもの時の話をしてるじゃん。
なのに>>660では>>659の母親の時代を引き合いに出してるし。
で、結局、>>660は洗濯機が普及してないくらい前に生まれたご年配でFA?
あんたのレス読んでるとババァ臭がするね(笑)
- 665 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 21:07:57 ID:Lm4s6HYH
- >>662
目を離した隙に落ちて亡くなる事故も珍しくなかったらしい>ぼっとん便所
暗く深い穴の中で汚物まみれになって息を引き取るなんて、可哀想すぎる。
私は育児で行き詰ったら、生きててくれるだけで親孝行なんだ、と思うようにしてるよ。
- 666 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 21:14:15 ID:kBMjFUZo
- でも、サザエさんとか見てるとうらやましいと思うこといっぱいあるよ。
タラちゃんが一人で公園で遊んでるのとか、カツオは習い事一つしてないし、勉強しなさいとは言っても宿題程度。
波平もマスオもほぼ定時で帰ってくる。
マンガの世界とは言え、マッタリしてていいなぁと思う。
イクラちゃんがどんなにわがまま言っても、誰もタイコさんを責めないもんね。
- 667 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 22:03:44 ID:GWNubIXS
- おまえもなー
- 668 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 22:15:24 ID:GWNubIXS
- 660へ
おまえもなあー
- 669 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 22:36:20 ID:5QeV/AhH
- >>660
なんだ、自分の娘がもう○高なのに
なかなか孫産まないんでカリカリしてるただの戦後ババアかw
- 670 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 22:39:09 ID:RKWXkQR9
- 私の祖母なんて石器持ってマンモスしとめて夕飯にしてたけど、何か?
- 671 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 22:55:49 ID:x1k4l5I9
- >>660は洗濯機普及前に幼児だったんだね。
じゃ戦中派か。還暦も過ぎたような方に失礼しました。
時代の違いもそうだけど、田舎と都会でも子育ての大変さって違うと思う。
私の親戚が少し身体障害のある子を産んだんだけど、
無知で差別意識の強い田舎だと
それはもうひどい言われよう。
障害の有る子育てるんなら、
高等教育を受けてる人も多くて援助資源も豊富な都会のほうがいいと思った。
逆に都会だと、競争の苦手な子は生きづらそう。
- 672 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 22:57:53 ID:+Ff2CrPr
- 育児と家事療法手伝ってくれるフィリピン人メイドさんは本当に助かるよ。
都内の方は試してみれば?時給1000〜2000の間。
- 673 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 23:15:39 ID:GBuxZKvE
- >私の祖母は私を背中に担いだまま畑耕し、井戸水を汲んで蒔きで風呂を沸かしてましたよ。
お母さんは何してたの?
- 674 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 23:17:04 ID:i57fkCV/
- >>647
小学生2人と6ヶ月の子がいるよ。
うちも上2人はDS持ってるけど、息子は放置してたら
私が怒るまで止めなかったから、今は毎日はさせてない。
以前は、毎日1時間とか30分とか決めてたんだけどね。
娘は「なんでなんでなんで」ってすごく聞いてくるけど
説明してもなかなかまだ理解出来ない事も多くて、確かに疲れる。
ま、明後日から学校だし、少しは解消されるかな?
赤が入院して今日で12日経った。
仕事を早上がりさせてもらって、毎日病院の面会時間に
会いに行ってたけど、昨日からとうとう私が咳と微熱。
火曜日には退院予定だからもう少し踏ん張るけど
流石に往復2時間ちょいはバテた・・・しんどいー。
- 675 :名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 23:47:36 ID:MRY7QsKG
- >>665
あなたは立派です。お子様もきっと立派に育ちますよ。
>>666
そうだよね。あれでいいんですよ。だからあの番組は長続きしてるんでしょう。
子供と一緒に母親も何か競争を強いられてるんでしょうね。
他人と比べない。それが子育てに一番大切な事だって真っ先に教わるはずなのですけど、
今は母親自らが他人と比べてる。子はあなたを写す鏡と昔から言います。
>>671
還暦はまだまだ先でございます。
村社会、それはそれでメリットもありました。村社会は過去数千年永続してきた日本の社会システムです。
それがここ数十年壊れてしまった。その結果がこのスレに多く存在するわがまま言いたい放題の母親なのでしょう。
大人、母親になる自覚や覚悟も無い状態、ママに憧れての出産。そしてこの体たらく。
見苦しいですよね。皆さんも薄々気付いているじゃありませんか。
こんな便利な世の中で母親が生きづらい、そして子供にまで息苦しい思いを強いている。
サザエさんの世界が実は理想なんじゃないかと気付いてる。
辛ければ近所や親類に手助けしてもらえばいいと分かっていて出来ない。
なぜでしょうね。ゆっくり時間をかけて考えてみてはいかがでしょう?
時間はまだたっぷりありますよ。
>>673
母親は教師でしたから。
- 676 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:11:21 ID:ZRG1cR0p
- はじめは男言葉で煽っておいて、次は上から目線のお偉いマダムとは…
飴と鞭の使い分けがお上手ですね。
でもこんな便所の落書きで、そんな高尚なお話をされても
下賎の者どもは理解できないと思いますよ…ID:MRY7QsKG
- 677 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:14:39 ID:pc3DMGDE
- 暇そうな変な人がいる
- 678 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:24:28 ID:yXREq4AB
- >>675
> 他人と比べない。それが子育てに一番大切な事だって真っ先に教わるはずなのですけど、
あなたが昔と今を比べておいて何言ってるの?
> 辛ければ近所や親類に手助けしてもらえばいいと分かっていて出来ない。
> 時間はまだたっぷりありますよ。
村社会っていうのは、周りみんな親戚縁者ばかり。
だからこそ助け合いでやっていけるんだよ。
田舎なら不便極まりないから、助け合わなきゃやっていけないしね。
都会の近所とは意味が違う。責任問題だって昔とは違うし。
あなただって近所の子供を預かってて何かあったら責任取れるの?
> 母親は教師でしたから。
質問の意味わかってます?
- 679 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:29:57 ID:F9meDA6q
- まぁあながち間違ってる事ばっかりではない
- 680 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:45:25 ID:vbBBwT03
- 村社会が数千年とか言ってる懐古主義者様、笑止。
農耕が始まるまでの399万年の間、
人類は狩猟と採集を旨としてきた生物であり、
共同体なんかなかった。
村社会で子育てなんて人類史上からみれば
ごく最近のことだよ。
近視眼的な議論は見苦しい。
- 681 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:47:15 ID:ZXj4safu
- 赤を寝かしつけた後、しんどくて疲れて泣けてきて仕事中の旦那にメールした。
華麗にスルーされて今に至る。まだ帰宅せず。
外回りの仕事だからいつも電話メールはすぐ繋がるのに。
めんどくせぇなって思われてるのかもな…
もう全部イヤだ。
- 682 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:49:07 ID:g4zrgDc9
- 自分の産んだ子くらい黙って育ててほしいよね
- 683 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 01:06:30 ID:Q6KRy73C
- >>682みたいな人には黙っててほしいよね
- 684 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 01:39:09 ID:g4zrgDc9
- マジ黙ってクソの始末しててね
- 685 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 04:53:15 ID:rYm6H0M+
- >>665
>>662です。
そんな事故あったんですね…全然知りませんでした。
良いお母さんですね。
私も頑張ります。。
- 686 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 05:01:00 ID:jjtR5bLs
- 麻生さん何かいったの?
- 687 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 08:29:57 ID:3cxjOpa9
- >>681
2人目が2カ月の時、上の子連れて公園行って帰り際に両方に号泣された。
なだめながら帰って、それからも2人共泣きやまなくて思わず上の子の胸ぐら
掴んで「泣きやめっつってんだよ〜!」
と振り回して布団の上に倒した。
胸がやけるくらいにイライラしてた。
自分が怖くて自己嫌悪でどうしようもなくて旦那にメール。
「ほどほどにね」と返ってきた。
自分の娘が母親に虐待まがいのことされてるのに、この人はこれくらいの
感情しかないんだ、と愕然。
どの道自分が頑張るしかないんだと、腹を決めた。
あの日のことは数年たった今も思い出して苦しい。
密室育児辛いね。
- 688 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 08:52:18 ID:ru0AHWp7
- 私は来年35歳になるが
子供の頃ぼっとん便所
トイレ怖かったわ・・・・
便秘で大する時、足が痺れて下に落ちないように
ヒヤヒヤもんだったな・・・・
私の母親の時代
すでに二層式洗濯機がありましたよん
- 689 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 09:03:10 ID:HO8nnauw
- >>687>>681
自分も密室育児なので涙が出るほど、お気持ちが理解できます。
旦那はきいてもくれない。威圧的だし。
ほんとに数時間でいいから一人になりたい。心がリフレッシュできて初めて
育児の質も上がるってもんよ。慢性的にストレスフル。
田舎に仕事がないのもあるけど、田舎のしがらみが嫌で核家族化進んだんでしょ。
田舎の姑なんか同居もしてないのに大姑の悪口ばっかだよ。
- 690 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 09:20:34 ID:nrEVwDRA
- >>688
私の家も8歳までぼっとんだったよ@39歳
夜中のトイレが怖くて目を瞑って行ったり、ある日何処から入って来たのかみみずくがいたw
家電は進化して便利になったけど、子どもはいつの時代も泣くし手がかかることには変わりないからなー…
20年前に娘を産んだ時も、孫ちゃんの世話をするようになった今も何ら変わりはないよ。
それが子育ての醍醐味だしいつか終わる日が必ず来るから、今この瞬間を楽しんでほしいなと思う。
- 691 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 09:33:30 ID:UgK2/8EX
- 珍しく「赤が寝たら○○しよう」と思ってる時に限って寝ない。
寝ないだけじゃなくて盛大に寝ぐずり。
そのくせ沿い乳しようとしたら乳首噛むし。
抱っこじゃ寝ないくせに。
もう1時間もぐずぐず言ってる。いい加減うぜぇ
- 692 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:19:54 ID:zgv9XRQC
- 長いし、愚痴まみれなので、嫌な方はスルーしてください。
当方、男児二人。小1と園児。
毎日毎日、朝から晩まで喧嘩ばかり。いい加減辛くって、今朝は朝から怒りっぱなしでした。
園まで送り、いつもなら笑顔でバイバイする息子が何とも言えない表情をしていました。そこで、怒りすぎたなぁと思ったけど、なぜか素直になれず、ぷぃっと先生に任せて置いてきてしまった…
子供たちの喧嘩は見守ってればいいよ。と言われても、ギャーギャー言う声に耐えられません。
よそのお母さんたちがとても優しそうに見え、余計に自己嫌悪。
こんな母親でいいのか。
どうしてこんなにイライラするのか、わかってるんだけどね。
旦那のせいなんだ。
何にもしない旦那が本当に嫌だ。
でも、世の中母親だけで頑張っている家庭もあるんだし、私がもっと努力すればいいんだろうけど…
それでも、やっばりしんどい。
- 693 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:37:18 ID:ZXj4safu
- >>687>>689
朝起きたら旦那がいて「夕べのメールなんだったの?」とさらっと聞かれましたよ…
なんか伝えるのも面倒だったので適当に流しました。
辛い思いしてるの私だけじゃないってわかって元気出ました。レスありがとう。
旦那が次の休みの時には、私も休みを頂いて家事育児丸投げしたいと思いますw
- 694 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 11:55:04 ID:zxF2Khx4
- 女性党の正体
http://www.nicovideo.jp/watch/sm751724
母体の化粧品会社は帰化朝鮮人が経営者で元創価信者
- 695 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 11:55:28 ID:K8G4K6Po
- >「ほどほどにね」と返ってきた。
ヒスってるバカに何を言っても通じないと思うから
子が心配でも、なだめすかす対応しか選択肢がないんだよ。
だいたい仕事中にメールするとかアホやろ。
「社長に怒られてでもうだめだ…」とか夫からメールがくるか?w
- 696 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 12:18:58 ID:PqqNm4AX
- 子供は二人の子供。
仕事は旦那の仕事。
- 697 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 12:22:28 ID:exEG1B7B
- 義姉達の子供が一斉に赤ちゃんに構ってくる。私は1人でそれに対応。
赤ちゃん見ながら。
帰ってきたら手術したとこが痛いし、横になれば旦那ため息。
あんたはさ家族だから疲れないけど私は嫁で一番誰に対しても気を使う立場なんだよ!
労えよ!朝はちょっと赤ちゃんの世話しただけで赤ちゃんのおもちゃ投げつけて。
あんたには父性が全然足りない。
イライラする。
手術して毎日しんどいし旦那はこんなだし、気を使うし。
私は実家頼れないから産後から1人で頑張ってんだよ!
- 698 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 12:34:42 ID:exEG1B7B
- 義姉達の子供の話しの内容。上から目線。無視。
全部裏で義姉達が何を話してるかわかりますね。
ああ、家族同士って何でも言えて家族のもとにいればストレス溜まらないし羨ましいですよ。
嫁は悪者ですか?
子供がいたづらしても口だけの注意の義姉達。
毎回旦那家の集まりはグッタリする。
一度うちの実家に旦那を一週間放り投げてやりたい。
絶対私の気持ちなんかわかってない。内臓が痛いのも裏で義姉達が何か話してるのも
こんな集まりで一番気を使うのも、私が誰にも愚痴れずストレスが溜まってるのも。
あんたが家族同士で笑ってる間、ずっと痛いの我慢して耐えてんだよ。
- 699 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 12:39:42 ID:exEG1B7B
- >>695
この人、人の気持ちわからないから一生人の上に立つことできないね。
出世しないタイプ。器が小さく、誰かが悩んで苦しんでヘルプをしても馬鹿だからわからない。
自分が苦しい時は誰かに八つ当たり。
誰からも頼りにされないタイプ。
妻の話しも気持ちもわからないから離婚カウントダウン。
- 700 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 13:21:22 ID:vbBBwT03
- >>690
39歳で孫いるんだ!すごいね。玄孫の顔まで見られそう。
- 701 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 13:38:00 ID:04y84rA1
- ようするに旦那に不満があるんでしょ。
別れればいいじゃん。
もっとやさしくてあなたにも子育てにも理解のある旦那さんがきっとすぐに見つかりますよ。
容姿端麗で性格がよければ。
- 702 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 14:03:35 ID:K8G4K6Po
- >>699
根拠なしの批判を書いてスッとしましたか?
- 703 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 14:31:00 ID:1EK7KLQp
- >>702
疲弊して弱っている人を叩いてスッとしましたか?
- 704 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 14:35:34 ID:xI4Lw5rI
- こことか「夫に一言」スレに、少し前から気持ち悪い説教厨が住み着いてるんだけど、
絡み方といい、だらだらと無駄に長い長文といい、同一人物かと思う程似てる。
どちらともヒマ人で黙ってられない人なんだろうね。
リアルでも自分の道徳観やら正議論を配偶者に押し付けてそう。
- 705 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 14:56:01 ID:K8G4K6Po
- 俺のどこが長文なんだよw
的外れも大概だな
- 706 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:00:22 ID:5F9ki6vA
- 疲れたときに書くスレにも沸いてる。
なんか物凄いストレスたまってそうだなといつも思うんだけど
性格悪いから周囲にストレス与えられるんだろうなーと思う。
- 707 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:13:15 ID:K8G4K6Po
- あのさあお前ら>>687>>681読んでいってるの?
仕事中にメールはまだしも
>自分の娘が母親に虐待まがいのことされてるのに、この人はこれくらいの
>感情しかないんだ、と愕然。
自分で娘虐待しといて、旦那のメールの反応が悪い、愕然とした!だよ?
