■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
軍事板書籍・書評スレ32
- 1 :名無し三等兵:2010/05/27(木) 17:00:40 ID:???
- 兵法、戦記、戦史、回想録、安全保障、危機管理、エトセトラ。
ノンフィクション中心、軍事に関係あれば基本的に可。
なお、雑誌関係は、
軍事雑誌総合スレ 第15号
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1272171130/
架空戦記は、架空戦記総合スレッドで
【興国碧海】架空戦記総合スレ69【荒巻復活】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1273760270/
シム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレ住人は、
ネットウォッチ@2ch掲示板
http://pc11.2ch.net/net/
をどうぞ。
過去ログは>>2-5あたり
前スレ
軍事板書籍・書評スレ31
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1273298140/
- 744 :名無し三等兵:2010/07/25(日) 21:54:11 ID:???
- jpgと画像のダウンロードがあるのに今気づいた
あははははははははh
- 745 :俄将軍:2010/07/25(日) 22:01:54 ID:???
- >>725
日露戦争後に、帝政ロシアとの間で、満州利権に関して纏った話が、ロシア革命で、満州利権ど
ころか、共産主義の防波堤に、というだけのことであり。
- 746 :名無しの愉しみ:2010/07/25(日) 22:02:31 ID:???
- 昨日買ったこの本が
今日こんな風になりました。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29806335
50周年ということで
トップファイター達にサインを入れてもらいましたっす。
- 747 :俄将軍:2010/07/25(日) 22:08:09 ID:???
- >>725
日露戦争後に、帝政ロシアとの間で、満州利権に関して纏った話が、ロシア革命で、満州利権ど
ころか、共産主義の防波堤に、というだけのことであり。
日本の仮想敵国は、日清戦争後に、清国から、帝政ロシアに移行し、ロシア革命後は、反日運動、
抗日運動による大日本帝国の大陸政策の行き詰まりが、ソビエト、中国国民党との二正面作戦
の状態に、というだけのことであり、中国国民党の背後には、ソビエトではなく、英国、と
いうことになるのか、などと。
- 748 :名無し三等兵:2010/07/25(日) 22:08:09 ID:???
- おおーサイン書けるのかw
やっぱりパイロットって、あっちこっちでねだられるのかなあ
- 749 :名無しの愉しみ:2010/07/25(日) 22:33:26 ID:???
- >>748
今日はかなりの人がサインをねだっていた。
そして、こういう本が媒体になって、
いつもなら話すことさえ無いだろうパイロットと
ちょっとしたフライトの話が出来たりする。
こういう本の使い方もアリかな、などと思う今日この頃w
- 750 :名無し三等兵:2010/07/26(月) 13:34:42 ID:???
- 帝国陸海軍が国民向けに発行したパンフレット類は、アジ歴で見られる?
- 751 :名無し三等兵:2010/07/26(月) 14:12:41 ID:???
- 政府発行の写真週報はあったけど、軍の広報は無かったような。
- 752 :名無し三等兵:2010/07/26(月) 15:22:39 ID:???
- 海軍もパンフレット出してたの?陸軍が出してたのは知ってるけど。
- 753 :名無し三等兵:2010/07/26(月) 20:44:55 ID:wZedzXRL
- 『帝国陸軍 見果てぬ防共回廊』と『日本陸軍と日中戦争への道』は、
扱ってるテーマは違うけど、林銑十郎を高く評価している点では同じだね。
タイトル忘れたけど、松浦正孝という人の本でも林内閣が再評価されてる。
- 754 :名無し三等兵:2010/07/26(月) 21:19:14 ID:???
- >>753
林内閣が評価されてるってとこに興味をもったんですが、
この松浦正孝って人の本、どれもすごく高いです、、、、
- 755 :320:2010/07/27(火) 00:27:30 ID:???
- 「ジョーカー・ゲーム/柳 広司」という小説が前から気になっていたが、今まで読む機会がなくやっと読了。
巻末の参考文献に、ちょこっとだけ、秘録・陸軍中野学校他、云々を参考にしたけどフィクションですとか書いているが、この本よりも、「特務機関員よもやま物語」の方が種本だと思うがどうなんだろう。
- 756 :名無し三等兵:2010/07/27(火) 08:55:39 ID:???
- ブックオフで「私の見た東京裁判」全2巻を各105円で売っていたので思わず買ったのだが読む価値はあるのだろうか?
- 757 :名無し三等兵:2010/07/27(火) 10:36:25 ID:???