こんなもん愚痴でも受けつけねえよ。
これを非難するのが間違ってるんなら世間のほうがおかしいわ。
- 708 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:40:53 ID:5F9ki6vA
- >>707
>>1
スレ違いだって言ってるのがわからんのか。
的外れなのはあなたですよw
- 709 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 16:06:58 ID:04y84rA1
- だから旦那がイヤなら別れろ
しんどいなら祖母や孤児院に預けろ
その方が子供にとっても幸せだよ
お前らママごっこしたいだけなんだろ?
旦那を働かせてそのお金でセレブママやりたかっただけだろ?
旦那が暑い中汗水流して働いてるのに女はこんな所で旦那を愚痴り合ってるって知ったらさぞ辛いだろうな
この板覗いて女の醜態見たら引くだろうな
【それでも】夫に一言!!統合スレ21【父親?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248664632/
【バカ亭主】DQN夫持ちの奥様の捌け口【アホ旦那】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234710012/
【愚痴も】子供産んで後悔した瞬間 16回目【大事】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1250259317/
- 710 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 16:10:16 ID:3cxjOpa9
- 虐待のない社会になりますようにー。
- 711 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 16:21:27 ID:5F9ki6vA
- >>709
お前がまず働けwww
女の醜態が見たくないなら見るなwww
- 712 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 16:37:00 ID:tCObhKo8
- またマグから水漏れでバッグの中がべちゃべちゃ
服についたフェロミアの染みが取れない つらいなぁ
- 713 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 17:01:11 ID:wkXbusZr
- >>712
漏れたり服が汚れたりするの地味にめんどいよね。
手間なしブライト→洗濯液に漬け置きとか、ウタマロマホー石鹸とか
つかってるけど、これといった方法がいまだ見つからず。
この前業を煮やして、水色の無地のものを塩素系漂白剤につけたら
ピンクになった…。
シミがあっても気にしない!と思えるようになったら楽だなあ。
うちなんてユニクロメインだし。
- 714 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 17:26:55 ID:7fC8zhYa
- 息子@7ヶ月がなんで泣いてんのかわかんない。昨夜も一時間置きに夜泣きだしもうやだ。うざったい。旦那に相談しても責められるだけだし。一人の時間が欲しい。
- 715 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 17:54:49 ID:VNdOwfP4
- 一時保育を利用したいけど、満員で断られるorz
もうクタクタ。
- 716 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 17:56:27 ID:R2JGkGiH
- 嫌なこと我慢して働いているところに、専業ゴクツブシ妻から
虐待しちゃった。あたしもうギリギリなの。とかバカみたいなメールきたらきついよね。
- 717 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 18:13:57 ID:exEG1B7B
- >>704
> こことか「夫に一言」スレに、少し前から気持ち悪い説教厨が住み着いてるんだけど、
> 絡み方といい、だらだらと無駄に長い長文といい、同一人物かと思う程似てる。
> どちらともヒマ人で黙ってられない人なんだろうね。
> リアルでも自分の道徳観やら正議論を配偶者に押し付けてそう。
嫌な仕事ダラダラして妻をないがしろにしてる旦那か、夏休みのゆとりの構ってちゃんか
どちらにしても育児したことないから大変さがわからないんだろうね。
- 718 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 18:29:22 ID:1EK7KLQp
- >>717
●に構うのはそれ位にして、一緒に手を洗いに逝きませんか。
- 719 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 18:48:46 ID:ZRG1cR0p
- 私も疲れた。なんかモー疲れた。
みんなで手洗っておやつ食べよう。
ママ友とかじゃなくどうでもいい、大人らしくない馬鹿な話して笑いたいな。
- 720 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 19:22:52 ID:3cxjOpa9
- ストレス溜まったらヤケ食い。
スナックパン一袋とか、子達に見つからないよう台所に隠れてあんパン2つとか。
気持ち悪くなるくらい食べる。そしてお腹壊す。
でも食べるくらいしか発散の仕方分からん。
後は2ちゃんに愚痴吐きだす。ここのスレに助けられてる。
- 721 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 19:27:42 ID:nX7DHggd
- 全てがめんどい
アホ旦那
機嫌悪いこども
勝手にしてほしい
一人になりたい
- 722 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 19:29:12 ID:04y84rA1
- >>720
もっともっともっと食べるといいよ。
好きなものを好きなだけ食べなさい。
あなたは悪くありません。
悪いのは夫や言うとおりに動かない子供なのですから。
- 723 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 19:49:57 ID:yXREq4AB
- >>722
>>1読め。
スレチも大概にしとけ。
- 724 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 20:10:11 ID:y+Sb16tq
- 旦那も2週に1休で毎日22時帰り。
昨日も帰宅すると『今日財布忘れちゃった。俺疲れてるのかな?』と‥
疑問形ならまだ疲れてねーんだよ。コッチはハッキリ言える。疲れてます!疲労困憊です!
アナタはこの1週間抱っこした事ないでしょ?
オムツ替えは何ヶ月前よ?
アタシは、どんなに疲れても具合悪くても横にもなれず、9ヶ月の娘の風呂、離乳食、ミルクは絶対サボれない。頼む人もいない。
だけど、だけど、明後日から10日間実家に帰れる〜!
実母に任せて買い物行こう!
あぁ‥ドトールで一人でマッタリ雑誌読みながらコーヒー飲みたいなぁ。
美容院でプリン状態のカラーを直したい。
ハンズやロフトで一日下らない雑貨を見て突っ込みたい。
ボディショップで臭いジェルを嗅ぎながらクラクラしたい。
100円ショップにも行かないと。ワクワク。
- 725 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 20:14:09 ID:OudV6yRn
- まだ生後2ヶ月なのに、全然寝てくれなくて早くもしんどい。
まだまだ先は長いのに…。
「赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝て下さいね〜」
って言うけど、一日中寝ないんだもん。
寝ても立って抱っこしなきゃ寝てくれない。
いつ寝りゃいいんだよ…。
ストレス発散にパイ搾って旦那に預けて、泥酔して発狂してきた。
こんな母親でごめん娘…(ノД`)
- 726 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 20:31:44 ID:j7mxmoOO
- >>723
ここってレス禁止なの?
>>1にはそんな事書いてないけど?
- 727 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 21:05:26 ID:9ln3Xmu/
- 頼れる人が一人でも近くにいればいいのに…
一人で子育て。疲れと寂しさ、喋る相手もいない。時々自分は何してるんだろうって途方もなく暮れる事がある。今が一番辛いときなの?それともずっと続くの?
- 728 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 21:38:19 ID:D/Hw3gmZ
- 疲れた…。
明日もがんばろ…。
- 729 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 21:42:45 ID:9oKjomfY
- 724も725も預かってくれる人がいていいなあ
生まれて1年ちょい、赤と離れたのは出産入院時に新生児室で預かってもらった時だけ。
寝ない子泣く子抱っこ魔で、私が連続で3時間寝られたことは1年で1回もない。
1日トータルの睡眠時間が5時間こえたことも1度もない。
眠りたい眠りたい眠りたい眠りたい眠りたい
赤子の睡眠時間ってこれ以上長くなることはないんでしょ?
ってことは私はこの先ますます眠れないの?
- 730 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 21:47:14 ID:g4zrgDc9
- たぶん相当長くつづくんだろな…
酒飲んでカラオケしたい
- 731 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 21:57:37 ID:JSbrqfk7
- >>729
その睡眠時間は辛いね。今までよく頑張って来たね。
子供が歩くようになったら疲れてもっと長く寝てくれるんじゃないかな。
ずっとその状態が続くわけじゃないよ。
私はどうしても眠い時は子供が起きてても無理矢理寝てた。
運が良ければ子供もそのうち眠くなって一人で寝てたよ。
- 732 :729:2009/08/24(月) 22:29:13 ID:9oKjomfY
- >>731
10ヶ月から歩いてて、今は毎日外遊びとプールやってます…
どれだけ体力あるんだ\(^o^)/
放置して寝ようとするとギャン泣きで髪引っ張って目に指突っ込んでくるし、
離れた部屋に閉じ込めるのは怖い。
もう寝なくてもいいから、早く一人で遊んでてくれるようになって欲しい。
- 733 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 22:54:59 ID:wLZ+tsI0
- >>690
孫・・・うらやましい
当方、同い年で1歳の子持ち・・・(1人目)
- 734 :名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 23:43:48 ID:h7iqvu0O
- 3歳なりたて男児。とうとう昼寝しなくなっちゃったよ〜。
昼寝タイムだけが、唯一の憩いの時間だったのに。
その分、夜は早く寝かせたいのに、帰宅した旦那が構うもんだから寝やしない。
頼むから帰ってこないでほしいわ、旦那。
- 735 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 00:01:13 ID:GURty2hS
- なんだろう
1才5ヶ月の娘が本当に泣いてばっかりで疲れた
1日の大半泣いてる気がする
熱もないし、病気でもないのに泣きたいのは母です
- 736 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 00:04:52 ID:TSKWs4Di
- >>727
その気持ち、よく分かる…。
育児疲れなのか旦那疲れなのか、他に原因があるのか分からないけれど、500円玉くらいのハゲが出来た。
これ以上、抜け落ちませんように…。
- 737 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 00:05:36 ID:79Wjc+i4
- >>735
一行目にすごく共感
おつかれさまです。
- 738 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 00:15:46 ID:OvlDXHtK
- もう疲れた〜
朝から晩までずっとしがみつく9ヶ月の娘
離れると泣く
いや、抱っこしないと側に居ても泣く
自分が家事や食事をする時はお菓子でなだめるようになった。
テレビもいないいないばぁだけは食い入るように見るのでエンドレス再生を一日中してる
ダメだと分かってるけど1人の力じゃムリ…
- 739 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 00:19:23 ID:RFuzjquo
- やっと空いてる保育園見つかって明日見学決まった。
見学する前から預けるって決めてるけど。
これで日中の育児から開放されると思うと嬉しい。
はじめは仕事したいから預けたいって感じだったけど、今は育児したくないから預けたくて仕方ない。
子供も私に怒鳴られたり、叩かれたり蹴られたりしなくていいだろうな。
0歳1歳と専業で毎日やってきたけど、もう2人きりの密室育児はいいです。
赤ん坊の世話なんて二度とやらない。
- 740 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 00:46:59 ID:Ci4f/Nll
- そんなに嫌?
- 741 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 00:48:53 ID:NkTuCldb
- よかった。
虐待死する子供が一人救われた訳ですね。
- 742 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 02:07:36 ID:P2QEW6dU
- 疲れすぎとストレスで眠れない。子は多分6時には起きて遊び出すだろうに…
明日はつらいだろうな。明日に限らず、毎日つらいけど。
- 743 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 02:17:14 ID:qBwgl4F9
- 息子1歳2ヶ月
いつも8時に寝かしつけ開始8時半就寝だったのに
今日は7時半には寝てしまって何故か0時起床。
いくら頑張っても寝てくれないし寝室で暴れてぐずる。
旦那疲れてるから別室に来て一緒に遊んでる。眠い…。
これで昼夜逆転しちゃったらどうしよう。
- 744 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 09:19:43 ID:rjJAC88E
- >>741
同意。
もっと保育所増やしてほしいね。
仕事してなくても預けられるようにしないと、虐待と少子化は止まらないと思う。
- 745 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 09:46:02 ID:Jh+PPtWI
- 仕事してなくても毎日預けられる地域もあるの?
- 746 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 09:46:20 ID:KlSJjfOQ
- 子供預ける施設なさすぎだよね。母親も人間だからたまには息抜き必要だよ。
特に預ける人がいない環境の人は毎日毎日自分との戦いだと思うよ。
どうやって子供との時間を潰そう?とか泣き止まない子とか、寝不足とか。
育児の大変さはその子につきっきりになって初めてわかる。ちょっと世話しただけの
父親が育児押し付けられたとか、俺はかなり育児参加してます面してるが、じゃあ、毎日つきっきりで1人で一週間
育児やってみて、 って思う。
- 747 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 10:09:21 ID:ZlDIB/gP
- 田舎に帰省し帰って来てからとにかく泣く。
ずーっと構ってもらってたせいかも。
そして恐ろしく寝ぐずる。
- 748 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 10:18:21 ID:tnsbIhJv
- >>745
無認可・認証ならOKじゃない?
- 749 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 10:25:46 ID:q25faPH3
- ×疲れた
○遊びたい
- 750 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 10:42:40 ID:Jh+PPtWI
- 一歳二歳年子を連れての外出が辛くてたまらない。抱っこ重い。暑い。
上はまだイヤイヤだし。
産んだのは自分だからここでしか愚痴れない。
子供2人抱えて荷物持って炎天下歩いていると、毎日車通勤している夫に対して腹立たしくなってしまうことがある。
- 751 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 10:48:04 ID:yNjjg1qO
- 接する人間がとにかく旦那しかいないから
苛立ちが全て旦那に向かうのか?
はぁ
- 752 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 11:20:19 ID:pZVJTzq/
- もうすぐ二歳の子どもを連れて公園に出かけた。
ブランコに乗せたら私の不注意で子どもを落下させてしまった。
本当にごめんなさい。ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
低いブランコだし地面は土だしケガもなく、子どもはすぐに泣き止んだ。
帰り道、子どもを抱っこして歩いていたら、庭いじりをしていたおじさんに
「お前子ども泣かせたか?こんな暑い日に泣かせんじゃねぇ」
と言われた。
暑いと思って家にいれば
「肌真っ白だねぇ。外出してないの?」と言われるし
外に散歩に出れば
「こんな暑い時に…」と言われるし
どーすりゃいんすかもおおおおお!!!うっぜぇ!!
- 753 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 12:14:40 ID:sEDzQE9a
- そんなおやじ無視無視。こんな暑い日続きでも、外で遊ばせてあげてえらいよ。
- 754 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 12:54:55 ID:Ci4f/Nll
- ブランコから落としてるんなら偉くはないな
- 755 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 13:31:09 ID:x+2WmpEx
- ブランコから落ちる位で責めるなよ。
外遊びに連れて行く母ちゃん偉いよ。
- 756 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 13:53:22 ID:pu2SgeaC
- >外遊びに連れて行く母ちゃん偉いよ
このスレの人たちって、中学高校は帰宅部、
大学受験はしてない、短大いって遊び呆け、
てきとーに腰かけ就職して、3年で辞めて結婚して、
って感じの、なまぬるーい人生を送ってきた感じの人たち?
- 757 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 14:36:18 ID:rjJAC88E
- 少なくとも私は部活もスパルタで一所懸命やって、仕事も土日も関係なく
やってた。
でも、違うんだよね・・・。
子供産んでからこの10年近くが一番しんどかった。
部活や仕事で泣くほどしんどい疲れたっていっても、休日や帰宅すれば解放される。
自由があったからね。
家事育児は24時間仕事なのに、家にいるから楽だ、ごくつぶしだなんて言われるんだよね。
やって当たり前、誰も「おつかれさん」なんて言ってくれないんだよ。
向き不向きもあるんだろうけどね。
ベビーシッターと家政婦を兼ねて休みなしでやってんだよね。
- 758 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 14:52:54 ID:V0nsSFa0
- 学業でも部活でも仕事でも、結果の出る世界でがんばって成果をあげてきた人ほど、
目標や達成感のわかりにくい子育てって辛いんじゃないかと思う。
なんでも適当になまぬるーくやってきた人は思いつめることすらしないんじゃないかな。
- 759 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 15:06:54 ID:q25faPH3
- 成果とか結果とか求めるものじゃないからね。
母の愛ってのは無償の奉仕なはずなんだけどねぇ。
いつからか母は子に見返りを求めるようになったね。
その象徴が毒親なんだろうね。
このスレで愚痴書き込んでる母親は将来の毒親率高そうw
- 760 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 15:11:55 ID:rjJAC88E
- 無償の奉仕=愚痴を言うことも許されない?
別に子に見返りを求めてる訳でもない。
ただしんどいね、と言いたいだけです。
どうぞご退場を
- 761 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 15:12:40 ID:pu2SgeaC
-
子に見返りを求めていたのは圧倒的に昔じゃまいか。
昔は、家業を継がせる「道具」として子供を産んで育てるのが当たり前だったわけで。
昔の親はひでーよな。
- 762 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 15:20:07 ID:fpQbljDW
- オーストラリア、和歌山と姉妹都市提携停止 「イルカ漁をやめれば、再開してやる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251086018/
- 763 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 15:34:56 ID:pZVJTzq/
- >>752です。
連日イヤなことが続いて、ちょっとイライラしていました。
気のゆるみから子どもを泣かせるような不注意をしてしまって、本当に反省しています。
労いの言葉をかけて下さった方、ありがとうございました。
- 764 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 15:35:16 ID:q25faPH3
- 昔は子が多くいたから子育てはテキトーだったよ。
やんちゃしようが勝手に川に落ちようが放置。
当然子にかける期待も分散するし。長男くらいじゃない?重荷だったのは。
でも次男三男が家を継ぐことも普通にあったわけだし。戦国武将見ててもそんな感じ。
普通の親が求める見返りなんて農作業や家事手伝わせるくらいじゃないの?
>別に子に見返りを求めてる訳でもない。
だったらいいけどw
- 765 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 15:54:33 ID:JwHPPJCW
- 「子は3歳までに、(その可愛さで)、一生分の親孝行をする」
みたいな言葉があるけど、
何をどうやっても一生分には足りねーぞコラと思ってしまう。
子に親孝行を求めてるわけじゃなく、
そういう言葉を口にするような、温和な親になりたかったけど、なれないなぁ。
- 766 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 16:06:21 ID:rjJAC88E
- 確かに無条件に可愛いのは3歳までだ。
でもその時は大変で早く大きくなれと思ってた。
写真を見直すとやっぱすっごく可愛かったんだと思う。
こんな可愛い子に「うるさい!」「もう!なんなのよ!」「1人にしてよ!」
なんて怒鳴ってたのかと思うと情けなくなる。
3人目にしてやっと泣いてても可愛いと思えるようにー。
ごめんよ、長女。
- 767 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 16:24:47 ID:s5q/pjHD
- >>766
そうそう。
初めての子だと手探りの子育てだし余裕ないよね。
うちも年を離して産んだから、下の子に対してはこういうもんだと思って接することが出来てるよ。
泣きやまないとか寝ないとかのしんどさは同じだけどね。
- 768 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 16:37:49 ID:btHOfgeb
- 上の子って、自分に厳しかった親が下には余裕を持って接するのを
目の当たりにして、二重に傷付くんだよな。
…ってのを今思い出した。
自分長女でそれが辛かったのに、長男に同じ思いをさせてたよ。
次男が生まれて我慢することもいっぱいあるのに。
いっぱい抱きしめてやらな。
- 769 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 16:42:08 ID:R3FpWi03
- 年子は楽かと思ったけどきっついわ〜
- 770 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 16:54:53 ID:rjJAC88E
- そりゃきついでしょw
その代わり大きくなってきたら一緒に遊ぶからいいのでは?
育児期間も短くて済むし。
うちは3歳差で産んだんだけど、一緒に遊ぶのもぎりぎりって感じだな。
近所の4歳差は一緒に遊ばない、と言ってたよ。
- 771 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 17:42:13 ID:s5q/pjHD
- 年子は後で楽だと思うよ。
うちは14歳離したからまた1からの子育てだよw
しかし…
いくつ離れてても上の子は赤ちゃんがえりするんだねorz
- 772 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 18:40:28 ID:fdm9FFy5
- >>771
14歳の赤ちゃん返りって、どんなの?
- 773 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 18:41:25 ID:/0gGdfec
- >>750
うちは2歳差だけど、上が4歳ぐらいまではキツかったな〜
でもその後はめちゃくちゃ楽だよ!
ほっといても仲良く遊んでくれるし、まぁ喧嘩もあるけど自分がかかわらなくて
よくなる。幼稚園も小学校も一気に行ってくれるし、
嘘のように暇になる。
そんな矢先に3人目妊娠…私の自由時間がぁぁぁ。
またイチから汗かきながらオムツかえてます。
- 774 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 19:17:22 ID:EyEwCN7k
- 私自身は6歳差の妹いるけど、小さい頃は妹の世話かなりしてたよ。
母がお風呂入ってる間や買い物行ってる間、赤ちゃんの妹と二人で留守番ってこともよくあった(今思うと危険だよな)。
上の子が面倒見てくれるって点では年が離れてる兄弟はいいかもね。
ただ、上の子(自分)はプレッシャーと寂しさでメンヘラになっちゃったので、おすすめはできない。
- 775 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 20:27:35 ID:wSQweBoK
- どうしたらショッピングカートに乗ってくれるんだ…
もうすぐ2歳になる子を片手で抱っこし、片手でカート押すのしんどい。
大人しくしててくれればまだしも、釣られた魚のように反り返って暴れる。
うぎゃあぁぁぁ!!と叫ぶからまわりの視線も痛い。
歩かせてあげたいけど、手当たり次第に触りまくるからムリだよー。
なんとか欲しいものをかごに放り込むもレジがまた難関。
財布を触りたがりいぎゃあぁぁぁ!!!
最後は袋詰め。
今日は抱っこ抱っこで片手で無理矢理つめた。
焦ってたからか、豆腐を入れた時に袋が裂けて落下。床にぶちまけた。
今日は疲れた。
節約したいのに、ゆっくり買い物もできない。
どれが新鮮とかどっちのほうが安いとかゆっくり吟味したいよー!!
- 776 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 21:23:15 ID:/0gGdfec
- >>775
あきらめて生協の個配にしたら
すっごく気が楽になるよ。
私も吟味して節約したいタイプだから
自分で店に行かないと絶対嫌だったの。
いくら人に勧められても生協は敬遠してた。
でもイライラからは開放されるし、
買い足しの分だけなら、チビ連れてても楽勝だよ!
- 777 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 21:47:11 ID:nPs/jjWu
- つダコビー
カートに乗せるのは諦めている。抱っこ紐は手が空くし、楽だよ。
- 778 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 22:30:09 ID:t/Fkkar0
- 息子3歳半
まったく言うことを聞かない。常に反対のことをする。
ご飯はろくに食べずに遊びだす。なので一日中何かを食べたがっている。
風呂に入れといえば入らない、じゃあ入るなといえば入ると言う。
歯磨きももちろんしないという、じゃあするなといえばしてくれと言う。
それぞれにもれなく絶叫つき。
頭がおかしくなりそうだ。
これで普通なのか?反抗期ってこんなにひどいのか?
- 779 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 22:37:28 ID:iU2w+qpM
- 一歳四カ月 昼寝しないで機嫌が悪く、ごはん掴んで放り投げてきた。
疲れてて思わず手が出ました。切れると人間何したか細かく覚えてない状態になるのね。初めて知ったよ。
気がつくとごはん粒だらけで泣いてたけどかわいそうとか思えなかった。
イヤイヤ期きたら虐待しそうだ。
- 780 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 22:49:34 ID:DL7hBat3
- もう嫌だ。3才と7才の兄弟だけど、毎日朝からドタドタ、そしてケンカ。
兄が弟にいらん悪知恵ばかり教える。ケンカも叩き合い。やめてくれ!!
他人にまで手を出したり、迷惑をかけるじゃないか!と何度も何度も注意をしても聞かない。
弟は注意しても逆ギレ。最悪…。言葉も遅いし、常に何か機嫌が悪い…。
とにかく二人共に落ち着きがない。仲が良い時もあるけど、常に衝突。
それぞれ1人の時は本を読んだりと、すごく静かなのに。
兄弟共にどう接したらもう全く分からない。
弟に構えば兄にチックが出て、兄に構えば弟がキレるキレる。
私は心底子育てには向いてない人間だと思った。私は子供作ったらダメな人間だったんだ。
ごめん、子供たち。私はあなた達とどう接したら良いか分からない。
- 781 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 22:49:41 ID:IkmkTDzV
- パチンコの金が北朝鮮に流れて核ミサイルの資金になってるから
マジでパチンコやめてほしい。
- 782 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 22:56:42 ID:FBQ4ewcm
- 保育園の門に一日中しがみついてる…
園行く前、行った後は数時間抱っこ必須。
「遊ぼう」て誘ってくれた子に泣きながら殴り掛かったり
指がシワシワになってんのに指しゃぶりやめられなくなった。
一人の時間が持てると期待してたけど逆に大変になった…。
お互いストレスで決壊寸前。
- 783 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 22:57:31 ID:DtXrrdIn
- まだ泣いてるよー。さっさと寝ればいいのに。
耳障りなんだよね。あの泣き声。
泣いたって部屋の鍵開けてなんかやらないんだから。
まじうざい。
- 784 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 23:48:30 ID:+dmaycSI
- >>783 これはひどい。
スレの主旨と違うと思うけど。
- 785 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 23:50:22 ID:inYMFX9V
- 家事と育児の両立って難しい。
つねにイライラしてる。子供と二人っきりでいるのが辛くて仕方ない。
- 786 :名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 23:54:15 ID:sEDzQE9a
- 24しましょうか?
- 787 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 00:22:42 ID:aYnF2EZo
- 通報…だな。
- 788 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 00:58:06 ID:TxHbnW1j
- 通報しますた
- 789 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 01:45:17 ID:OrcQ8aq+
- クンニリングス
- 790 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 08:52:55 ID:n+74wRtS
- >>775
776さんみたいに配達してくれるところにするのもいいと思う。
あと777さんの抱っこひもも。
うちは2才4か月なんだけど、カート乗ってくれない。
乗ってくれる時もあるけど。
で、生協の個配を頼もうかと思ったけど、ここ最近収入激減で躊躇う。
的外れなレスかもしれないけど、レジかご?の内側にセットするタイプの
エコバッグは?それならレジを終えて袋詰めする必要もないし。
うちはよく行くスーパーが、レジかごと色違いのエコカートというものを
売っていて、そのまま買い物して清算後は上に清算済の目印の紙をはってくれる。
ものすごく楽だ。利用するスーパーでそういうものはないかな。
- 791 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 09:18:10 ID:IbaeFhD0
- 最近夜泣きがひどい。今日なんか一時間置きに6回も。昼間もちょっと離れただけで泣くし何なの?
- 792 :775:2009/08/26(水) 09:41:59 ID:l+ZxCBhg
- >>776,777,790
まとめてレスで失礼します。
生協頼んでた時期もあったんだけど、やっぱり全体的に高いしカタログ写真と実物の差が…
何より、注文時と配達日で欲しいものが変わってしまっていて使いこなせませんでした。
スーパーの特売日やポイント倍の時に行きたいケチケチです orz
抱っこ紐はもう2歳だし、あんまりでかい子に使ってたら変かな〜と勝手に卒業してました。
両手使えるし、復活させてみたいと思います。
前におんぶして買い物してたら気づかぬうちにプリン取ってガジガジ噛んでたのがトラウマ。
前抱っこなら大丈夫か。
790さんが書いてくれたようなスーパーもあるかどうか調べてみます。
あー。グズりだした。どっか行ってくる ノシ
- 793 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 10:48:01 ID:OrcQ8aq+
- (^ε^)
- 794 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 10:54:39 ID:VEnCwghY
- >>792
抱っこ紐復活って、お子様何キロですか?
うち、2歳3ヶ月で11キロだけど、もう無理ぽ。
細いし、軽いほうだと思うけど、私の肩腰が限界。
- 795 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 10:59:03 ID:W1Koh9fD
- うちは9と7の姉妹だけど…
2人とも小学校に入るまで地獄の日々だった。
上の子は1日中私にべったりストーカー状態、下の子も泣き叫び…別居している姑は、アポなしで家に遊びにくる…
上が小学校入学を期にパートしてるけど、唯一その時間が自分だけの時間。
この板みて数年前の自分を思い出した。
みんな、頑張って!
- 796 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 11:13:31 ID:cJkccK3p
- 後追いってかわいいと思うんだけど、だんだんウザーって思ってくるのはなぜ?
ちょっと2階に物取りに行くだけで「ママー!!」
「またかよ・・・」と思う自分にも嫌気がさすorz
- 797 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 12:18:05 ID:OrcQ8aq+
- \(~o~)/
- 798 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 12:32:11 ID:UMQKaFZL
- >>792
うちも二歳になる子がいるけど、おんぶで買い物しているよ。
歩かせると猛ダッシュ、商品さわりたがるから、おちおち買い物出来ない…。
たしかに、二歳くらいでおんぶされてる子あまり見ないけど、カート嫌い、大人しく歩いてくれないから、仕方ない。
- 799 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 12:47:31 ID:StLZzr9I
- >>794
12キロでも、おんぶしてるよ〜@1歳3ヶ月
- 800 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 12:47:47 ID:W1Koh9fD
- 小学校に入る前のほうが桁違いにカワイイよ。
うちの9と7姉妹、一日中ケンカそしてうるさいorz
- 801 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 12:58:05 ID:MniE9JP7
- 姉さん、そこでネットスーパーですわよ
私は西友、ヨーカドー使ってるけど、前日までに頼めば翌日来るよ。
まとめて買いたい時オヌヌメ
- 802 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:01:33 ID:tGmu14ec
- >>794
うちは1歳10か月ですが、買い物は場所見知りとショッピングカート拒否の為抱っこしてますorz
体重は12`で重いです。
- 803 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:07:25 ID:KUmS5kwn
- しんどいばっかりで周りがあまり見えなくて、実母は頼りにならないし
(新生児(二ヶ月)はこわいからと抱っこもあまりしてくれない)
どうしたらいいんだろう、泣かせてかわいそうだ・・と落ち込むことが多い毎日だったけど
旦那が忙しい中、会社でいろいろ検索して市役所にも相談してベビーシッターさんをお願いしてくれた。
先日入会して、一日4時間ほど頼んだらすごく楽になった。
おっぱいあげてからシッターさんに渡して、私はお風呂に食事に読書。
あと、子供のものとかをネットで買ったり、コンビニ行ってジュース買ったり本屋さん行ったり。
抱っこであやすのは腰にくるし肩も凝るし、体が疲れると精神的にもつらくなるし
しんどい人はシッターさんをお願いするといいと思います。
夜泣きで眠れなかった日は、お任せしてる時間にお昼寝もできるし。
余裕がある日は、シッターさんと一緒に見てるし。
- 804 :792:2009/08/26(水) 13:38:49 ID:l+ZxCBhg
- >>794
1歳10ヶ月、11キロです。
10キロ超えた時点で肩が限界になり、しばらく紐は使ってなかった。
さっき復活してみたけど、降ろせ降ろせぎゃあぎゃあ!!でした…
自由に歩ける喜びを知った子には窮屈すぎるらしい。
ハーネスも気になってるけど、田舎だから犬の散歩と思われるに違いない…
私にもカンガルーみたいにポケットついてて、子を入れたり出したりできればいいのに。
中にはビスケット入れとくんだ。
- 805 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:43:15 ID:QwD8avat
- シッター頼むとすごい出費だから万人向きではない。
そんな金銭的余裕があるならとっくに頼んでると思うよ。
昨日リンカーンで大竹が2時間、9か月の赤ちゃんの面倒をみるってやってたけど、
見てるだけで疲れた。
これを毎日、家事もやれってそりゃキツイわな、と思った。
- 806 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:49:59 ID:ZYc5vUyn
- シッターも今は時給800円くらいからあるから
1ヶ月に1、2回5時間とかならいいと思う
- 807 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:53:42 ID:tGmu14ec
- >>805
女の私から見ても大竹さん大変そうだったものorz
あのコーナー観て少しは男の人理解してほしいな。
- 808 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:54:58 ID:Kf6jB1N1
- 薄給なんだね・・・シッターって・・・
- 809 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 14:06:28 ID:n+74wRtS
- リンカーン見ればよかったな。
昨日15時に来ると言っていた車の修理屋さんが17時に来た。
子(2才4か月)を一人にはしておけないので、連れて出たところ公園に行きたいと
30分ごねた。道路に寝転がって泣きわめき、近所の人に宥められるも当然聞かない。
午前と午後に2回公園に行ったのにな。
じゃあちょっとだけね…と連れて行こうとしたら、三輪車(舵取り式の)に
乗っていくとごねる。結果はわかってたけど、面倒になり三輪車で行く。
そして案の定、帰りは三輪車乗らないし歩かない。
片手で抱っこ、片手で三輪車を押して帰ってきた。徒歩15分。腕もげそう。
夕方はものすごく蚊が多いので、私も子も蚊にさされまくり。
そして今日の午前中も同じく三輪車で行くとごね、帰りはry
三輪車なんて買わなきゃ良かった。というか舵取り式にしてよかったのか。
というかゴネて負ける私が悪いんだろう。乗らせたくなけりゃ買わなきゃいいし。
ある限りは乗りたいだろうし。
一度、三輪車で行きたいと泣く子を無理矢理自転車(大人用)に乗せると
かごの中で頭とか体を揺すって抗議し、危ない思いをした。
でも自転車に乗せなけりゃ、いつまでも道路で寝転がって泣く。
私の母親スキルが低すぎて、対処できない。
スーパーなどでゴネるお子さんを叱りつけてる人はよく見るから
今度観察してみよう。
- 810 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 14:17:03 ID:0gEFyB6b
- >>803
(役立たずの)実母も居て、シッター雇って、自分は昼寝に読書にネットショッピングって…
2ヶ月ごときでそれじゃあ、これから先相当金掛かるね。。
でも、旦那が市役所まで出向いて雇うくらいだから、よっぽど八つ当たりしてるのか、客観的に見て病んでたんだろうね。。
旦那は稼がなきゃだし女房のフォローで大変だね。
シッターも自分雇って、毎回特に用事もなくコンビニふらふら行ったり、横で昼寝されたりでは、育児放棄のDQN母。って思うだろうね。
- 811 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 14:32:24 ID:Kf6jB1N1
-
そういえばシッターが赤ちゃん殺した事件ってあったよね。
よく犬や猫みたいに大事な我が子を他人にホイホイ預けられるな、って思う。
- 812 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 14:35:46 ID:QwD8avat
- >>809
あるある、そういう時期。
私は開き直って、この言う通りにしてたよ。
やむを得ず言う通りに出来なくて泣きわめかれ、結局こっちもキレたこともいっぱいあるけどね。
言うこと聞かせようとしても無理な時期ってあるよ。
余裕のある時は抱きしめてみたりもするけど、そんな日ばっかりではない。
ほんとにひどいいやいや期って半年くらいじゃないですか?