- 買ったなら読めよ
- 758 :名無し三等兵:2010/07/27(火) 12:07:21 ID:???
- 価値観ぐらい自分のものを持てよ
- 759 :名無し三等兵:2010/07/27(火) 12:13:06 ID:???
- 飼っているのなら読めばいいんだよ
人に言われたら、756はそのとおりにするのか?
では、ここで「死ねよ、バカ」と言われたら、死ぬのか?
- 760 :「うAB A自長」と覚えよう:2010/07/27(火) 12:19:50 ID:???
- うちの会社に
A 誰にも聞かず自分の価値判断を推し進める不言実行タイプ(ただし、コミュ能力低し)
B 何となく雑談しながら意見を調整して物事を進める調整タイプ(コミュ能力たかし)
Aをみていると、まあそれなりに優秀なんだけど
自分の欠点を認めようとせず
むしろ他人のコミュ能力を憎む、むりに侮蔑する傾向にあるね
長期的にはBが勝つ
- 761 :名無し三等兵:2010/07/27(火) 12:40:20 ID:???
- 買う前ならともかく買った後とか自分に合わないと思ったら
読むの途中でやめればいいじゃんw
コミュ力以前の問題だろ
- 762 :名無し三等兵:2010/07/27(火) 13:22:57 ID:???
- >>760
本の評価とはまったく話が違うだろw
内容の真偽ならともかく読む価値くらい自分で決めろ
- 763 :名無し三等兵:2010/07/27(火) 14:22:58 ID:???
- >>690
>>691
ありがとうございます、やはり絶版だらけですが買えるものは買ってみます
- 764 :名無し三等兵:2010/07/27(火) 16:41:53 ID:???
- ていうか、あんな質問する時点でコミュ力弱いだろw
- 765 :名無し三等兵:2010/07/27(火) 17:06:31 ID:???
- 「うAB A自長」
さあ、もう一度、読書家の皆さんは、大声で繰り返してみようw
- 766 :名無し三等兵:2010/07/27(火) 21:39:46 ID:???
- うっせえよ消えろつまんね
- 767 :名無し三等兵:2010/07/28(水) 06:04:39 ID:???
- 防衛白書の発売が遅れそうだね。
防衛白書の閣議報告先送り=「竹島」で韓国に配慮
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010072701093
韓国に配慮、防衛白書了承先送り 竹島で反発受け
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072701001155.html
- 768 :名無し三等兵:2010/07/28(水) 11:35:46 ID:???
- 祖父たちの零戦読了。
後半が興味深くて一気に読んでしまった。
どうも主題は後半の四章な気がする。
B-32迎撃戦って機上戦死出てたんだな。
- 769 :名無し三等兵:2010/07/28(水) 17:14:55 ID:???
- >>460
>>465
逆に聞きたいけど、仮にここで「駄書」との書評が出たら
折角買った本を読まずに転売でもするの?
反対に「良書」との書評見てから実読して裏切られたらどうすんの?
- 770 :名無し三等兵:2010/07/28(水) 18:25:11 ID:???
- 裏切りなんてよくあることじゃないか、ハハハのハ
- 771 :名無し三等兵:2010/07/28(水) 18:42:45 ID:???
- 上から目線とか言って批判されそうだけど1冊に1件、感銘を受ける内容が
あれば御の字だと思ってる。
- 772 :名無し三等兵:2010/07/28(水) 18:51:11 ID:???
- 内容の良し悪しで本の価値は決まらない
読む側がそれをどう活かすかで本の価値は決まる
内容が悪くても先行研究としての価値がある
- 773 :名無し三等兵:2010/07/28(水) 21:08:54 ID:???
- 先行研究の価値なんてたいしてないですよ、ハハハのハ
- 774 :名無し三等兵:2010/07/28(水) 21:10:43 ID:???
- そういや「鉄十字の蹉跌」じゃねえ「鉄十字の軌跡」とかいうゾッキ本の販売トークショーで
老害こと大木毅が放言の連発で一部に大顰蹙だったらしいぞ
- 775 :名無し三等兵:2010/07/28(水) 21:30:49 ID:???
- >>773
「先行研究は間違ってる。俺の方が正しい」
って主張する根拠にできるじゃん。
- 776 :名無し三等兵:2010/07/28(水) 21:32:12 ID:???
- 研究史を調べるのは基本だな。
- 777 :名無し三等兵:2010/07/28(水) 21:42:17 ID:???