子供って成長するの早いから、数ヵ月後には状態変わってるかもよ。
- 813 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 14:40:05 ID:MLzFcMam
- >>810 子梨か極貧の方なんですねw
- 814 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 14:41:52 ID:QwD8avat
- >>811
海外の隠し撮りなんか見ると、預けるの絶対無理!って思った。
赤ちゃんをミルク飲ませてる途中に殴ったり、うとうと寝てる耳元で大声出して
無理に起こして楽しむ、熱いカップを頭に乗せる、筒型ゴミ箱に入れる・・・
頭にこびりついてるわ。
もちろんそんな人なんて稀だけどね。
どこかのキャリアウーマンが24時間のシッターを頼んでる、というようなことを
ニュースで言ってたけど、逆にシッターさんがノイローゼにならないだろうかと心配になったw
複数人雇ってるんだろうけど。
- 815 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 14:42:09 ID:Gh3FZuGK
- 私は最近添い乳覚えたら楽になった。
2ヵ月赤も添い乳だと背中スイッチがオフなのかすぐ寝るから無駄に寝かせてしまうけど。
- 816 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 14:45:09 ID:KUmS5kwn
- 私の頼んだところのシッターさんは、一時間1000円でした。
でも、一時間からみてくれるし、当日申し込みもOK(だめな場合もありますが)なので
どうしてもしんどい時に利用するのは、ゼイタクじゃないと思います。
>>810
シッターさんは毎日お願いはしていないです。
二ヶ月ごときと言いますが、産後こそしんどいものなのでは?(産んだすぐ後は体が疲れています)
読書も昼寝もお金かからないですよー。ネットの買い物は子供のおもちゃや服、
水などの買い置き品のまとめ買いです。たまに好きなものも買いますが。。
市役所へは、出向く必要はなかったです。市のHPから電話をして、保健士さんとお話をして
一度うちに来てもらい、赤ちゃんの様子をみてもらって、シッターさんの申し込み先を紹介してもらいました。
病んでたかは謎ですけど、特にグチも言わなかったですが一ヶ月で8キロも痩せちゃったので
旦那は心配になったようです。
シッターさんとは、仲良く育児のお話してます。シッターさん自身も、一時保育などを
お願いして育児を休憩した経験があるので、そんな風に思ったりしないと思いますよ。
- 817 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 14:49:39 ID:ZYc5vUyn
- そんなシッターばかりじゃないよ〜
と元シッター、元保育士の私が言ってみる
- 818 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 14:53:06 ID:ZYc5vUyn
- あ、虐待するシッターばかりじゃないってことね
むしろ聞いたことない
- 819 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 15:02:39 ID:n+74wRtS
- >>812
そうかー。開き直って好きなようにさせてみるか。
欲しいおやつを好きなだけ与えたり…とか、害になりそうなものは
ともかく、三輪車毎日押すことにするよ。
半年くらい…と先が見えれば頑張れるかも。ありがとう。
そういや、成長するの早いもんね。
>>775さんに的外れなレスしちゃったけど、うちもスーパーで
買い物するの苦労したもんな。「お店のものは触っちゃだめ」と言い聞かせて
わかったのか、諦めたのか、とりあえず抱っこすれば大人しくしてくれるようになったし。
それでも時々暴れるけど。
だから最近は昼寝しそうな時間を狙って、買い物に行ってます。
買い物の間、抱っこされながら寝てる。
ただ、帰宅して寝かせると起きるんだよな。泣き笑いだよ。
- 820 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 15:03:48 ID:hg6ePSX+
- シッター否定派、ひがんでるようにしか見えない。みっともないよ。
- 821 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 15:14:27 ID:2ptp6d0H
- 子供を育てる前に、まずお前たち大人が、子供の叱り方を勉強するべきだ。
最近、図書館で走り回ったり大声で叫ぶ子供や、混雑している電車や病院の椅子に、寝そべっている子供を見かける。
俺はいつも親なら注意しろよと言っているが、一向に減る様子がない。
スーパーの店内で走り回らないでくださいと店内放送しているにも関わらず
注意どころか一緒になって走り回る親までいる始末だ。
非常識だと思わないのか?
人にぶつかってもすいませんの一言もないから、この前子供と馬鹿親父の頭を叩いてやった。
自由に伸び伸びと育てるのは勝手だが、野放しにすることと履き違えるなよ
馬鹿親どもが
- 822 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 15:27:33 ID:0o1hdfyv
- ゆとり教室開催中ですか?育児経験者以外はお帰りください。
- 823 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 15:34:15 ID:yIZckgn9
- 子供が学校上がってる手すきの主婦が時給800円でシッターやればいいんだよ。
なんでそういうの増えないんだろうね?
社会は助け合いが基本でしょ?
どうせほとんどの主婦は昼間キムタクドラマみたり花男見てるんでしょ。
困ってる人がこんなにいるんだから助けてやればいいのに。
- 824 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 15:54:05 ID:0rKo/2+X
- >>823
>子供が学校上がってる手すきの主婦が時給800円でシッター
だからそれがファミサポという制度なんじゃないの?
安価だし、助け合いの精神が根底にあるものだし、
子供の面倒はちゃんと見てくれるよ。
- 825 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 16:26:39 ID:IbaeFhD0
- いつまで泣いてんだろ…日中も夜中もずーっと泣いてるよ。もううんざり。
- 826 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 16:30:30 ID:ZVkKB+Wc
- ファミサポも一時保育も利用したい人大杉で全然使えない。
シッターは民間の時給3000円くらいからの所しかない。
もし預けられたら、その間1秒でも長く眠りたい。
映画みたいとか美容院行きたいとか、そういう欲がわかない。ひたすら休みたいよ。
- 827 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 16:40:14 ID:yIZckgn9
- そうなんだ、いいねそういうの。
もっと認知度が上がって全国どこでも活用できるなるといいねぇ。
ここに時間200円でも補助金入れてくれると両者嬉しいね。
>>826
そうなんだ・・・
- 828 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 17:11:57 ID:2ptp6d0H
- >>825
こんなこと言ってんのが経験者か?www
こんな当たり前のことも知らねーでよく経験者って言えるな
赤ちゃんが生後どのくらいでどの程度の熱が出て、その時の対処法もわからんだろ?www
それ以前に何故熱が出るのかすらわからんだろうな。
テメーらみてーのが子供産むなよ。
産まれてくる子供に迷惑だ
- 829 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 17:15:11 ID:2ptp6d0H
- シッターに頼るしかないテメーらが偉そうにしてるの見ると、少子化が進むのは正解だなと思うね。
- 830 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 17:17:36 ID:XpgOkF+h
- >>775
近くにヨーカドーとかがあれば、ネットスーパーって超便利だよ。
肉とか野菜とかも注文できるし、午前に頼むと午後には持ってきてくれるし、
前日なら午前中に持ってきてくれるし。
ちゃんと良い奴選んで持ってきてくれるよ。
食品は自分で選びたいと言う人でも重いものや大きいものだけ(ペットボトルとか米とか)頼むとかで
有効活用した方が良いよ。
子と一緒に買い物行くといろいろ面倒だし、余計な買い物をしなくて良いので節約にもなるし超便利。
ただ、サイトの作りがいまいちで、ほしいものを探し難いのが難点だけど・・・。
- 831 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 17:58:37 ID:2ptp6d0H
- >>830
聞いてんのか
- 832 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 19:20:07 ID:Gh3FZuGK
- >>830
ヨーカ堂のネットスーパー便利だよね。
生協利用しようとパンフ取り寄せたりもしたけど、注文して届くまで一週間かかるのは慣れないと利用しづらいよ。
- 833 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 19:20:37 ID:2ptp6d0H
- >>832
聞いてんのか
- 834 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 19:37:21 ID:2Z/IgJkT
- ネットスーパー利用してみたいけど
配達区域外なド田舎orz
- 835 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 20:01:50 ID:l78WtSaX
- >>834
うちもど田舎なんだけどとなりの市から運んできてくれるよ‥w
ジャ●コ
- 836 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 20:33:19 ID:2ptp6d0H
- ここはシッターやスーパーのスレじゃねーぞ
- 837 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 20:52:08 ID:0rKo/2+X
- ネットスーパーとか宅配食材の話題なら
里帰りしないスレ(うろおぼえ)に情報がいっぱいあるよ。
- 838 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 23:11:57 ID:2ptp6d0H
- 平然とスレ違いをやるような連中が、まともな教育なんか出来る訳ないか。
こりゃ二年どころか、益々不況が悪化するな。
- 839 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 23:38:01 ID:2Z/IgJkT
- >>835
>>837
レスありがとう。
上の子3歳と下7ヶ月を連れて買い物に行くのが
本当に大変で鬱なんだよね。
上は反抗期で言うこと聞かないし
下は9キロ超えでおんぶでもかなり重いし
色々見たいのか仰け反ったり横に倒れたりで
ヘルニアが悪化しそうだorz
教えてもらったスレ参考にも一回検討してみる。サンクス。
- 840 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 23:39:43 ID:ZYc5vUyn
- シッターはぐぐれば登録サイトに
800円で請け負いますって人たくさんいると思うけど。
みんなちゃんと資格持ち、経験者だよ。
利用できて少しでも休めればいいね。
- 841 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 23:41:33 ID:kS76/c4s
- >>805
そういえばSMAP中居がノッチの赤ちゃんを子守りする番組あったな。
人見知りもあってか終始ギャン泣きでやっと寝た所でこそ泥の様に音をたてずに食事。
食べてる途中に赤ん坊が起きてギャン泣き、慌てて抱っこであやす…あるあるwって吹きそうになったw
終わった後に「最悪…本当最悪」とか言ってたw
- 842 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 00:01:24 ID:VmwDmgFz
- >>805
>>841
観てみたかったww
というかテレビなんてご飯時しか見てないな、ここ2年ほど…
こういうの、本当に丸1日密着して撮って小中高の保健の時間に見せたらどうだろう。
いろんな芸能人のパターン見てみたいな。
同じ苦労を経験してくれたと思うとなんか好感度が上がるw
- 843 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 00:30:48 ID:iGPK1ftY
- 吐き出させてください。
もう体がガタガタ。なんで?ってくらい疲れてて、布団に入っても眠れない。
5ヶ月娘は早朝から寝返り&奇声ブームで、つきあうのもしんどい…
そんなに元気なのになんで離乳食食べてくれないんだよーorz
みんな力抜いて頑張りすぎるなって言うけど、抜けない人もいるんです。
どうやったら肩の力抜いて楽しく育児できるのか教えてほしい…。
- 844 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 01:12:16 ID:VmwDmgFz
- >>843
離乳食、今はむしろ6ヶ月からでおkだよ!
胃がはじめてミルクor乳以外の物を受け付けるんだ、食べなくて普通。
自分も毎日、食べないものを時間をかけて作っては捨てを繰り返してた。
大きくなれば、おなかがすいたら食べるようになるよ。
おつきあいも、泣いててしょうがないのでなければ、一緒に横でごろんごろんしながら
のんびり雑誌でも見たりDVD観たりできるといいね。
ミルクティーでもどぞ〜(´・ω・`)つc■~
- 845 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 01:22:29 ID:pSi+4jji
- >>821
そもそも子供を野放しにする親はこのスレに来ないでしょ。
野放しで良いならしんどくないわけで。
- 846 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 01:26:20 ID:pSi+4jji
- うへ リロードしてなかった ゴメン
- 847 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 09:14:23 ID:qKaMhgOR
- なぜこんなに育児がしんどいのかやっとわかった。
原因は旦那だわ。
男を見る目がなかった自分に献杯!エネme乙っ
- 848 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 09:16:48 ID:2WWCjJVl
- >>843
まず>>844のいう通り離乳食はやめよう。
周りに頼れる(短時間でも預けられる人)はいないのかな?病院や
保健所で話を聞いてくれるところはない?
そのくらいの時期はお母さんの体も限界だし、赤ちゃんもぐんぐん
成長していたずらっ子になってつきあうのも辛いよね。
力の抜き方はうまく表現できないんだけど、とりあえず赤ちゃんが
寝てる間は眠れなくても横になって目を閉じるといいと思う。
- 849 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 09:57:16 ID:7naHTckI
- >>840
どんなシステム?
ファミリーサポートとは別なんだよね
教えて下さいな。
- 850 :843:2009/08/27(木) 10:43:43 ID:iGPK1ftY
- >>844>>848 ありがとうございます!
今朝も6時前から娘がキャッキャウフフ状態で、可愛いけどしんどい…
両親義両親ともにかなり遠方のため、産後からほとんど一人でやってました。
きょうはスープ飲んでくれたので、また今度ダメだったら離乳食休みます。
少しラクになりました。今日も頑張れそうです。
- 851 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:30:54 ID:vkQDtCk0
- ていうか、
離乳食とか幼児食とかって、
口移しでいいんじゃないの?
虫歯菌が移るくらい大したことじゃないだろ。
それっぽっちの弊害で育児の苦しさの7割が消えるわけで。
たった一世代前はほとんど口移しだったんだから。
- 852 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:47:53 ID:FOWvT0l3
- つピロリ菌
- 853 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:51:06 ID:chQeRiTo
- >>851
私の母や祖母ですら、口移しでや噛んだものなんて
与えたりしてないって言ってましたが。
よしんばあなたの言うように一世代前は口移ししてたとしても、
今は口移しなんてしないのが常識。
育児の常識ってのは常に変わっていってるからね。
で、育児の苦しさの7割が離乳食・幼児食を口移しすれば消えるってのは
どういう根拠からですか?
口移しで食べさせるにしても、味付けは大人用とは別だろうし、
口移しでも食べてくれない子もいるかも知れないだろうに。
あと、虫歯菌だけじゃなくピロリ菌もうつるよ。
- 854 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 14:10:58 ID:vkQDtCk0
- >育児の常識ってのは常に変わっていってるからね。
そう。ようは正解はないってことよ。
30年後には、
「離乳食づくりにともなう母親の負担増により、母子ともに多大な
ストレスに悩まされ、健全な成長が阻害される危険性が指摘されて
います。離乳食は現在、口移しが主流となっています」
なんて記述が育児書に見られるようになる可能性もあるわけだ。
んで、そういう時代になると、なぜか決まって、
「口移しであっても、事前に親がきちんと歯を磨けば、虫歯菌やピロリ菌が
移る危険性はほとんどないことが、○○医大の研究で明らかになった」
なーんていう、その時代の空気に見合った客観的事実≠ェ
出てきたりするんだよ。
口移しで育児がラクになればママも笑顔。
イコール子供も笑顔。
笑顔がいっぱいだ。
- 855 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 14:17:32 ID:V1WrtWwf
- 【韓国】この5年間の障害児の養子縁組、国内135人−海外3428人
この1年間で養子縁組した障害児は153人だ。うち29人が国内の家庭に、124人は国外にそれぞれ送られた。
昨年は障害児の養子縁組が少なかったが、年平均500−700人にのぼる。
保健福祉家族部が与党ハンナラ党の林斗成(イム・トゥソン)議員に提出した養子縁組資料によると、
03−08年の5年間、国内の家庭に送られた障害児は135人だった。外国の家庭に送られた障害児は3428人で、
国内の家庭と養子縁組した児童の25.4倍にのぼった。
同じ期間に、障害児でない児童の国内家庭との養子縁組(1306人)は、海外家庭との養子縁組(1250人)を上回った。
大韓社会福祉会のイ・ミラ部長は「障害を持つ児童への支援が不足し、国内より海外の家庭と養子縁組するケースが多くなっている」と説明した。
イ部長は「障害児の場合、終生責任を負わなければいけない、という点が大きな負担となっているようだ」とした。
障害者のための福祉制度がきちんと整っておらず、一生障害児とともに生きていかねばならないという点が、
養子縁組をためらわせているということだ。
障害児を養子として育てる場合、月50万ウォン(約4万円 障害児でない場合は10万ウォン)の養育費が支援される。
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115073&servcode=400§code=400
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2009/05/20090511090040-1.jpg
- 856 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:21:45 ID:2VnjUMQw
- >>854
口移しが主流になったら口移しするか考えるから
君はそん時になったらココへおいで。
- 857 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:43:58 ID:vkQDtCk0
- なんじゃその日和見はw
- 858 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 16:20:01 ID:khnGY5rQ
- 育児で一番疲れるのは
離乳食を作る時ではなく
自分の育児論を押し付けてくる輩を相手にする時である。
っちゅーのは最近ここに沸いてる戦後マダム(笑)やら
モラハラ夫ですらわかる事だろうに。
あ、子供いたらの話だけど。
- 859 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 17:34:40 ID:VXJTxl/F
- 自分が勝手にうんだのだから責任を負わなくてはと思うが、最近ほとほと娘の性格に疲れた。
癇癪、構ってばかりいう、抱っこ魔、赤ちゃんから3歳の今も夜泣き。
正直言っちゃなんだが旦那は頼りにならないし、仕事始めててんてこまいなのもあって、もうしんどいしうざい。
私は娘とたまに泊まりででかけるが、旦那がそんなことできるわけないし、夜ずっとひとりでいれてうらやましい。
確かに私はただのパートだけど旦那の弁当もいるときは朝五時半に起きて弁当作って、仕事から帰ったら洗濯いれて娘風呂いれてご飯食べさせて、寝かしつけして、疲れすぎて夜いろいろやりたいのに起きれず、その上旦那がキレるばかりだと涙がでるよ。
友人も夜しか会えないのに夜はもう一年以上は出てない。私の毎日ってなんだろう。
こんな状態でまた子供ほしいと思えるわけない。いや、絶対二度といらない。
疲れたな…明日も朝起きて仕事だ…。
- 860 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 17:42:45 ID:2VnjUMQw
- >>856
いや、あんまりにも「口移し、口移し」ってうるさいからさぁ。
それに育児の苦しさの7割が離乳食とか書いてるしね。
もうココへ来なくていいよってソフトに書いてみた。
- 861 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 17:43:26 ID:2VnjUMQw
- >>856 ×
>>857 ○
でした。
- 862 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 18:17:24 ID:qt4zfR/R
- 今、このようなことになっているようでは、この子らの将来は心配です。
この際、一気に悪い膿を出してほしいです。
ワイドショーでは取り上げられないこの話どう思います?
http://yomi.mobi/read.cgi/changi/changi_uwasa_1250848390/
- 863 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 19:46:36 ID:YKzIFpOz
- ID:vkQDtCk0は自分がおかしな理屈こねてることに
本気で気づいてないんだろうか。
確かに常識は変わっていくけど、
「今」の常識は、口移しはNG。
理由は、今の段階では、虫歯やピロリ菌がうつると言われているから。
これが否定されたら口移しを考えてもいいけど
今は、今の段階でわかってる情報を頼りにするしかないでしょ?
30年後には口移しの安全性が保証されている「かもしれない」
ってだけで、口移しをすすめるのはどうかとw
しかも>>853は口移しで楽になる根拠を聞いてるのに、
「口移しで育児がラクになればママも笑顔。
イコール子供も笑顔。
笑顔がいっぱいだ。」
って答えにすらなってないしw
てなことを>>856で一言で指摘されてるのに
「なんじゃその日和見はw」ってwww
- 864 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 20:04:50 ID:OlGYpB7c
- ここって口移し云々以外の事についても神経質な人が多そう。
だから「子育てってしんどい・・・」になるんだね。
もうちょっと気持ちに余裕があれば子育て楽しめるんだろうな。
- 865 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 20:14:36 ID:FOWvT0l3
- その「もうちょっと気持ちに余裕」が欲しいから
ここに愚痴書き込んで自分を落ち着けているんですよ。
- 866 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:04:15 ID:vkQDtCk0
- >>864
上の神経質な人にも言ってあげて^^
- 867 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 21:25:17 ID:7naHTckI
- 50年後には1才まで育児をすべて病院で行うようになるんだって。
素人に乳児育児は無理だって事。
インフルエンザやあらゆる疾病の蔓延もそれを後押しするらしい。
さらに希少な日本人遺伝子を病気や怪我などから守るためでもあるんだとか。
離乳して歩けるようになったら子供を受け取る。
なかなか面白い話しでしょ?
50年ってのはようするに今の0才児が祖父祖母になる時代って事。
日本人の人口は戦争や自然災害、そして度重なる疫病のせいで3000万人にまで減っているんだと。
しかもその頃には出生数は10万切ってるとさ。でも世界の人口は100億人を超えてると・・・。
でもそういう時代が来るんですよ。私はもういませんけどね。
- 868 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 22:22:10 ID:wypOKzsV
- >>867
それなんてSF?
- 869 :名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 23:38:04 ID:HowMNla1
- >>863
そういえば、病名忘れたけど、
口移しすれば虫歯菌やらうつるから良くないと
言われているけれど、その逆に何かの菌が
母親からもらえてないせいで、昔はかかっていない
病気になる子供もいると聞いた。
あー思い出せない。
口移し小さい頃は気をつけてたけど、ちょい大きくなって
自分が飲んでる茶をくれだの、自分が食べかけてた
ヨーグルト寄こせとかモロモロで、全く無菌というのは
不可能かと思った。
イチイチスプーン消毒したり、同じ皿のものあげない
なんて出来ないよ。
なので、上記の例もあるし、マイナスだけじゃないよねと
思っている…
- 870 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 02:10:29 ID:ypB8Wtm+
- >>805
見たよー!リンカーンで育児してる大竹
抱っこしないと泣く子供を抱きながら
『何もできねえよ…』と呆然と呟く姿に、あるあるあるある!と笑った
ミルク作りの時に三村をヘルプで呼んでたけど
あんた、ホントなら抱っこしながらミルク作らなきゃならんのよ?
とか突っ込んでた
自分夫が超理解ある&協力的なので、夫も笑いながら見てたらしい
そんな夫が今長期出張中(半年予定)の中
転勤してきてまだ2ヶ月の全然知り合いのいないこの地で
母子@1歳10ヶ月イヤイヤ始まったばかりの二人きりの生活…
きっついわあ。
- 871 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 09:38:23 ID:ETUihL64
- うちの嫁さん、歯科衛生士だけど3つ子が生まれた時点でいろいろ諦めてたよ。
3つ子同士で同じスプーンは当たり前、場合によっちゃ母から子へ口移し。
衛生的には問題あるだろうが、嫁さんにノイローゼになられるよりはマシかなと思った。
子にとってもベターだと思う。ベストではないけど、ベストを実行することはうちじゃ無理。
- 872 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 09:42:56 ID:hhDF+Usa
- 無理してこっちが壊れちゃったら子供育てる事自体が出来なくなっちゃうからね。
自分がやれる事をシッカリやってやればそれで良いと思うよ。
- 873 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 15:11:26 ID:CXhX/NDs
- 無菌状態で育てたら弱い子になっちゃうよ。
虫歯菌だのピロリ菌だの・・・。
気にするだけ損。集団保育に入っちゃえば、それまでの苦労水の泡w
- 874 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 15:33:09 ID:yLh0RMWS
- 今の園児は平気でディープキスとかしてるらしいからな。
- 875 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 15:33:41 ID:gbaQuY9v
- 夏になると蝉が鳴くのと同じくらい
夜になると赤子が泣くのが当たり前のように風物詩になればいいのにね。
- 876 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 15:36:33 ID:1sqnQ06A
- >>875
あなたのような人、とても好きです
- 877 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 15:58:39 ID:bCHpWZyI
- >>854
過去に変化したものがあるからといって、今の物が全部ダメという根拠にはならん。
今のものは今の常識で考えるしかないんだよ。
そんな悟りきった振りみたいな心構えで子育てしたら子供もやばいよん。
- 878 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 18:39:25 ID:1xD42EUB
- 朝にぐずるので、寝かし付けていると朝食を食べるタイミングを失ってしまう。
まだ旦那が作ってくれた朝食の目玉焼きがテーブルにある。
昼にご飯を茶碗一杯食べた。
味噌汁を温め直したけど、赤が泣き出したので結局手付かずのまま。
毎日こんな生活なので、退院後から毎日1kgずつ体重が減っている。
夏バテもあって食欲もないので、カロリーメイトを暇を見つけて囓ってる。
完母なので、乳腺炎が心配だけど、ろくなご飯が食べれない。
- 879 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 18:50:09 ID:FUVvULrP
- >>878
新生児?
私なんかちょっと泣いてても腹が減ってたら食事とっちゃってた。
ご飯食べなきゃだんだん出なくなるよ。
- 880 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 19:01:45 ID:Qy/isdro
- 赤は少しくらい泣いても死にはしない。
母乳飲ませるならしっかり食べないと出が悪くなりますます大変になるよ。
二人以上いたら上の子とのお風呂(このときは母独占とばかり、子がのんびりする)
上の子が一人でトイレに入れなければ上の子のトイレ、母のトイレ、
上の子の食事、赤は泣いてるよ。
- 881 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 19:53:23 ID:1xD42EUB
- >>879
>>880
ありがとうございます。
泣かせると可哀相なのと寝付きが悪くなる気がして、
なにより近所迷惑ではと神経質になってました。
退院後すぐには朝に小さいおにぎり作って、小腹が空いたら食べていましたが、
2〜3日後には洗い物やご飯の準備が面倒でおにぎりを作る気力も失せてしまいました。
まるでつわりの時のように、匂いや食べ物の状態で食欲が減退してしまって困っています。
あまり食べたいものがない状態で、食事の度に急いで胃袋に必死で押し込む状態です。
母乳が出なくなったら赤に悪いので、これからはなるべく食べるようにしたいです。
- 882 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 20:09:15 ID:80f0Usvi
- >>878
1人目で神経質になるのはすごくよーくわかるよ。
でも今はよく泣くだけで動かないし害はないw
一番至福のときだよ。
泣かせておいて自分はしっかり飯食いましょう。
むせて呼吸困難になってないかだけチェックしてさ。
朝は1回分ぐらいミルクあげてまったりしたらいいんでない?
- 883 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 20:13:04 ID:L93FBYVE
- 引き篭り中学生
反抗期小学生
私以外に懐かない泣き虫赤子
毎日クタクタです、疲れました
最大の敵は普段子と接していないのに文句ばかりのダンナ
家の中がギスギスしてるの気付けー
- 884 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 20:22:23 ID:zSoK3p6G
- 旦那ってほんと子供と接しないくせに文句だけ言うよね。
そんだけきれい事とか理想とか言うならあんたがやれば?って言ってやりたい。
絶対怒るし、共稼ぎとかいえ食べさせてもらってる立場だから言わないけどさ。
「至らない点を気づかせてくださって、ありがとうございます」
って態度でいないと不機嫌になってバカだのブスだのごく潰しだの、言われるんだよね。
威張れるのは家でだけのかわいそうな人なんだから威張らせてあげないといけないんだろうけど、
あーもう、めんどくさい。
- 885 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 20:27:47 ID:7hBlZc/i
- その旦那、はずれだわ
- 886 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 20:46:44 ID:/HwSsp2g
- 毎日4食山盛り食べておやつも子どもと一緒にホットケーキとか食べてるけど、面白いように体重減る。
妊娠前BMI21→産後1年現在BMI17。
あれほど太りやすい体質でダイエットに血道をあげてたのが嘘みたい。
母乳とはいえ、極度の睡眠不足+母乳+おんぶしたり動き回ったりってすごいカロリー消費してるんだな。
目が落ち窪んで、二重瞼から四十瞼になっててキモいw
- 887 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 21:12:19 ID:vM1OxiF4
- 二人目が只今4ヶ月‥
自分が朝からご飯食べてないことに今気がついたwww
もうこんな時間か
さすがにびっくりしたわwww
あー1日あっという間だなぁ。
ゆっくり静か〜な場所でコーヒー飲みたい‥。
- 888 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 21:45:24 ID:nq+eo1R5
- >>881
お家が集合住宅なのかな?
私もマンション住みで近所の目が気になりそうだったので
家に帰ってきた後「しばらくお騒がせいたしますが」って
ちょっとした菓子折りもって隣近所に挨拶しといたよ。
うるさくしてしまう事に変わりはないけど
こっちの気の持ちようが違うというか、挨拶しといてよかったと
超夜泣き期のときに心底思った。
今からでも遅くないから、
「お騒がせしてすいません」
って挨拶しとくと自分の気持ち的にも吉かも。
- 889 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 00:26:59 ID:wkcS3BDW
- 子育ての常識より一般常識を勉強しましょうね
- 890 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 00:51:26 ID:F4ZsfRjh
- 私の親は、菓子折りを持って挨拶すると、
相手に出産祝い&お返しをしないといけない気にさせてしまうから
目が合えば一言お詫びをするくらいでいいって話してたなあ
何にしても集合住宅だと気を使うね
それがまた更なるストレスになるんだもんな
- 891 :888:2009/08/29(土) 01:10:46 ID:nH+bJCse
- 家も実は先に上の部屋の人に赤ちゃんが出来て挨拶きたんで
最初は「出産祝いとかしないといけないだろうか」って戸惑ったんだけど
なんていうか引越しの挨拶とかちょっとしたお詫びみたいな感じで
お返しする類のものではないと思ったからしなかったよ。
おめでとうございます、とお名前聞いたくらいで。
こっちが生まれて挨拶した時もそうだった。
特にお祝いもらいませんでした。
まあ地域的風習もあるだろうけど
やらないで気にするなら、って考えもあるということで。
集合住宅面倒だけど
一戸建ては一戸建てでまたそこから移動できない大変さもあるだろうしな
普段からご近所づきあい程ほどにしとかないといかんね。
- 892 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 06:02:44 ID:7d8wbooR
- 母乳なのに自分はまったく体重減らない。
ごはんは1〜2食で野菜中心にしてて、母乳もよく出ていて、
睡眠は3〜4時間。
なのに減らないのはなぜ??