- どんな研究でもそう
理系であっても、まずはその分野の最先端を把握しないと
新しいもの(最先端+α)を形にすることはできない
- 778 :名無し三等兵:2010/07/28(水) 23:10:45 ID:???
- ゼロから立ち上げた新理論です!キリッ
実は古典的学説だったりしてな。
下手な考え休むに似たり
- 779 :名無し三等兵:2010/07/29(木) 19:48:23 ID:???
- >>778
良くある(笑
最近は18世紀末あたりがブーム
- 780 :名無し三等兵:2010/07/29(木) 21:04:12 ID:???
- クックス著『ノモンハン』に少しだけ載っていたのですが
安岡正臣中将の経歴や人柄について書かれている本はありますか?
- 781 :名無し三等兵:2010/07/30(金) 03:56:56 ID:???
- こんな良い案思いついたんだけど!
↓
数十年前は有力説だったねとジジイが懐かしそうに語る。
- 782 :名無し三等兵:2010/07/30(金) 10:12:41 ID:???
- >>781
「そんな風に考えていた時期が俺にも(aaともに略
- 783 :名無し三等兵:2010/07/30(金) 13:04:08 ID:dPuFGeUE
- 『補給戦』と並ぶクレフェルトの名著が石津朋之の訳で出るね。
現代最高峰の軍事評論家が説く 戦争文化論 上・下
マーチン・ファン・クレフェルト/石津朋之訳
ttp://www.harashobo.co.jp/
- 784 :名無し三等兵:2010/07/30(金) 17:43:11 ID:???
- おっやっと規制解除されたわ・・・
つーことで唐突だけど光人社から出た架空戦記の本土決戦マジで面白いから
お勧め。
架空ものは普段買わないのだが、光人社ならトンでもなかろうと思って購入。
主観的見立てでは8〜9割が史実に基づいた内容で、残り1割〜2割が作者の
予想する展開。
特攻多用するけど淡々と物語りは進み、各戦線で日本は結局敗れるという感じ。
大局では敗北していくのだが、日本軍が局地的に奮戦する場面が随所にあって
グッとくるところが良い。
- 785 :名無し三等兵:2010/07/31(土) 02:24:53 ID:???
- いや、あれ普通に仮想戦記だろ。
ホリ車とかどうやっても間に合わない兵器とかの大盤振る舞いじゃん。
- 786 :名無し三等兵:2010/07/31(土) 10:12:59 ID:???
- 「大空のサムライ」の本当の作者はどなたでしょうか?
- 787 :名無し三等兵:2010/07/31(土) 10:58:14 ID:???
- >>784
アマゾンでこんなレビューがついていますが・・・
架空戦記といっても小説ではない。本土決戦に関する史実、計画などと著者の空想をあまり区別せず脈絡なく書いている。
こんな中途半端なものを読んでも何の役にも立たないと思う。
- 788 :名無し三等兵:2010/07/31(土) 13:39:35 ID:???
- そのレビューで少し笑い架空戦記がNF文庫から出てるっていうのでまた笑った
- 789 :名無し三等兵:2010/07/31(土) 16:20:59 ID:???
- >>783
たけーよう、でけーよう。
出費が怖いよう。置く場所がねえよう。
ところで原書房の復刊本見てると、
著訳者に連絡取れませんでした、連絡先知ってる人は教えてください
みたいなことが時々書いてあるんだが、
無断で新装版とか出しちゃっていいものなのか。
- 790 :名無し三等兵:2010/07/31(土) 16:24:27 ID:???
- >>789
版権を出版社が持って、著作権を著者が持っている場合とかじゃないかな。
個別のケースで違うと思うが。
- 791 :320:2010/07/31(土) 16:25:31 ID:???
- >>788
秘めたる空戦
- 792 :名無し三等兵:2010/07/31(土) 16:29:40 ID:???
- 「秘めたる空戦」は海軍の人が書いた陸軍機の本という事で決着したけど
(内容は抜群に面白い)
「ある通信兵のおはなし」はどうなんでしょうかね。
- 793 :名無し三等兵:2010/07/31(土) 16:32:00 ID:???
- >「秘めたる空戦」は海軍の人が書いた陸軍機の本
そのへんの議論を知らないので、簡潔に教えて頂けたら助かります
まあ、無線機あれだけ使いまくる部分が「これは嘘だろうなあ」と思う内容では
あるんだけと、あの本
205 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)