1日ちょっとのお菓子食べてるのが悪いのかな?
- 893 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 06:53:41 ID:aGCu6dtF
- 4時から元気いっぱいの我が子(7ヶ月) <br> 眠い〜
- 894 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 07:24:04 ID:KVp7J0pb
- 臨月妊婦だけど、ここ読んでたら産むのが憂鬱になってきた・・・・
ほんとにそんなに大変なのかな?ってまだ半信半疑なんだけど
想像つかないや
- 895 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 07:40:35 ID:7OorbaA0
- 生まれる前は赤子なんて、乳飲ませれば寝るもんだと思ってた。
言い方悪いけど、自分で操れると甘い考えしてた自分…。
ところが乳飲ませ様が寝ないじゃないか…オムツもさっき替えたでしょ…何なのよ…泣きっぱなしじゃないの…と超アマアマな考え方してた自分が情けなくなった。
人といるより1人でボーッとしてる時間が好きな自分には、特にキツく感じるorz
生まれる前はお腹一杯にさせて〜寝かせて〜家事やって〜お昼食べてテレビ見ながら1人の時間を満喫・・・なんて・・・とんでもなかった。
まずそんな自分優位な行動出来ないし、忙しなく気持ちの余裕が全くない。
もっと上手くやってのけるカァチャンになりたい!
子供11ヶ月ますます目が離せなくなってきた…ボーッとしたい…チラウラスマソ
- 896 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 07:44:31 ID:3ORG3XyV
- >>894
子供の性格にもよるしあなたの気持ちの持ちようにもよるw
私は今思えば妊娠中が一番幸せだったよ。
臨月で大変だろうけど一応覚悟だけしておいて
頑張って元気な子産んでね。
- 897 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 08:17:00 ID:S+UUTFmF
- >>894
私は産む前は周りに「忙しくなるよ〜」とだけ言われてて、な〜んだ忙しいのなんて
大丈夫。休みなく働いてきたんだから・・・なんてなめきってた。
産んでみたらそりゃ想像を絶する大変さ。世の中の母親を尊敬した?
何?皆こんなのやってるの?
私の場合、>>878と一緒で泣かせるのが嫌だったのでつきっきり。
寝てる時も起きないように息を殺して活動。
1カ月は食欲もないし、歯磨き、洗顔、お風呂もままならなかった。
極めつけはひどい便秘。汚い話だけど、最後は自分で摘便しないとダメな状態。
これだけ怖がらしておけば、産んだら「意外と楽」って思えるかな?
私みたいなのばっかりじゃなくて「かわいい〜幸せ!」って思える人もいるから。
出産後は便秘になる人多いから出ない、と思ったらすぐ浣腸をお勧めする。
買いだめしといたほうがいいよ。
- 898 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 08:25:43 ID:FepwJAtg
- 旦那が今日海に行くらしい。昨日海行きたいねって言ってきた
子どもまだ2ヶ月。
夜こっそり携帯見てしまった。友達と今日海に行く約束してたよ。今は機嫌よくシャワー浴びてる
まだ海行ってくるって言ってこないし、その友達と前海に行って女ナンパして、遊んでたらしい
お盆も旦那の実家行ったのに
毎日夜遊び朝帰り。
私と子ども何しに来たんだろみたいな
怒ったら逆ギレ。
やっと寝かしつけた子どもを起こして遊んで鳴き始めたら
自分は寝る。
いい加減にしろ!
母乳がだんだんでなくなって
完ミに近い混合になって
ミルク高いから母乳だせって
うるさいしなんなの
今日も子どもと1日過ごしてる間にまたナンパして
遊んでると思うとあほらしくなってくる
もう子育てもいつか
投げ出してしまいそう
どこかに消えてしまいたいよー
携帯&長文スマソ
- 899 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 08:27:51 ID:0b3c6rph
- 便秘は怖いよね。私も産後1ヶ月ちょいの頃になったよ。
子が寝てるからとちょっとトイレに入って、気が付けば2時間経過。
出なくて死にそうなところに運よく旦那が通りかかったので、
浣腸買って来てもらってどうにかなった。以来お守り代わりに常備。
水分不足の怖さも思い知って、ウォーターサーバーまで設置して
暇さえあれば飲むようにしたら、大分マシになったけど。
- 900 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 08:51:44 ID:7OorbaA0
- ウォーターサーバー便利だよね。
他のは知らないけど、アクアクララは調乳に使えるみたいで出産直後の乳の出が足りない時期のミルクの調乳に、里帰り中使ってた。
便利過ぎて自宅にも置こうと思ったけど、完母になったから結局置かず。
本当赤の性格は色々だよね…周り見てても、特に新生児時なんて人形の様に大人しく寝てる赤さんしか見た事なかったから、自分の赤の泣きっぷりに狼狽えたよorz
お宮参りでも終始うちだけ泣いてたな…
来年生まれてくる子はあまり手がかからない事を祈る。
- 901 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 10:06:07 ID:OP6iUweJ
- >>878です。アドバイスありがとうございます。
マンション住まいなので窓は閉めきっています。
朝夕にエアコンを少し止めて、空気の入れ替えをしてる時にグズりだすと大急ぎで閉めます。
沐浴後は一層ひどく泣くので、換気扇から音が漏れてそうとストレスを感じてました。
何か粗品を持って挨拶に行こうかと旦那に相談してみようと思います。
- 902 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 11:13:24 ID:840mh+MO
- 2人目新生児餅。
上の子の時は
よく泣くし後追いは激しい、おっぱい大好きで2歳まで卒乳できなかった、
歩き出したら手は繋がず走って行ってしまうとか手がかかる子で
さらに毒実親、毒義親に精神面やられて
疲労とストレスからで何度もぶっ倒れた。
しまいには多動かも?の疑いで1歳半から専門にかかり、
体力面でもやられて毎月胃潰瘍やらヘルペスに膀胱炎、
高熱で寝込む、酷いPMS等を繰り返してた。
今3歳。
出産が理由で保育園に入れてるんだけど、
多動かもで保育園を継続できることになった。
でも!!
新生児の世話よりやっぱ上の子の方がしんどい。
保育園から帰ってくるともう地獄だ。
旦那も子供の世話してくれるけど疲れ果ててる。
夜寝れないし約3時間置きの授乳だけど下の子に癒されるよ・・・
- 903 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 17:01:54 ID:nldGr79+
- >898なんつーか人の夫なのに悪いがダメ夫だね…。あなたが強く出れないの承知でやってる感があるのも解せないわ。
自分の子供って自覚が男って一体いつめばえるのかね。私も旦那ひとりに娘見させるには信頼がなかなかできず、苦戦してるがさすがにナンパとか私に内密で遊ぶとかはない。そんなにナンパや浮気してたいなら結婚しなきゃいいのに。
子供育てる気もない人間が子作りだけはお盛んて…アホの骨頂。
自分の実家には帰れないのかな。ひとりで頑張りすぎないようにね。
- 904 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 21:25:06 ID:kscSNVtt
- ウォーターサーバーよさげ。うちは2歳と4歳が水道の水を、椅子持って
よじ登って出して床に撒いて遊ぶので導入できない。大きくなって
イタズラしなくなったら欲しいなあ。
- 905 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 21:35:40 ID:DZgxqsKo
- 人と比べて勝手に自信喪失で落ち込む。
悪い癖だとわかっているけど、なかなか気持ちの切り替えができない。
引越しを機に仕事を辞めて、上の子を幼稚園に入れた。
1歳から保育園に通わせてた下の子@今2歳が家庭育児になり、
できるだけのことをしてあげようと思ってた。
…でも、公園遊び疲れる。1時間つきあっただけで限界。
体力というより、精神力が限界。危険のないように気を配るだけで疲れる。
よそのお母さんはお弁当持参で朝からずっと公園で遊ばせてるのに。
おまけにママ友づきあいをしてこなかったから、
公園でよその子やママさんとどう接していいかわからない。
やっぱり私は家庭育児に向いてないのかな。
上の子は発達障害様子見だからしんどいんだと思ってたけど、
健常の下の子もまともに面倒みれないなんて、本当に自己嫌悪だ。
- 906 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 22:05:11 ID:PyVsTCCH
- 向き不向きあるからねぇ。
- 907 :名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 22:54:47 ID:3ORG3XyV
- >>905
1時間も付き合えない私は一体w
1歳から保育園通わせてたなら昼間の育児に悩んで当たり前だと思う。
これからまた1年かけてゆっくり育児すればいいじゃないか。
まぁ、私も密室育児に向いてなくて日々挫けそうだけどねw
- 908 :名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:19:11 ID:/d3tGicJ
- >>906
そんな覚悟もねえくせに産むな
- 909 :名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:26:36 ID:Ybpjc9dW
- >>908
産まなきゃわかんね−ことが、たくさんあるんだよ!
小梨は口はさむな、カス!
- 910 :名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:27:01 ID:Z53pdRFG
- >>908
真理。
- 911 :名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:28:24 ID:Z53pdRFG
- >>909
豚が真っ赤な顔して人間様と対等に喋ってんじゃねーよww
- 912 :名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:35:17 ID:3R9n/UFS
- まぁまぁ
育児は大変なんだよ
やるせなくなる日ばかりじゃないけどね
皆さん内情はほぼ同じですよ
- 913 :名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 02:24:49 ID:s1h9rKFq
- そうそう、毎日毎日大変で大変でもうやだって愚痴ったりするけど
全体的には「生んでよかった!!」なのが育児の不思議な所。
- 914 :名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 03:17:21 ID:13DTijIW
- 12時に目を覚ました赤が、遊んで遊んで今ようやく寝た。
旦那が中途半端に手出すからこんな時間に…
なんでもできると思ってるからウザい。上から目線でアドバイスとかすんな。
子供2人育ててるような感じ。疲れたよ…。
- 915 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:19:09 ID:U/P46uii
- だから子育て終わったおばちゃん達は旦那さん置いて旅行とか行くんですね。
旦那さんがもっと子育てに協力的だったら冷たくされないのかも。
関係ないけれど、ここのスレの人も子育て終わったらそうしそうだよね。
私も。
- 916 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:03:00 ID:lOhLgIDl
- 普通、子育て中でも子供が聞き分けできるようになりゃ海外旅行だっていくだろ。ヤレヤレ
- 917 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:47:17 ID:igNKtpBn
- 北朝鮮覚醒剤密輸 主犯格に無期懲役判決
北朝鮮から大量の覚醒(かくせい)剤を密輸したとして、覚せい剤取締法違反と関税法違反の罪に問われた指定暴力団極東会系組長、宮田克彦被告(60)、
北朝鮮との連絡役とされる韓国籍の禹時允(ウー・シユン)被告(61)の判決公判が14日、東京地裁で開かれた。
角田正紀裁判長は、両被告に求刑通りいずれも無期懲役、罰金1000万円、追徴金約9億6175万円を言い渡した。両被告は無罪を主張していた。
角田裁判長は「計画的かつ大規模な国際的犯行で、日本国内に多量の違法薬物が拡散され悪影響を及ぼした。
このような行為には厳しい態度で臨む必要がある」と両被告を指弾した。
角田裁判長は、禹被告が覚醒剤を密輸した北朝鮮貨物船に乗船していたことや、禹被告と宮田被告が個人的に親しかったことなどを認定。
その上で、事件の主犯格の1人として、1審で無期懲役判決を受けた後に病死した元暴力団幹部の男の
「禹被告が北朝鮮側との連絡役、宮田被告が資金提供役だった」という供述の信用性を認めた。
判決によると、両被告は共謀して、平成14年6〜10月、北朝鮮の貨物船から日本海に投下された覚醒剤約230キロを漁船で回収して密輸。
同年11月には同じ手口で覚醒剤約240キロを密輸しようとした。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080514/crm0805141127006-n1.htm
- 918 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:57:18 ID:icp6XeTK
- 先日朝からありえないくらい首から肩、背中の激痛。
昨日抱っこし過ぎたか慢性睡眠不足だからだろうと頑張ってたが、夕方1歳3ヶ月の子供を入浴させた後自分の体温計って39.4°でびっくりした。
産後すぐから別居で孤独育児、今年春離婚、現在は一時的に実家居候だけど子の世話を頼める感じでもないし寝付き(私)が悪く最近特に苦しかった。
美容院や病院もだしホッとできる時間などない毎日で心身悲鳴あげたらしい。
子供にも余裕のない自分に疲れた。
まだ断乳してないし、離れたことないからと迷ってたけど一時保育やはり問い合わせようと思います。
皆さんたまにはガス抜き息抜きできてますか。
- 919 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:18:53 ID:QZ4jsjlo
- 体調や精神状態悪いと本当にしんどい。もう泣くなよ。ちょっと遊んであげないくらいで。
- 920 :名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:17:28 ID:uNfvuvpc
- >>918
大丈夫ですか?実家だから楽ってわけじゃないですよね・・・
私もシングルで孤独育児です。
実家にはたまに帰るけど、共働きなので密室育児にかわりなく
預かってとも言いにくくて…一時保育空いてるといいですね。
- 921 :名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:55:18 ID:E+8NOLvB
- 産まなきゃわからないようなバカはたっぷり苦労しろ、カス!
- 922 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 00:02:56 ID:hpHbGNgx
- >>921
社会に出なきゃわからないようなバカはたっぷり苦労しろ、カス!
- 923 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 01:52:19 ID:RorLHYQS
- 3番目がやっと退院出来る!という前日の夜に、1番目が入院。
翌日朝、救急車で違う病院に搬送。そのまま緊急手術となり入院。
2人の子が別々の病院に入院する事になり、2番目は姉の家に預けてしまった。
3番目は一昨日退院し、2番目は昨日迎えに行ったんだけど
まだ3番目の調子がどうも悪いようで、夜になって笑顔も消え
辛そうにしてたから夜間診療に。点滴打って薬貰ってさっき帰宅。
起きたら紹介状持って、1番目が入院してる病院にまた行く事になった。
この3週間ちょい病院ばっか行ってる。家の中も頭の中もグチャグチャだ。
もういい加減疲れて来た。早くみんな元気になって欲しい。
- 924 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 05:48:59 ID:sy4OqYNC
- 夜、8時に寝かしつけして3時にパッチリ目が覚め遊び始めた1歳4ヶ月。
やっと、今寝た。
眠い。
けど、今寝ても数時間後には起きてご飯作らなきゃいけないし
掃除もしなきゃいけないのに・・・。
なんで、3時なんかに起きるんだよー。
ゆっくり寝てゆっくりご飯食べたい。
- 925 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:02:07 ID:JTG4saqG
- >>916旦那と行くより友達と行ったほうがたのしいよ。
子供なんか連れてったら金はかかるし飯の心配しないといかんし、邪魔。
旦那に子供見させて友達と旅行行くのが、夢。
実現しない夢w
家族旅行なんて年1回でいいよ。
自分のパンツと髭剃りしか用意しないただの運転手となんて行ったって面白くないし、運転手だって自分ばっかり運転して不満だらけだろうし。
お金と体力だけ使って、しんどいわ。
子供が楽しそうだからまだ救われるけどね。
- 926 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:22:38 ID:NqYUqnTj
- >>923
大丈夫?本当に大変だね。私も妊娠中に上の子たちが
入院と言う事態を経験したから、少し気持ちがわかる。
三人いると預け先の確保も大変だし、ましてや別々の
病院に入院なんて本当に大変…とりあえず同じ病院に
うつれたなら少しはましかな?勿論、病気のこども自身
が一番辛いと思うけど、923の体も心配。看病は気力
体力、かなり消耗するから後できつくなったりするし、
気をつけて…家の中なんてぐちゃぐちゃでも仕方ないよ
お母さんが倒れたら一番大変だし、しっかり食べて
睡眠確保できるよう祈ってます。近くなら手伝いに
行きたいよ…早くお子さん良くなりますように
- 927 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:53:32 ID:auFPQVkV
- ちゃんとご飯つくってないから栄養不足で子供が病気にかかりやすくなってるのかもしれないですね
- 928 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:54:01 ID:ng7ljOVj
- うちの旦那は旅行に「連れていってやる」感覚だからムカつく。
片道2〜3時間運転で「あ〜俺は今日頑張った!」後は酒飲んで寝るだけ。
私は車の中で子供たちが飽きない様にクイズ出したりお話したり、水族館でも
子守、ホテルに着いても子供の世話から逃れられない。
なんで男ってこうなの?私が子達を見てるから自分は旅行先で休めるってことに気付け!
- 929 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 12:13:52 ID:Zw3+5u4i
- >>928
旅行に「連れていってやる」感覚でも行くだけマシなのでは?
うちは行く気にもなれないみたい。会社の人やジイジバアバに言われたら、休み取れないだの言ってるが…単に出不精なだけ。
でも外面が良いので、優しいパパで通っているwww
- 930 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 12:32:20 ID:JS664dR9
- 昨日から雨続きで家の中に籠りっきり。
昼寝させると夜寝ないから昼寝させられない3才長男。
兄にちょっかいだされて超音波で鳴く1才次男。
なんだかもうイライラする。
ちょっとの事で超音波な次男にイライラし、すぐ次男の物を取る長男にイライラし…。
雨の日、みんなどうしてる?
- 931 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 12:45:46 ID:JTG4saqG
- >>929そんな旦那さんがもし旅行に行く気になって行ったとしても、あなたがしんどいだけだと思うよ。
そんで、「連れてってやったぞ〜!」と大きな顔されるんだ。
旅行なんか行かないのが一番いい。
行くなら日帰りで充分だ。
- 932 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 13:21:49 ID:A36Li/JH
- >>920
ありがとうございます。似た状況の方が頑張っているのを知って、変な言い方ですが励まされました。
過呼吸でハァハァ言いながらお風呂入れたりも片親だからやるしかない。
親は親の生活があるし、ただでさえ迷惑かけてるから頼りにくいです。
娘、起きたら食べるかな。BF嫌いなのでエンヤコラ作ってきます。
長文失礼しました。
- 933 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 13:46:26 ID:SuKKC9uY
- 先週木曜に2学期が始まったかと思ったら
明日から学年閉鎖。下の幼稚園児が明日から2学期で
やっとやっと一人になれるかと思ったのに。
冬も正月休が終わった途端旦那と子供がインフルエンザにかかって1週間くらい
休んだのを思い出した。この時もやっと冬休み終わって一人になれるかと
思ったのに。
- 934 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 13:51:56 ID:p02JT5G2
- >930
少しくらいの雨なら出かける。でも台風だから今日は出かけない。
- 935 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 14:01:19 ID:59DOuulu
- ついてない
離乳食の豆腐を皿に持っていたら、赤が手を出してきてばらまき掃除
離乳食の用意していたら割と深く指先を切ってしまって中々血が止まらない
更に茹でたジャガ芋を皿に取り出す時親指の上に乗ってしまいアツ〜い
- 936 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 14:23:47 ID:Zw3+5u4i
- >>931
だよね。でも、子供をどこか遊びに連れて行こうという気持ちが、無いのが呆れるやら寂しいやらで。
旦那がたまに行こうと言うのはスーパー銭湯。うちは姉妹だから、男湯に入れるのはパスだそうで…となったら、私からしてみればご飯作らなくていいだけで、家にいるのと変わらない。 だから一人で行けば?と言っても行かない。
だから、我が家は近場の銭湯さえ行った事ない。
- 937 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 15:24:07 ID:RJazXiKy
- 育児環境ってほぼ女性だけでまわってるのがつらくてしょうがない。
私自身の第一印象、女性の敵=さとう玉緒タイプ
それが嫌で話し方教室に通ったり、バカだと決めつけられるのが悔しくて
勉強や情報収集は怠らないようにしてきた。
それでも本当の天然はカバーしきれるものでは到底なく、もしかしたら昔は見過ごされた
発達障害とかグレーゾーンなのではないかと悩んでます。
今まではどんな環境になったとしても、少数ながら第一印象で決めつけないで
実は努力している自分をきちんと見つけてくれる理解者が自然と現れたんだけど
産科からママ友・小児科・保育園・・・どこいっても風当たりがきつくもう限界。
この環境の変化についていけないダメな母で子に申し訳が立たない。
- 938 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 16:39:53 ID:auFPQVkV
- 937はバカっぽい自分を呪うことですなww
- 939 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 16:55:42 ID:txot+r/r
- >>937
どんなことがあろうと
子供にあたるようなことはするなよ。
自己分析はできているのだから
割り切るしかないでしょ。
子育てがつらいのはみんな同じだよ。
- 940 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 17:09:06 ID:cUEn1fzk
- つ沈黙は金なり
話したいことがあってもぐっと我慢して
聞かれたこと以外は話さないで様子見する。
聞き役に徹してみるのだ。
すると自分がどのように立ち回りすればよいのか見えて来る。
- 941 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 17:50:45 ID:X5ji4Oc/
- >>937の文面を見ていると、聡明で努力家な真面目ママしか浮かんでこないけどなあ。
お子さんの環境を良くしようと一生懸命なんだね。お子さんは、自分の周りの大人が
どうだろうと、ママが自分とむきあっててくれれば、案外雑音は気にならなかったりする
んじゃない? 古い話で申し訳ないけど、私の母がそりゃあも美人で、しかもツンツン
(実は人見知り)だったから、「おとこったらし」とか「実は政治家の愛人」とか、いろいろ
陰口やらプリントまわしてもらえなかったり無視されたり、大変だったみたいよ。でも、
私は母が大好きで、母にも数少ない友達がいたりして、なんか折り合いつけてたな。
落ち込むことも多いとは思うけど、お子さんと理解者に集中して乗り切ってね。
- 942 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:25:20 ID:wU4WSP0i
- 二歳児はママママと煩いしダメということばかりやる。
5ヶ月娘は寝返りしては大量に吐きまくりで
イライラピークになった私は
麦茶ひっくり返した二歳児を叩いちゃった…
ごめんよいっぱいいっぱいなんだよ
下が大人しければ容量超えないけど
下が泣き止まなかったり、吐いたり飲まなかったりすると
すぐキャパオーバーになっちゃう。
新型インフル怖いけど一時預かり利用することにしたよ
- 943 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:34:26 ID:OzdYvLJY
- もうすぐ4歳だっつーのにここんとこ連続で晩飯時に
トイレでおしっこしそびれてトイレ中おしっこびたしにしてる。
ま次からついていこうとは思うが。いい加減にしろと。
今日はとどめにトイレットペーパーの芯便器に入れてた。
これじゃご飯なんてくうきうせるよ。
子供はほぼ食い終わったあとだから読んでくれてる人心配しないでね。
のりpごとし夜叉顔を心配した実母が「アンタご飯食べないからダメなのよ!」
って言ってくれるけどカーチャンごめんやっぱり私食えないや。
いつもイライラ、注意力散漫、
私の容量が小さいだけかもしれないけど、
上の子が小学生になってもまだ地獄は続く。
- 944 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 18:52:09 ID:PX0aYzEu
- 実家から自宅に戻った次の日食中毒になり、4日寝込んだ
たまたま有休がたまっていた旦那が何日か休んでくれ、
実家にいたときもふくめて、子どもにかかわる時間がいつもより少ないこのラクさをしばらく味わってしまったため、
子と二人きりになる時間の苦痛が今までよりつらい
怒りの沸点が低くなってしまったというか・・・
さっきも、くだるおなか抱えてごはんを作ったのに、イヤそうに食べられてキレてしまった
しかも、旦那が油っぽい惣菜いれたタッパーをチンしやがって、
タッパーの底がとけてるorz
旦那が仕事行くまでは感謝の気持ちでいっぱいだったのに、急に怒りへ急降下だ
もうぐちゃぐちゃだ
- 945 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:05:09 ID:s3+14Yx3
- 朝5時からぐずり泣いて目を覚まし、ずっとぐずぐず泣いている1才1ヶ月。
離乳食も食べずに撒き散らし、泣く。
フォローアップを飲ましても足りないのか泣くからまた新しく温めて出しても口元に持ってきたら首を振って泣き喚く。
抱っこしてるのに、妊娠8ヶ月のお腹を足蹴によじのぼって髪の毛を引きちぎろうとする。
機嫌が悪いからか昼寝もしない。横になって目をつぶるのにブリッジして嫌がる。
どこか悪いのか心配になるぐらいぐずってるけど、熱はないし。
疲れた。切迫気味のお腹が張って恥骨が痛いよ。
放置して横になりたい。
- 946 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:22:21 ID:JAYorDcC
- >>945
短時間放置はOKだよ
旦那はあてになるの?
どうか、がんばって
- 947 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:26:23 ID:ng7ljOVj
- >>945
突発性発疹やった?
病気の前兆かもしれないよね。
あなたもお大事にね。
- 948 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:31:53 ID:x6Ti966b
- >944
すごい分かるよ…。
疲れがドッと出ているんだよ。
もっと旦那に子のお世話をして欲しいけど、
ずっと休ませる訳にもいかず。
分かってるけど、辛いんだよね。
土日を待つしかないか?
お互い乗り切りたいね。
- 949 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:34:05 ID:Zw3+5u4i
- >>945
もしかして女の子?
うちの上の子そうだった。とにかくいつもグズってるから、病気かと…
あなたが苦しいの痛いほど分かります。
おまけに、何歳になっても私にべったり。1分と離れてくれない。9歳になった今でもそう。ただ、べったり対象は誰でもいいようだ。
- 950 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 20:46:07 ID:Pd4drYLj
- >>926
レス有難う。妊娠中に子どもの入院が重なるとしんどいよね。
私も経験したけど、あの時は完全に付き添いだったし辛かったな。
今は毎日面会時間内に行くだけで良いから、まだ楽なんだろうけど
精神的にも疲れて来ちゃってね。何で重なっちゃったんだろう?とか
色々と考えても仕方ない事を考えたりするから・・・
3番目は結局入院はしなくて済んだから、とりあえずは安心なんだけどね。
2番目には何も無い事を願うばかり。私も後少し頑張るよ。励ましてくれて有難う。
>>927
盲腸が穿孔し腹膜炎になる事が、栄養不足が原因であるのならば
私のせいかもしれませんね。
- 951 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 21:46:34 ID:91KTRpWb
- ダンナが長期出張中で頼る人がいなくて、しんどい。
夕方になると疲れでグッタリしてしまう。
本当に24時間体制で、くたびれた。
たまにはパーっと外食でもしたいが、カネコマでそれもムリ。
もう消えてしまいたいよ。
- 952 :名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:38:26 ID:Rg6hkNQc
-
【韓国】 10代の性犯罪、日本の10倍・米国の2倍〜半分が「集団性暴行」で罪の意識欠如[04/09]
韓国16都市のうち、人口比10代の性暴行が一番多く発生した所は仁川(インチョン)であ
ることが調査された。本紙が警務局資料を分析した結果、去年仁川では青少年10万名当た
り61件の性犯罪が発生したし、ソウル(37件)と光州(36件)が後に続いた。(中略)
我が国の10代性暴行犯人の増加速度が非常に速い。青少年人口10万名当たり強姦犯人数を
見ればアメリカは6.0人、日本は1.1名に比べて我が国は11.5人だ。日本の10倍、アメリカ
の2倍に達するわけだ。最近5年間の推移を見ても、アメリカは6.4人→6.0人(2000年3402
人→2004年3186人)、日本は2.1人→1.1人(296人→142人)に減ったのに比べて我が国は
7.3人→11.5人(496人→752人)と大幅に増えた。(後略)
ソース:朝鮮日報(韓国語)10代性犯罪、日本の10倍・米国の2倍
ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2007/04/09/2007040900052.html
ttp://news.chosun.com/site/data/img_dir/2007/04/09/2007040900050_2.jpg
- 953 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 01:15:55 ID:jrAHoOpn
- そんなに子供が嫌なら埋めろよ
お前ら好きだろ
子供政策の予算が浮いて雇用に回せるし、お前らも楽になるよ
- 954 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 01:49:10 ID:iEy6iFF6
- おしっこびたし笑える
- 955 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 02:26:48 ID:iSOTD6YF
- >>953
アホオープン君 乙ですw
- 956 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 02:38:53 ID:5u6jIlfQ
- 皆子供が大切だからこそ、しんどい時も頑張ってるんだよ。。
書き込んで少しだけ気持ちが軽くなれるなら、愚痴でも良いと思う。
- 957 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 03:27:27 ID:jLTW4iNz
- 頼る人なし旦那激務、寝ない子泣く子の密室育児中。
持病(メンヘルじゃない)が悪化したので、いっぱいだからと断られ続けていた一時保育に
登録することができた。
預ける日の2ヶ月前から予約して、やっとやっとやっと!!!来週預けられることになったのに
先週、その保育園で新型インフル1人出たって…。
子どもは1歳でマスクもしてくれない。
児童館や公園とかでもインフルもらう時はもらうし、保育園に限ったことじゃないのはわかってるんだけど
私の体調のせいで一時保育なんてして、インフルかかってもしものことがあったら一生後悔する。
でもこのままじゃノイローゼで虐待してしまいそう。
デモデモダッテでずっとぐるぐるしてる。
- 958 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:25:53 ID:o3j9rb9j
- >957
you預けちゃいなyo!
インフルは治る病気。ノイローゼで虐待したら、治らない
心の傷ができる。
うちの一人目が寝ない・よく泣く子だったし、当時夫は
単身赴任してたから辛いのわかるよ。
お母さんがたまに気分転換して、元気じゃないと
子供はもっと辛いから。
- 959 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 10:52:46 ID:jrAHoOpn
- 虐待を受けた子供は大人になって子供生んだら、自分の子供に虐待する。
虐待は死刑にしろ
- 960 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 10:56:38 ID:nSblBsLS
- 命の危機に迫る虐待の半数は0歳児らしいね。
うちも0歳児いるけど、今こうしてる間にも虐待されて泣いてる子がいると思うと
辛すぎる。
もうダメ、と思ったら勇気を出して助けを求めて!
- 961 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 11:15:42 ID:p6PXeeYS
- ショッピングセンターとか、街中のテナントとして入ってるような
一時保育をしてる保育園はないの?
それとも地域によってはそういう園まで予約でいっぱいなの?
一時間1000円前後で予約なしで預けられるから重宝してる。
- 962 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 11:55:02 ID:xS1Bliku
- うちの辺り@四国でも、公立認可園の一時保育はいつもいっぱいだけど、
無認可の託児所なら当日でも1時間500〜700円でお昼ご飯も250円払えば出してくれる。
切羽詰まってる時は、お金よりリフレッシュが大事だよ!
何とか預けられる場所を探してみてください。
気分転換してお迎えに行ったらいっぱい笑ってあげられるよ。
- 963 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:21:15 ID:rtR4JfEb
- 少々高くても、家から近いor当日急に預けられる、無認可は便利だよ。
0歳児のうちは授乳中の人も多いから、
病院行っても薬が飲めない。
そしたら寝て直すしか方法がないんだよね。
寝なくてよく泣く子を持つママさんこそ、一時保育利用した方がいいと思う。
私は子が10ヶ月の頃に髪の毛が全部抜けちゃったから、
こんなことになる前にもっと積極的に休めばよかったと後悔したよ。
幸い、その後は無事に髪が生えてきたけど。
- 964 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:31:52 ID:dIK1eiFa
- 一時保育の登録してきました。
1歳1ヶ月で、断乳も済んでるし、他の子ども達と遊べる機会だしと思って
その間自分は映画観たりカフェでマッタリしたいな〜と。
実家は遠方、義実家は共働きだし、預けるアテは他に無いです。
近所は満員なのでやや遠い所になりましたが、どちらも預ける理由を聞かれました。
なんだか「リフレッシュ」と言いづらくて病院へ行くのでと言ってしまいました。
みなさん素直に理由言ってますか?
「もう疲れてクタクタ、旦那は非協力的でほとんどひとりで育てている。
こどもはかわいいし大切に育ててますけど、今はとにかくひとりの時間が欲しい。」
というのが本当の理由なんですが、言ったらどうなったんだろう・・・。
登録しただけですが、もういつでも預けられると思うとすごく安心で
ゆとりが出てきました。
インフルも心配だし、「預ける」ということに後ろめたさを感じていたタイプですが、
近々利用して、かわいい子には旅をさせよの心境で(違うかw)私は私の時間を楽しみたいと思います。
- 965 :957:2009/09/01(火) 14:50:12 ID:jLTW4iNz
- レスくれた人ありがとう。
インフルだけが心配だったけど、思い切って預けてきます!
うちの地域では一時保育がいっぱいなので、「就労」あるいは「持病による通院」等の理由がないと門前払いでした。
通院だと言ってからも、実家が県内なので、親がフルタイムで仕事してるから預けられないといっても
「実家が遠い人優先」といわれたり。
通っている病院も聞かれたんですが、電車1時間の専門外来だということで
やっっっと許可が下りたという感じです。しかも2ヶ月先まで予約できず。
リフレッシュ目的でも気軽に一時保育へ♪みたいなチラシが市役所においてあったけど、詐欺じゃないか!
- 966 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 18:03:45 ID:QZQN6zlh
- それってもしかして埼玉県S市?
- 967 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:19:39 ID:z1k23KgC
- 上の子の時の保育園の園長先生が、「小さい頃から預けるのは、とても心配だと思います。だけど、子供は一人でもたくさんの人に抱っこして貰ってると考えてみて下さい」と言ってくれた。
昔なら、近所の人同士で面倒見たんだろうけど、今はなかなか難しい。
母親以外の愛情を少しでも経験させてもらえると思えば、決して罪悪感を感じるばかりの事ではないと思うよ。
- 968 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:16:34 ID:mLsdPljI
- 普通の家は視聴率の機械を付けさせろって言われたら断るよな?
結局ホイホイ付けさせるような特殊な人の視聴率を計ってるだけ
これが視聴率の現実。
部品の値段を銭単位でコストダウンしてる企業が広告費はどんぶり勘定で支払う不思議
- 969 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:36:06 ID:eIJGMDrh
- あー疲れたあ
赤一歳四ヶ月。
3日前から鼻水と咳が出だして、けっこうひどい。
夜中も何回も起きる。
今日も22時に寝てから今まで6回くらい泣いて起きる。熱はないんだが、さすがにそろそろ病院行った方がいいのか・・・
インフル怖くてなかなか病院も行きずらい。
しんどそうだし早く治してあげたいけど、また変な風邪菌もらうのもなあと病院に行けずにいる。
悶々と考えてばかり。決断力のない母でごめん娘よ
- 970 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 01:14:43 ID:vly/lmTf
- 鼻づまりと咳で寝れないのってつらいよ?
自分がそうなったらって考えてあげて。
いらん菌もらいたくないのはわかるけど、病気の時に病院行かなくていつ行くの?
- 971 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 01:50:57 ID:uLkrzQ7a
- 一人で頑張って育児ノイローゼなりそうな人にお勧め、というのを見て
「ぢごぷり」読んでみたけど、全く共感できないよ!
悪露が悪化した時に病院行く間、赤を見ててくれる人がいて
作ってくれたご飯を座って食べることができて
1時間ちょいだっこしたら代わってくれる人がいて
赤が寝ている間座って本読めて…
めちゃめちゃいい環境じゃないか!
私は本もネットも夜鳴きする1歳児を背負いながら(ドキュでごめん)だし
座ってご飯食べたことなんて…赤が生まれて3回くらい?
病院も全部赤連れて行ってますけど?
ぢごぷりに「育児の過酷さが…」とかレビュー書いてる奴、どんだけいい暮らししてるんだよ。
あーーむかつく。
孤立無援系育児漫画ないかな。「何で自分だけ」ってイライラが爆発しそう。
- 972 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 06:36:02 ID:wwcSQ4kz
- >>969
インフル怖いよね。
でも、うちの娘の場合なんだけど、熱は37,3度で咳がほんの少し。
これで病院に行き、検査したらA型だったって事もあるからね。
1ヶ月前の話しなんだけど、びっくりしたよ。
今日病院に行って、お薬もらって来た方が良いと思うよ。お大事にね。
- 973 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:48:00 ID:YRSRHvRO
- ぬーまた雨か
8ヶ月娘は後追い人見知りヒドくてつらい
おっぱい出してりゃよかった低月齢がなつかしい
どうしよう。今夜も寝ないよな
どっかつれてかなきゃ
- 974 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:29:46 ID:Etkhw3rL
- >>964インフルエンザについてなんだけど、うちの保育園には各お部屋に医療施設用のでっかい空気清浄機が設置されたよ。
家にいるよりいい空気かも…。
買い物に行ったり公園で遊んだり…私の保育よりインフル感染率は低そう。
保育園によりちがうんだろうけどね。
園に入る前に消毒薬おいてあるし。
- 975 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 14:15:01 ID:iWOVRLMI
- あーーーほんと、しんどい‥
一歳8ヶ月児。
トイレ行ってる間に2リットルのペットボトルのふたをあけて全っ部中身こぼされてしまった‥
届かないとこに置いといたのになぁ‥
成長ってときに面倒くさい。
ゆっくりトイレ行くのも許されないの?
あーいたずらも許せるときと許せないときがある。今日は余裕がなくて怒鳴り散らしてしまった‥
- 976 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 16:52:37 ID:StiByAtB
- 文句言うなら産むな
- 977 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:09:59 ID:iWOVRLMI
- >>976そうだねwww
- 978 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:45:58 ID:H8xbj+bw
- 抱っこで左手の付け根と両腕が痛い。
ソファでずっと座って抱っこしてるから尻が痛い。
母乳出過ぎて、むせる赤が真っ赤になりながら拳を振り上げてくるのが辛い。
そんな様子をみながら、お腹一杯なんじゃない?と非難してくる旦那にイラッ
- 979 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:20:24 ID:I3ghRMI0
- 不謹慎だが新型インフルうざいなあ…働いてる身としては子供がなっても自分がなっても困る。 いや、ほんとは何が嫌って娘といたくない。
ありえないくらいわがままでうるさいし地獄だ。それに旦那が加わり娘にキレ、私にも逆ギレしいつも以上に非協力になると、私の疲労はマックスになる。
二人とも一年くらい消えてくれたらいいのに。 結婚より子供より仕事して、一端に生きてる方が最近幸せなのかもなと思う。疲れた。ほんとに疲れた。
- 980 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:03:33 ID:F9sCi0aE
- 疲れた。。。
子供は好きだったし、自分で言うのも何だが子供にも好かれるほうだ。
教育実習も行ったが楽しい思い出しかない。
自信持って子供産んだのに。
自分の子供が一番大変だった。
疲れすぎて笑顔にもなれないから悪循環。
何やられても言われても『はいはい』
って笑顔で接したほうが良い子に育つのかな。
怒ってイライラしっぱなしの自分も嫌だ。
- 981 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:21:35 ID:F9sCi0aE
- 980ですが、ごめんなさい。
1良く読まずに書き込んじゃった。。
980踏んでおいて申し訳ないのですがPC調子悪く、
DoCoMo携帯でスレ立てできません。
どなたかお願いします。
- 982 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:28:34 ID:F9sCi0aE
- たびたびすいません。
自己解決。次スレたてました。
携帯からたてるの初めてなので
不足あったらすいません。
- 983 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 22:00:48 ID:nXugU3cA
- >>980 乙
お節介ながら、次スレのURL貼っとくねー
【24時間】子育てってしんどい・・・35【365日】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251890794/l50
- 984 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 22:04:42 ID:uLkrzQ7a
- >>980
乙。そして同意。私が書いたかと思ったよw
私も子ども好きで、子どもに接する仕事してて、周りからも「○○はいいお母さんになりそう」とか言われてたんだ。
でも産んでみたら全然違う!!
眠れない、泣き止まない、トイレもお風呂もままならない、どんなに疲れても一瞬の気の緩みも許されない。
子に起こる全ての悪いことは自分が責められる。
子育てがこんな辛くて苦しいとは思わなかった。
今まで好きだと思ってた子は、他の誰かが基礎から育て上げてくれたから可愛がれただけなんだな。
自分に育てる能力なんてなかったんだ。
- 985 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:16:21 ID:whq1Sy6J
- >>984
子どもに関わる仕事してて何もかも分かってたくせに
産んじゃった私も通ります。
984さんは子どもと言っても
ある程度歳の行った子どもだよね。
私なんか大学院は発達心理学専攻で
乳児院とか児童相談所でもバイトしたことあるのにこのザマ…。
仕事とは違うね。ほんと、全然違う。
他人ごとで、給料がもらえてたから
仕事としては務まってただけみたい。
- 986 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:36:24 ID:F9sCi0aE
- >>980です次スレ貼り忘れてました、>>983さんありがとう。
>>984>>985 お二人みたいに仕事はしなくて資格だけ取った私。
お仕事されたお二人が大変っていうくらいだから
私が大変なの当たり前なんだな。。
>>984さんみたいな時期は脱して小一女児&年少男児持ちなんですが
二人して反抗期ですorz
返事がまず『はい』じゃなくて『いやっ!』
上の子は学校では良い子だけど下の子は幼稚園でも自由人。
先生にも迷惑かけてそうで凹んでます。
- 987 :名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:57:29 ID:+4OavEzQ
- テスト
- 988 :名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 09:11:35 ID:yJVqZ5If
- >>986
以前トイレおしっこびたし話してプゲラされた者ですが
うちも小一と年少しかも両方男児ときたもんだ。
どちらも春から新生活がはじまったわけだが
いまだに母の私がなれない。986はどう?
上がお姉ちゃんだと兄弟げんかはしないんじゃない?しても
激しくなさそうだよ。うちは凄い。ほっとくとケガするから
どでかい声張り上げて止めに入るのだがそれも疲れてきた。
下の子の泣き声聞いてると頭おかしくなりそう。
子育てって体力いるんだね。インフル怖いから
みんなちゃんと食事とってしんどい生活に耐えよう。
- 989 :名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 09:53:43 ID:Ma0yZwah
- >>988さん986ですが、新生活疲れますよね。
まず小学校、幼稚園みたいに連絡が密ではなくプリント渡されて
“あとは自分で考えて”ってスタンス。
大雑把な私は忘れ物ないように、間違いないようにと緊張の連続。
逆に息子の幼稚園担任がちょっと細かすぎる人で。。
保育中のことは基本お任せしたいのに逐一報告されて謝り疲れましたorz
もちろん危険なこととか他のお子さんに危害加えただったら教えてほしいですが
『息子ちゃんがふざけてテーブルの下に潜ってしまって』とか、そんな内容。
あと姉&弟の組み合わせでもケンカ激しいです。
姉・口撃&泣き叫ぶ、弟・攻撃&奇声で応戦みたいに。。
娘は今、嫌な女を小さくしたみたいな感じで(子供らしくない)面倒です。
長々とすいません。色々心に引っかかって疲れきってしまって。。
- 990 :名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 10:52:43 ID:nOqk0yEn
- >979
わかる。うちの娘2人も本当にうるさい。
一緒にいると、2人同時にずーっと話かけられっぱなし。
2人が機嫌よく遊んでると思ったら喧嘩がはじまって
仲裁に呼ばれるし。
今は3人目の育児休業中なんだけど、
この子が2歳くらいになったら、絶対一人でどこかに
泊まりに行こうと思う。
食事、風呂、睡眠、半日だけで良いから一人になりたい。
子供は可愛いけど、やっぱ24時間365日はきつい。
- 991 :名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 11:16:17 ID:yVBVgYjX
- せっかく離乳食作ったのに全然食べてくれない。お粥ついた手で頭触るから髪がお粥まみれ…思わずひっぱたいてしまったorzあーイライラする。
- 992 :名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 11:27:21 ID:+AyvhUS4
- やはりトッポンチーノが有効かと…
- 993 :名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 11:46:47 ID:G0Za1ioL
- >991
叩くのは心の中だけにしろ虐待ババア。
- 994 :名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:00:50 ID:ozuVG3FM
- >>991
大人だって食べたくない時はあるでしょ?
叩くのはやめれ。
うちの子は1歳過ぎてもなかなか食べてくれなかったよ。
歯が生えそろったくらいにやっと少し食べるように。
その頃はもう大人のご飯から取り分けられるようになるから、離乳食食べてくれないからと
ひっぱたくくらいならもう作るのやめちゃえ!
- 995 :名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:25:49 ID:kIP3CWud
- 実家も義実家もはるか遠い。子供は可愛いが身体が限界。
乳腺炎が治ったら今度は歯茎が腫れてる。。
心配かけたくないし親や友達に愚痴は言わない。実際に言っても遠いから頼れないし。
ノイローゼになんかなってたまるかと思ってヤケクソ気分で歌いながら育児してる。
ミルクあげる時は、ミルクはぬるめのほうがいい〜〜とか歌ったり、
ラジオかけて踊りながら寝かしつけてるけど、もうすでに精神がやばいのかもw
- 996 :名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:50:29 ID:cNOeDzIr
- 丸裸になって自分の尻をバンバン叩きながら「びっくりするほどゆーとぴああぁ!!」とかやり出さない限りは大丈夫じゃね?
- 997 :名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:54:46 ID:xqP+EcWr
- 本当、2歳児のイヤイヤ最強だな。
もう何がイヤなのかすらわからんよ。
お外行かない!イヤ!
そのくせ、いざ外に出るとお家帰るのイヤ!お家入んない!
何がそんなに憎いんだ。
何でそんなに不満があるんだ。
説得するのも面倒。
付き合うのもしんどい。
忍耐ないからさ。
- 998 :名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:58:27 ID:H7ssQJP8
- 私がトイレ行くくらいで何泣いて「やだ!待ってー」。お前もう2歳8ヶ月にもなって、トイレくらいで後追いしてんじゃねぇよ。仕事してたほうがまし。
- 999 :名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:27:18 ID:kME4P4be
- >>991
>>せっかく離乳食作ったのに全然食べてくれない。
うちは長女、4歳になる今でもご飯はあんまり食べてくれない
長男はめちゃ食べてくれるのに・・・
>>995
>>心配かけたくないし親や友達に愚痴は言わない。実際に言っても遠いから頼れないし。
愚痴言うだけでストレス発散ならない?
心配かけたくないし・・・って言うのが一番あぶないよ
うつ系とかね
>>997
3歳4歳の口答え&ママの言葉の揚げ足取りも
最強にむかつくよorz
- 1000 :名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:59:16 ID:JCl16f4O
- 1000ならみんな子どもと一緒に幸せになれる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
364 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★